投稿日:2021/2/2 11:55
2021年2月2日 雨
今日は雨の予報だったので、昨日森から重箱を持ち帰り、HCで角棒を買って本日取り付けた
重箱一つが満足にできない。
置いてみると、2mm位段差があったり、ガタピシして落ち着きが悪い。
3段も置いてみると、不正確な度合が広がり、へぼ大工とは私の事を云うのだ。
言い訳は、道具が貧弱、金槌・大きすぎるノコギリ・ノミ・金指・貧弱な作業台。
弘法大使さんだって筆を選びますよね。
ましては、へぼ大工なんだから頑丈で水平な作業台。クランプ位は買わなくちゃ!
内検しました。 ハッサクですが、しょっぱいです。
午後から森へ行くのか、行かないのか、ウダウダしています。
*****で*****みつばちレストランへ***
花粉の搬入を見て驚いた。
分蜂群収容巣箱の候補 丸洞の内部点検、意外と綺麗。昨夏に探索蜂有り。
時騒ぎにびっくり!
分蜂群候補地
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
設置場所も、気候もいいのでミツバチも元気のようですね。分蜂が待ち遠しいですね(笑い)
2021/2/3 09:02