投稿日:2018/4/11 22:42
夏分蜂2回目(長女)です。
連日のミツバチ乱舞の中にいます。
いきなり分蜂ラッシュが始まりました!
キンリョウヘンの花芽が伸びてきました。今年は少し早いのか!
朝露の輝く朝日を浴びるススキの花に訪花
芝生と生存競争中のクラピアの新芽に群がる
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ジョンさん。お早うございます。
これは分蜂板と呼んでいます。ロープで木に吊しておきますとご覧のように分蜂群が蜂球を作ります。写真はロープを緩めて下ろしてきたところです。仰向けにした巣箱に蓋をするように合わせ、ベルトで固定した上裏返すと巣箱に這い上がっていきます。優しく扱うことで穏やかな蜂群になるようです。
2018/4/18 03:33
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
國高 さん こんばんは
画像の 蓋らしきものに ミツバチが自分で 止まってくれるんですか?そうなら ミツバチも こちら側も幸せですね。
2018/4/17 21:48
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
國高 さん ありがとうございます。
分蜂版に 蜂球が出来るなんて 羨ましいです。あの子たちの気持ちに なかなか沿えません。
2018/4/18 08:12
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。