投稿日:2018/3/27 11:47
3月25日から九州で分蜂報告が一気に増えました。今年の3月26日時点での分蜂マップは、九州を中心にたくさんの分蜂報告が寄せられています。
昨年の分蜂報告を見ると、3月26日の時点では、鹿児島を中心に分蜂が報告されていますが、まだ九州全体では多くありません。
↓去年の3月26日の分蜂マップ
昨年九州で一気に増え始めたのは3月末なので、今年は分蜂が去年より早いのかもしれません。
中国から関東の平野部では、昨年は4月5日頃から分蜂が一気に増えました。九州で分蜂報告が増えてから、一週間程度のズレがあるようです。
中国から関東の平野部、特に太平洋側では、今年は4月の頭くらいから分蜂が増えそうです。
すでに探索蜂がきているという報告をされている方も多いので、中国から関東の太平洋側の平野部の方は、もう待ち箱ルアーを開封して、分蜂群れを待つのが良いと思われます。
利用規約違反によるアカウントブロックのお知らせ
管理人アカウント廃止のお知らせ(2023年12月末予定)
システム障害のご報告とお詫び🙇
誹謗中傷によるアカウントブロック(一時停止)のお知らせ
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/3/30 18:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
右上のくるくるでリロード、何も変化ありません(/o\)
2018/3/30 19:39
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
ご迷惑おかけいたします。
Androidはchromeでは動作確認していますが、他のものだと動かないかもしれません。
ブラウザは何をお使いでしょうか?
2018/3/30 19:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
送っていただいたURLでもchrome 動いてないのかな⁉
2018/3/30 20:08
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
こちらでchromeで動作確認してちゃんと動いているので、ちょっと原因が分かりません。
もしスマホに別のブラウザが入っていればそちらも試していただけないでしょうか?
2018/3/30 20:47
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
三重県のジョウナイです。4/1、11:20分蜂したのですが、投稿がうまくできません。文作成中に画面が変わってしまい、すぐにお姉さんの場面になってしまいます。
2018/4/1 14:11
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
おめでとうございます!
お姉さんが上に重なって出てきてしまう場合は、右上の×ボタンで閉じて投稿してください。
またはこちらの投稿画面からご投稿ください。
2018/4/1 14:44