投稿日:2023/9/29 21:49
いつもミツバチQ&Aをご利用いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、プライベートメッセージ並びにグループメッセージ機能を終了することとなりました。
通常、ミツバチQ&Aのような質問サイトやブログサイトには、個人間で連絡を取る仕組みはありません。悪用やトラブルの危険が高いためです。
これまでは皆様の良心によって成り立っていましたが、時折トラブルも発生しており、相互フォローのみのやり取り可能にするなどの対応を行ってきました。
最近、誠に残念ながら、メッセージ機能の継続が困難な事象が発生しました。今後、利用者が増えた場合に、さらに重大なトラブルが生じる可能性も高いため、やむを得ず廃止させていただきます。
グループメッセージは年内に、1対1のプライベートメッセージは来年24年中に廃止予定です。
メッセージ機能については廃止されると困る方も多いと思いますので、できるだけ早い段階で周知させていただきました。
・グループメッセージ
現在、ほとんど使われておりませんので、年内に終了させていただきます。
11月末に新規メッセージの送信やメンバーの追加ができなくなります。12月末を目処に閲覧も含めて廃止されます。
・プライベートメッセージ
24年中に廃止予定です。今後、代替策の普及状況も考慮して決定しご案内させていただきますが、さらに新たなトラブルが発生した場合は、24年の早い時期に廃止する可能性があります。グループメッセージと同様、新規の投稿を停止した後もしばらく閲覧は可能な期間を設ける予定です。
ミツバチQ&Aは開設から約11年半経ちました。その間、インターネットを取り巻く環境は大きく変化しています。
個人間のメッセージや、グループでやり取りできるSNSや専用ツールが多数存在しています。インスタグラム、X(旧Twitter)、ライン、Facebook、Slack、Discord、Zoomなどが世の中に定着し、広く利用されています。
他のSNSやメールでのやり取りに移行していただければ、交流を続けていただくことができます。
プロフィール欄にSNSのアカウントを記載することは、現在も可能です(商用目的などの利用規約に違反する場合を除く)
メッセージの廃止に向けて、SNSアカウントの交換などを少しずつ進めていただけますと幸いです。
運営では、今後サイト内の掲示による周知を進めて参ります。また、メールアドレスやSNSアカウントを安全に交換できる仕組みも検討して参ります。
何卒よろしくお願いいたします。
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ハッチ@宮崎さん、
PCにはプリンターで表示が崩れにくい印刷用画面がありますが、PCだけで使える保存機能はありません。
スマホでは、iPhoneにはサイト全体をスクリーンショットする機能があります。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphc872c0115/ios
Androidは機種によって異なると思いますが、アプリなどの利用ができます。
閲覧ができなくなるのは約1年後なのでそれまでに案内させていただきます。
2023/9/30 09:20
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
onigawaraさん、お世話になります。プライベートメッセージ機能については皆様の良心と、サイトの規模が小さいことでなんとか続けられていました。今後サイトの運営の継続自体が困難となるようなトラブルの発生を避けるため、終了させていただきます。
2023/9/30 09:24
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
yamada kakasiさん、プロフィール欄にSNSアカウントを記載してください。希望者のみ記載する方式となりますし、インスタ等のメッセージ機能のほうがブロック機能や限られた人からのみメッセージを受け取る機能などが充実しており安全性が高いです。
2023/9/30 09:26
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
おいもさん、これまでご利用いただきありがとうございました。閲覧自体ができなくなるまでに約1年ありますので、それまでにご案内させていただきます。
2023/9/30 09:32
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ブルービーさん、ありがとうございます。オープンであることでかなりたくさんの方に読まれており、メリットも大きいのですが、書いていただいたような問題もあります。ほぼ全ての方は素晴らしいですが、人が集まるとどうしても問題が起こってしまうというのが現実ですね、、、
幸い、今は連絡ツールにもいろいろな選択肢があるので、うまく移行してもらうことで、これまでよりもっと便利に安全に交流をしてもらえるようになれば良いと思っています。
2023/10/1 08:50
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
Michaelさん、いつもお世話になります。
ご協力ありがとうございますm(_ _)m ミツバチQ&Aをより安全に利用いただけるよう、これから少しずつ対応をしていきたいと思います。
2023/10/1 09:08
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
天空のみつばちさん、コメントありがとうございます。何か問題が発生した場合にサイトの継続すら難しくなる可能性がございますので、ご理解いただけますと幸いです。メール等、使えるものでご検討いただき、現在やり取りされている方と個別でご相談いただけますと幸いです。
2023/10/1 17:28
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
天空のみつばちさん、相互フォローのみ送信可能としましたが、それでも問題が解決しませんでした。メール等、使えるものでご検討ください。
2023/10/1 19:06
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
はっちゃんさっちゃんさん、ハッチ@宮崎さん、ご要望ありがとうございます。ひとまず新規メッセージ停止できれば問題の多くが解決しますので、投稿の保存については今後検討させていただきますm(_ _)m ご要望が多ければ、ダウンロード機能なども考えていきます。
2023/10/1 19:08
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
はっちゃんさっちゃんさん、
> 直接電話で連絡したり、郵便で物を送ったりが出来なくなるということですよね?
これは現状でもミツバチQ&Aの仕組みではできません。メッセージ廃止後は、インスタグラムやX(Twitter)などのアカウントのリンクを貼っていただいてその中でやりとりしていただく方法が基本となります。何かを広く募集する場合は問い合わせフォームを作って、そのリンクを貼っていただくことなどができます。
2023/10/1 19:10
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
はっちゃんさっちゃんさん、blue-bam-bee 55さん、SNSは一般的に知らない方とネット上でやりとりするためのものですので上記に書いておりますが、プライベートメッセージですでにやり取りされている方とはメールアドレスを交換することが可能です。
2023/10/2 21:46
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
貴重なコメントありがとうございますm(_ _)m
メッセージ機能は便利ですが、今後サイト自体の継続が困難になるようなトラブルも発生する可能性があるため、廃止の予定に変更はありません。ラインやメールアドレス、SNSの交換などを進めていただければ幸いですm(_ _)m
2023/11/3 18:15
利用規約違反によるアカウントブロックのお知らせ
管理人アカウント廃止のお知らせ(2023年12月末予定)
システム障害のご報告とお詫び
誹謗中傷によるアカウントブロック(一時停止)のお知らせ
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人さん、おはようございます!
複数(沢山のユーザーさんとやり取りあり)プライベートメッセージ内に多数の画像付きで参考となる情報があります。
どの様に別保管するのが簡単でしょうか?
PCでは質問や日誌みたいに印刷~保存の機能あったのですよね!?
スマホでは・・・(;_;)/~~~
2023/9/30 05:38
はっちゃんさっちゃんさんに同じく、閲覧のみ可能なだけで、一冊分以上の資料となる内容なので有難いのですが・・・
2023/10/1 18:29
グループメッセージの廃止が今月末、個人間メッセージは何とか継続利用出来るようならないでしょうかね(;_;)/~~~
2023/11/2 05:28
メッセージ機能廃止に備えて、プロフィール内にメールアドレスを追記しました。これまでのやり取りを何とか記録(保存)して後日に備えようとしていますが、相互フォロー必須以前のものを探し出すのが至難の業なので良い方法があるといいなぁと考えています。
2024/2/28 12:46
はっちゃんさっちゃんさん、久しぶりにこんにちは!!
メッセージ機能もですが、
個人日誌のアーカイブページも廃止されてしまったので、検索を駆使して過去日誌を見付け出したりしながら凌いでいます。
2024/2/28 16:24
はっちゃんさっちゃんさん、
一番上が投稿開始(日誌が始まった)2016年、2017 2018•••2024まで年毎に月別まとめた形で閲覧出来ていました。
2024/3/2 13:13
管理人さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。プライベートメッセージ迄廃止するのですね?日誌での問題などを和らげるためにも、必要かなと思って居ますね。SNSとはラインとかの事ですね。難しい事が起きているのですね。100人の意見を聞くわけにもいかないでしょうね。お疲れ様です。
2023/9/30 06:39
管理人さん おはようございます。
グループメッセージはともかくとして、プライベートメッセージは手軽な会員相互の情報交換の手段として重宝していました。一部の不心得の人のために閉鎖するのは残念です。このプライベートメッセージを通じて遠くの人と知り合いになれたことを、うれしく思います。ありがとうございました。(^.^)/~~~
>「インスタグラム、X(旧Twitter)、ライン、Facebook、Slack、Discord、Zoomなどが世の中に定着し、広く利用されています。他のSNSやメールでのやり取りに移行していただければ」
とのことですが、具体的に、どのように会員個人はSNSへ移行したらよいのでしょうか?
プロフィール欄、日誌や質問の欄に、SNSのアドレスを表示すると、今度は直接個人間でトラブルが発生するような気がします。
2023/9/30 06:51
はっちゃんさっちゃん と ハッチ@宮崎さん のご意見に大いに賛同します。(^.^)/~~~
2023/11/2 07:47
ハッチ@宮崎さん はっちゃんさっちゃん おはようございます。飼育者間の交流や、日誌アーカイブのようなものも、このQAの特色だったことから、失われるのは残念です。
また、事実上一人の管理者が、1万以上とも言われるネットワークにつながる会員を(例え、常連の投稿者が数百名だとしても)多数となると、管理するのは容易ではありません。この部分をトラブルや、セキュリティ対策が充実している大手SNSに委ねことは、頷きます。
ここが難しいところですが、大きな魅力であった横の繋がりや、集積されたデータに、直接アクセス可能な術が無くなると、古くからのQAの会員に限っては、この場から去る人が多くなると思われます。これは、リアル世界の日本ミツバチ飼育団体でも、同じことのように感じています。会員が多くなるほど、会員間の濃密なコミュニケーションは失われ、魅力の一つであるフィールドでの観察や体験等の活動は無くなります。
生成AIのチャットGPTの無料版に、ちょっと聞いてみました。
無料版は有料版よりも、間違いが多いと言われています。知の世界も金次第かもしれません。
【わたし、
「webの世界には、いろんな分野の、質問に回答するサイトがあります。将来すべて、汎用生成AIに取って代わるののでしょうか? その場合汎用生成AIはどこからニュースソースを得るのでしょうか? 自立する生成AIは暴走するのでしょうか?」
ChatGPT
「将来、汎用生成AIがすべての質問に回答するサイトを置き換える可能性はありますが、それが完全に置き換わるかどうかは不確かです。生成AIは、特定の分野での専門知識を持つ人間の専門家やコミュニティから学習することができますが、人間の経験や洞察力、そしてエンパシーなどの要素はまだ完全に模倣することができません。したがって、人間とAIが連携して最適な結果を生み出す可能性もあります。
AIがニュースソースを得る方法はいくつか考えられます。それらは、インターネット上の公開情報、データベース、新聞、ブログ、専門家の執筆、科学論文、そして他のニュースソースから得られる情報です。これらの情報を解析して、AIが新しい情報を獲得し、更新された知識を維持することができます。
自立する生成AIが暴走する可能性については、現在の技術水準では確かに懸念があります。暴走する可能性は、AIが目的を誤解し、望ましくない行動を取ることがある場合に生じます。そのため、AIの設計と監視が重要です。安全性、倫理、法的規制の枠組みが整備され、AIの活動が適切に管理されることが必要です。】
以上です。もう皆さんと直接交流したり、意見交換できる場所が少なくなりました。失礼かと思いましたが、誌上をお借りしました。
2024/3/16 04:45
はっちゃんさっちゃんさん ご返信いただきありがとうございます。わたしは野球よりもサッカーが好きです。サッカーに導入されてゴール電子判定技術、VAR、GLTシステムは、両ゴールを複数のカメラで撮影し、画像を解析して見極める方式。ゴールと判定されると、審判の腕時計型受信機に通知。処理された画像は、スタジアム内のゴール判定審判団にも送らます。このことについては、皆さん御存知のことと思います。
この通称VAR導入以前は、ワールドカップのマラドーナ選手が、手に触れてゴールした「神の手ゴール」がゴールとして認められ、VAR導入以降は、同じくワールドカップ「三苫の1㎜」のようなゴールラインすれすれのボールがインと認められました。先日の女子サッカー ワールドカップ予選、対北朝鮮戦では、相手ゴールを際どいところで、ボールを日本のGKが掻き出しました。会場にVARが設置なしで、幸運だったとも言われています。
それでも、際どいプレーに、最終的にVARを介入させるかどうか判断は、主審に委ねています。わたしは、このような技術の使い方が理想的に感じています。これは比較的小規模なテクノロジー、巨大テクノロジーは、人の想像を超えた使用や、それ自体が増殖暴走する可能性もあり、不可逆的なので心配です。杞憂、その時は墓の下でしょうか
2024/3/17 05:48
はっちゃんさっちゃんさん おはようございます。
>「ミツバチQ&Aも、きちんと(違反者を取り締まるための)管理・監視できるならAIの活用ができたら良いかもしれませんね。血の通ったサイトとの両立はできると期待したいです」とのご意見 おおいに同感です!(*^。^*)
K首相の国会答弁のように「この件につきましては、さっそく関係各方面にしかるべき対応を、真摯に、かつ異次元の発想をもって善処」していただくよう切に、管理人さんにお願い申し上げます。
さいきんの日本ミツバチのQAは、トラブルの事前回避のためか、忖度か、投稿者に対するリスペクトなのでしょうか、このように対話を重ねることは忌避されているようです。これは、利用者の大半がスマホに移動し、利用者の多いラインなどでは、句点のない口語体短文に変化してことも影響しているような気がします。トラブルもなく、健康的で上品すぎると、なぜかつまらないこともあります。
2024/3/23 08:41
管理人さん、いつもお世話になっています。プライベートメッセージ廃止とのこと、残念です。とても便利に使わせていただいていました。何とか残せないものでしょうか?。今までのやりとり簡単に記録できる方法有るとうれしいですが…。
2023/9/30 07:18
皆さんと同感です、継続よろしくお願いします。不都合以上に便利さと気軽さが勝っていると思います。
2023/11/2 08:16
管理人様 何時もお世話になっております。
プライベートメッセージが廃止になるのは残念ですね。会員間の連絡など簡便に使わせていただいておりました。
廃止までの間に何等かの連絡方法を確立しておかないといけませんね。
制度の廃止になる様なトラブルを引き起こすと言うのがよく分かりませんが、このサイトの方々は、皆さん立派な大人だと思いますが、その様な方々が相手の事を思わずにコメントで攻撃するなど私の周りでは考えられません❣️
世の中には、少数の心無い方がいらっしゃるのは致し方ないですが、その様な方々がオーブンサイトをダメにしてしまうのでしょうね。
管理人様 良い方法がない場合は、何等かの方法でサイト利用者に制限を掛けるのも1つの方法かもしれませんね。
管理人様の少しでも多くの皆さんに楽しく利用して頂きたいというお気持ちが会員様に伝わらないのは残念で仕方ないですね。
皆さんが、節度を持って接する様になり、管理人様の手を煩わせんことが無くなる事を祈っております。
お疲れ様です。
有り難う御座います。
2023/9/30 12:37
私も、皆さんと同意見で、継続を希望しますが、幾分気になるのは、これを利用して言葉の暴力を使う方がいらっしゃり、その被害に遭われる方のことを思うと、悔しいですが、一概に継続と言えないような気がします。
何とも、他人の事を思いやれない情けない世の中に成ったものだと悔やまれます。
2023/11/2 12:31
管理人さん
お世話なります。
個々のメッセージ機能については便利な面もありましたが、養蜂道具の販売のメッセージをされて来られる方も居られるのも事実です。
取り急ぎ お付き合いのある蜂友さん達とメールアドレス、LINEの交換をし今後の対応の準備をしております。
ご連絡を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/9/30 19:11
管理人様、運営ご苦労様です。m(_ _)m
プライベートメッセージが無くなるとはっきり言って困ります。
ある意味その機能があるからQ&Aを続けていると思って頂いても過言ではありません。
LINEもキャリアと契約していないので使えないし、SNSも当然のことながら使っていません。個人間の誹謗中傷は分かりますが何か考えて戴きたいと痛切に思います。
健常者だけの世界ではない事を察して対策を高じて戴ければ幸いです。
2023/10/1 14:08
管理人様コメントありがとうございます。
私自身の事に限れば最低限のメールなどは出来ますが、写真や動画をテキストと一体化したプライベートメッセージは大変便利かと思います。
ただ運営と言われれば考えざるをえませんが、プライベートメッセージに特定の相手を拒否できるような機能は出来ないのでしょうか?
難しい事だと理解しています。それが出来れば廃止まで踏み込むことは無いしょうね。
スマホを持たないからインスタグラム、X(旧Twitter)、ライン、Facebook、Slack、Discord、Zoomなどが世の中に定着し、広く利用されています。☜これはやった事が無いので何のことかチンプンカンプンです。
メール以外でやり取りできる方法を考えてみてくださいm(_ _)m
2023/10/1 18:05
清爺 入居2023.5さん,ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'`
いやね~チョクチョクIDを色々で変えてるんですよ(笑)
公にばらされたらバレちゃうんじゃないですか(;^_^A
個人間の話だったら直接メッセージを頂ければ幸いですが、少しでもお役に立ったなら幸いです。何故野良みつばちかはいずれ来春になれば分かると思います。
2023/11/18 11:10
管理人さん、こんにちは。
「保護収容の依頼」とか「穴の開いた巣箱お譲りください〜」とか「〇〇の種を差し上げます」など、直接電話で連絡したり、郵便で物を送ったりが出来なくなるということですよね?
アクシデントで困ったときに心優しい方との膨大な量のやり取りをしながら、写真や図や動画などで詳しく説明していただいた事などが蓄積されており、私にとっては財産です。
せめてものお願いなんですけど、「新規でやり取りすることは出来なくなる、過去のメッセージはそのまま使える」という形には出来ないでしょうか?
2023/10/1 18:16
俺、、ミツバチQA以外のSNSってやってないんですよねぇ(;;)
そんなん知らんがな!って突っ込んでください
2023/10/1 20:41
オッサンハッチーさんが書き込んだよとお知らせメールが来たので開いてみたらオッサンハッチーさんが悲しんでるの見てグッと来た。
プライベートメッセージの良さって、日常で使っているメールでやり取りするのではなく、このサイトを開いたときに、「このサイト空間の中だけに存在する温かい自分の居場所」みたいなものがあって、実生活の中でミツバチモードになった時だけここに来て、コメント書いたり質問したり回答したり、その中で例えば「そうそうあの人に新発売のアレ教えてあげよっかな」みたいなプライベートメッセージを送ったりして、そこでは顔も知らなくても「ありがとう〜助かったよ〜」みたいな関係が築ける良さがあります。このサイトを閉じたら、仕事やら色々な現実があります。そんなメリハリがとても心地よいので、体温を感じるこのサイトの良さを損ねずに持続できたら素晴らしいと願っております。
2023/11/1 19:35
ハッチさんそれよ〜く解ります。お名前と都道府県から探し出してメッセージを送るボタン押すと過去のやり取りが出てきてホッとします。お名前を思い出せれば探しようもありますが、それがないと手がかりが無いですからね。
2024/2/28 14:56
なるほど。。。このサイトはたくさんの分類分けされた引き出しが並んでる図書館のようなもので、利用者が自分の使いやすいように利用できるものですね。
しかしそれだけならエクセルなどを使って項目別に整理すれば良いわけですけど、大きな魅力は仲間同士の情報交換で、それこそがSNSの魅力ですね。誰かの日誌を覗かせてもらう事と、質問に回答していただけることが、ネット上の交流の素晴らしさだと思います。
そこにもう一歩踏み込んだ交流、「直接交流」と言う機能が廃止になる。通信機能がなくなると言うことはさておき、膨大な対話の蓄積がそのまま私たちの財産でもあり、良き思い出でもありますね。自分の机の引き出しに鍵がかけられてしまうような。。。
2024/2/29 15:10
あー、、これ良いですね。これ、どういう順番なんだろう?赤丸はその月の日誌の投稿数ですよね。あ、見えてきた。1月から12月がひと塊りになってますね。やはり春に投稿する頻度が多いですね!下に行けば行くほど投稿数が増えてる。一番上は投稿してない月もあって寂しいですね(笑)下に行くほど3月2月の重要度が増してる!
2024/3/2 13:08
ハッチさんは2016年から投稿を始めたのですね。(このサイトの始まり?)でも飼育はその何十年も前からですよね。こうして見ると飼育の歴史というか思い出が見渡せて感慨深いですね。プライベートメッセージもそうですが、私たちにとって宝物ですね。
2024/3/2 20:26
yamada kakasiさん、こんにちは。
先日AI動画生成のニュースを見ました。クリエイティブな世界にもAIの波が押し寄せて来て、ものを作ったり描いたり発想したりするクリエイターの人々は仕事が無くなるかもしれないと不安になってる人もいるかもしれないと一瞬思いましたが、いやいやそんな心配はいらないかなと私は思いました。何故ならAIは学習によって平均化された答えを出す構造でしか無いからです。例えば「朝日を浴びて羽ばたくミツバチが空中で下痢便を放出する」という動画は、その状況を記録した映像をたくさん学べば学ぶほど自然な動きで再現してくれるかもしれませんが、AIが頼りにするのは「結果」でしかないからです。美味しい事例をたくさん取り込んで再構築してるだけ。「理想的に整理された平均化」という物でしかないので、綺麗すぎる、上手にできすぎてるという映像になってしまう。だからそういう映像は施主を口説くためのプレゼンや広告などには使えると思いますが「作品」にはならないと思うのです。
質問に対する回答はAIだったら何と答えるでしょうね。「採蜜したらマズいでしょうか?」との質問に対し、大丈夫ですよと答える回答者もいれば、今採蜜したら冬越しできなくなるのでダメですと答える人もいる。採蜜する代わりに糖液で給餌してという人も。可哀想だから採蜜はしないでという人も。それぞれの回答者さんはそれまでの経験で失敗したり成功したりしてその中で得た引き出しの中から回答すると思いますが、どんどん遡って行くとみなしごハッチを観て育ったとか、小学生の時にウサギに餌をあげる係だったとか、ヒバリの巣を見つけようと空を見ながら走ってたら肥溜めに落ちたとか、色々な経験があってそのような回答に至っているとしたら、その回答者の人生そのものをAIに学習させる必要がありますね。完璧で美しい人生を送ってきた人なんて一人もいなくて、不完全でうんざりする自分の性格に嫌気がさしながら生きているわけですけど、そんな中で誰かと意見が食い違って議論になり、ケンカに発展して言わなくて良いこと叫んじゃって・・・
それもこれも、みんな不完全な人間であるからこそ生まれる多様性でありますし、誰かを傷つける発言は良く無いけど、きっとその人にだって優しい一面だって必ず持っていて、ちょっと失敗しちゃっただけなのではないかと。。。ケンカも起きない模範回答しか出てこないミツバチQAなんてなんの魅力もないです。
2024/3/16 09:25
yamada kakasiさん、私もサッカー大好きですよ。ロシアで昌子源が必死に走って、あと少し届かなかったけど、三苫の1ミリのカタールではさらに前進できたように思います。次回のワールドカップが楽しみです。イナズマ純也の件は極めて腹立たしいです。
AIにしてもVARにしても、管理、監視したいときに優れた力を発揮しますね。道路に設置されたNシステム(自動車ナンバー自動読み取り装置)も自動車の速度を計算できますので、高速道路で2点間から計算すれば自動的に速度監視ができちゃいますね。マイナンバーと連携させて「ハイあなたの今年の違反は○件ですから85万円を期日までに支払ってください」とか通知が来るようになるのでしょうか。。。天文学的な税収が見込めますね。っていうかそうなったら誰も速度超過しなくなりますね。インボイスもそうですが、国民がコンピューターに全て管理、監視される時代はもうすぐそこまで来ていますね。
ミツバチQ&Aも、きちんと(違反者を取り締まるための)管理・監視できるならAIの活用ができたら良いかもしれませんね。血の通ったサイトとの両立はできると期待したいです。
2024/3/18 09:26
はっちゃんさっちゃんさんと同じく、SNSは皆無です…。
というか、携帯もガラホですし、インターネットの登録もしていません…。
使っているのは、電話機能、SMS機能だけです。
Q&Aは、店番中のみPC使っているだけなので、メッセージ機能廃止のショックは少ないのですが、残せそうなものは残してあげて欲しいと思います…。
2023/10/2 15:41
blue-bam-bee 55さん はっちゃんさっちゃんさん こんばんは
先般、蜂友ハウスの機能が廃止されたことに伴い、現在、これに代わるおしゃべりの会としてなす爺さん主催のサイトがDiscord上で開かれています。
このサイト上ではグループによるおしゃべり以外に個人間の通信も可能なようですので、もし宜しかったら参加してみませんか。
PC、スマホどちらでも参加可能なようですよ。
2023/10/2 17:26
管理人さん。いつもお世話になっております。プライベートメッセージ無くなるのですね(>_<) とても残念で仕方ないですね(-.-) 私も何人かの方とプライベートメッセージでやりとりしていましたので辛いですね(泣) 私はSNSなんてものはよくわからないので困っちゃいました(>_<) でもサイトに支障が出る事を考えると仕方ないのかな? 手軽に使えて最高だったのでとても残念ですね(泣) 皆さん良い方ばかりだと思っていましたがそれも残念ですね(>_<)
2023/10/30 18:18
今晩は。
老人の多い趣味養蜂、ハハ。
昨今の犯罪の多様性。オレオレ何とか、狙われます。機能性、利便性の高いもの、犯罪者には極めて有効でッス。
このサイトでは無いのですが、最近引っ掛かりそうになりました。間一髪かわせましたが、極めて巧妙でッス。
管理人さんもメッセージ機能止めるの、残念で御座いましょう。
会員さんに不都合あったらショウガナイネ。
ごめん下さい。
2023/11/10 21:03
管理人さん、こんばんわ
メッセージ機能(グループ、個人)は廃止の方向性だったのですね。
今までに機能を利用して、ビービーツリーの苗を頂いたり、飼えなくなった蜂(巣箱)を頂いたり、入居の無い蜂友に待ち箱設置場所を提供したり、と有効に使用させて頂きました。
当サイトは善人だけが利用している物と感じておりましたが、そうでは無かったのですね。
なにか良い解決策があれば良いのですが、いろいろ考えてみます。
2023/11/17 20:04
天空のみつばちさん おはようございます! 天空の野良みつばちさん というのを何処かで見かけましたが? 同一人物なのでしょうか?
グループメッセージが無くなるのは、38Q&Aに慣れかけたのにチョイと寂しく、38Q&Aの価値が半分以下に成る気がします。
メッセージ機能撤退記念に『天空の野良みつばち』さんの情報に最大の敬意を表する為に以下のメッセージを投稿致します。
先日は『Newsweek日本版』の注目記事のお薦めを頂き有難うございます。
TVで流れていたと思うが?38Q&Aの交流を鑑賞中で聞き流した(';')
お薦めに従い、昨日手に入ったので読み終えました。
※難病の治療薬はこの20年間『出ると負け(-.-)』のフンドシ担ぎだった。
ご紹介の新鋭『レカネマブ』関は《翔猿》関みたいですね。既に進行中のアルツ患者の認知機能の低下を27%抑えられた。
【新薬と血液検査の合わせ技】
特に後者【血液検査】でアルツ予備軍の割り出しの実力が大きく期待できる。 アミロイドβの蓄積が少ない脳では、原因物質のアルツのアミロイド斑の除去の可能性が大きい。
蜂毒のアナフィラキシーショック、花粉症のカップに毒素が満杯で、溢れたら発症にも似た現象にも感じられました。
数年後には『ツベルクリン検査』と同様に高齢者が検査を受ける日が来そうですね\(^o^)/
野良みつばちさん 感謝! 感謝! メッセージ廃止に乾杯(';')
2023/11/18 10:12
天空のみつばちさん
こんにちは^ ^
清爺 2023.5さん 横から失礼します。
私も気が付きましたよ(笑)
なんとなくね、雰囲気で分かりましたね。
(=^▽^)σ
2023/11/18 11:35
管理人さん おはようございます。
いつも感謝しております。
私はユーザーとして管理人さんが提供してくださる仕組みで満足です。
2023/12/2 06:52
管理人さん 私もメッセージ機能継続依頼派です。
私の視点は、現在一対一で存じ上げている人同士のメッセージ交換は、他のSNS機能に移行しても良いが、全く知らない人同士がこのミツバチq&a内で知り合い、メッセージ機能で個人情報を交わして、問題解決するような事を過去に経験しました。
管理人さんは他のSNS機能を利用して、と言いますが、知らない人同士ではSNS機能は利用は出来ないと思います。
是非メッセージ機能を残して頂きたいです。
2024/2/28 12:14
ハッチ@宮崎さん プロヒール内にメールアドレスを記載出来るのであれば、そのメールアドレスを手掛かりにメール機能にて1対1の情報交換ができますね。
しかし、今までの蓄積された情報は如何ともし難いですね。
例えばの話ですが、LINEでの1対1の情報交換データが今から先出来なくなり過去に遡ってのデータも見られなくなる、とか、メールでのやりとりデータが同じ様になるとか、と同じ。こんな事になれば大混乱ですよね。
管理者のおっしゃる問題点がイマイチ理解出来ていませんが、もう少し具体的に説明して頂けると、別の解決策があるかも知れないな、と考えてしまいます。
2024/2/28 14:19
mesimoriさん
別なサイトですが、探せばすぐに住所や電話番号までネットで検索出来てしまう小生です、又検索しても個人名も何も判明しない方もおられます、良い悪いは別として、ライン登録してくださいとメッセージが来たことがあります、悪気はないのかもしれませんが恐ろしい事でした。(小生ガラケイなので)お断りしたことがあります。個人的に聞くのではなく、疑問に思ったことは公開上で聞いたらいいのではと思います。
2024/3/5 19:20
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。