7月に捕獲した西洋ミツバチは、生きていた!!

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 投稿日:2021/1/4 16:23

    昨年7月に捕獲した西洋を、夏の日除けも冬の保温も施さず、給餌もせず畑に放置していた。

    捕獲時の写真↓

    前回投稿 https://38qa.net/blog/123034

    本日、箱を叩くと未だ生きていた! 巣門にも蜂が出ていた。越冬するのか? 可愛そうであるが消滅を望む。

    巣門はオオスズメに齧られている。

    *******************************

    春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど・・

    冬至を過ぎ日射しが少し強くなって来た。藪にはひっそりと椿の花が・・


    路傍には菜の花も・・

    この木何の木 気になる木


    琵琶の花は12月から咲いていて花期は長い。

    ヒサカキの蕾は固く、春を待つ。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 葉隠さん、こんにちは!

    人の援助なしで越冬明けを迎える西洋ミツバチはかなり有望な系統です。ダニ駆除やオオスズメバチ襲撃の阻止なくして野生下で生き延びることはまずあり得ないからです。

    私の実家では、金の成る木 が蕾つけていました(^^)↓

    2021/1/4 16:35

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは

    この群は、たくましい群のようですね。どなたか貰ってくれないかなあ~ 貰い手がなければ、このまま飼ってみます。放置だから宿貸しに過ぎませんが。春に上下を隔王板で仕切って、和洋混成群を試す選択肢もありますね。

    2021/1/4 16:56

  • s.e5

    愛媛県

    2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...

  • わたしのところは昨年オオスズメバチの秋は生き残りましたが、冬は濾せませんでした。うちも現在二群入っていますが、越冬できるとなると考え方を改めないといけませんね。

    2021/1/4 18:04

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • 葉隠さん  こんばんわ。

    盗蜜があるとはいえ可哀想ですね。6月に自然巣を捕獲した西洋ミツバチ群はカボチャ農家の友人に引き取ってもらいました。その友人は受粉時期に養蜂業者からレンタルしてもらっていますが自分でも飼ってみようとラングストロス巣箱を持っていたのでタイミングよく行き先が決まりました。衛生管理面も勉強して順調なので今年は群数増やして仕事をしてもらうそうです。

    https://38qa.net/blog/115203

    2021/1/4 19:04

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • s.e5さん

    重箱に西洋が入居中でしょうか。当方は、越冬すれば和洋混成群を仕立てようと思っています。

    2021/1/4 19:41

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • artemisさん こんばんわ

    欲しい方に群を引き取ってもらうのがベストと思っています。ところが、国は受粉作業に使った後の西洋群は焼却するよう指導しています。それも残酷なことです。

    2021/1/4 19:46

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • こちらの桃農家、イチゴ農家は、「レンタル蜂が足りず借りれない」と、欲しがる人が出てます

    私の日本蜜蜂が狙われ?ましたが、

    「日本蜜蜂は、移動もしにくく、逃げやすいので、ハウスの受粉に向かない」と諭しています

    蜂に対する知識を持たれた方なら、葉隠さんとの橋渡しも考えるのですが

    2021/1/4 23:50

  • s.e5

    愛媛県

    2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...

  • 今年の寒い冬を乗り切ったらたいしたものですね。

    2021/1/5 09:54

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • ひろぼーさん

    当群は温暖期でも出入りが極端に少なく、極少群と推察しています。越冬できるかも疑問です。受粉用には向きません。御地では受粉用の蜂が足りないようですね。

    2021/1/5 09:59

  • 二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。

  • 葉隠様

    綺麗な椿の花ですね。もう春はひっそりと動き出している様でそれを目敏く見つけておられる葉隠様は繊細な感性をお持ちなのですねー

    先日の藤の花も本当に綺麗でした!

    実の付いた木はマサキ?かなと思いました。

    和洋混成群になってドンドン蜜が溜まるようになれば良いですね。

    2021/1/5 12:59

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • びーちゃん様

    びーちゃん様宛て、この群をお嫁に出しても良いのですが、和洋混成群を目標にします。それは面白そうです。うまく行けば、その様子を当サイトで公表しようかと思います。

    2021/1/5 18:27

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    7月に捕獲した西洋ミツバチは、生きていた!!