投稿日:2020/12/16 18:56
中動物による巣箱の破壊・毎晩やられ4日で3群やられました
昨日の出来事がまるで夢を見ていたようです( ;∀;)
tototo
鳥取県
有亀園じーじさん こんばんわ~
4群中2群がアカリンダニ感染でがっかりしています。
もう1か月早ければギ酸・メントールを使ったかもしれませんが。
今となれば春まではこのままでただ祈る気持ちです。
島根県在住ではなく、鳥取県なんですよ。
島根県は縁があり、益田市に何年かは住んでいたことがあり、山口県東部・浜田市付近にはよく釣りに行きました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2020/12/16 19:46
tototo
鳥取県
artemisさん こんばんわ~
激励ありがとうございます
今年の春にどうも1群がアカリンダニ感染と思い家畜衛生保健所で検査していただいたのですが、感染なしと判断でした。
この群と全く同じ(黄色い糞・徘徊)でも、3Kの採蜜が出来たのですが、また同じように、黄色い糞・徘徊(死亡)です
少しは希望が持てます
2020/12/16 21:18
tototo
鳥取県
南麓の風と共にさん こんにちわ。
6月には9群いたのですが。巣虫1群・熊被害1群・巣落ち2群・アカリンダニ?ノゼマ病?で3群で、どうも2群なるような気がします。
2020/12/17 11:34
tototo
鳥取県
tototoさん お早うございます
アカリンダニ感染 心配ですね この時期でも 蟻酸は使用できないものかと過去のQ&Aを 探してみましたところ 下記を見つけました
一度見て下さい 少し温度を上げる方法を考えれば 蟻酸の蒸発は何とかなるのではないでしょうか 尚 私は メントールは年間入れています 夏程減る事はありませんが 少しづつ 減っている様です(効果は?)
2020/12/17 07:42
tototo様 こんにちは、アカリンダニ感染と伺いとても残念に思っております。薄々は、ではないかと思っていても一縷の望みを持って期待しているものですよね。それをこの様に最後通告を受けてしまうと、察していても気持つが落ち込みますよね。
お気持ちお察し申し上げます。(ですので良いねはしませんでした。)
アカリンダニ感染の報告書を発行して下さるのですね。初めて拝見いたしました。此方でに対応は分かりませんが、とてもきちんと処理がなされていて、素晴らしいと思いました。指定感染症だからですかね。
兎にも角にも元気な群れにうつらないような処置だけは行ってください。元気な群れが無事に冬を越すことを祈念しております。
我が家のA群も蜂が居なくなったようです。つい先週の土曜日までは、蜂が出入りして巣屑も底に落ちていたのですが、この2~3日の寒さで全ての蜂が死んでしまったようです。底板に雄雌含めてかなりの量の死骸が落ちていました。(寒さに耐えられなかったのだと思います。)
残念ですが、週末には巣箱を解体したいと思います。
2020/12/17 10:46
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...