投稿日:2021/4/14 15:42
04/12(月)自然入居した自然群(予想)を新天地にご案内して2日目の今朝、巢門を開放し活動を開始して貰いました。
開放して暫くすると、新天地の位置情報を得る為の飛行訓練を開始しました。巣箱の近くから始めて徐々に飛行範囲を拡大している様子です。
自然群からの入居を前提に、徘徊蜂捕獲トラップの設置により検体を採取し、アカリンダニ感染の有無を確認したいと思います。
今後は、2週間後の04/26(月)に天蓋をメントールの処方が容易行える扉付きに交換して、この日からメントールの処方を開始する予定です。
無事定着してくれる事を願いたいと思います。
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...