投稿日:2021/4/17 22:38
久しぶりの日誌。
◆前置き
我地域の蜜蜂分蜂は例年、4月中旬頃以降と聞いているが今年は約10日早く分蜂が始まった模様である。また、当地域の養蜂事情は養蜂をする人は2組しか知っておらずミツバチは多いとは思えず、蜜蜂確保は蜜蜂を持っていない小生としては厳しい環境である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月中旬~3月中旬迄、多忙過ぎての疲れが出てミツバチ分蜂準備が万端で無かった。また、3月末頃に嫌な事も有り気落ちも有った。そういう状況で待ち受け巣箱6基を設置した。
◆待ち受け巣箱 No1
これは猫の額の我庭で3月中旬頃設置したもので、当時は薔薇も咲いていなく現在は下記の写真の通りメルヘンチックな待ち受け巣箱場となってしまった。
この庭や近くの畑に寒咲菜花を植えていて、和蜂、西洋蜂が沢山訪花していたのでもしやと思い当庭に設置を思い立った。また、昨年には西洋蜂が自宅納屋近くに入居し捕獲した経緯もある。当初は探索蜂も来ていたがその後さっぱりで、この巣箱は撤去し別の所にNo7として設置している。
◆待ち受け巣箱 No2 (唯一の丸洞ハイブリッド待ち受け巣箱)
昨年と同じ場所の設置場所で昨年、西洋蜂が入居してくれた。
数日見回りしていなかったが、今日夕刻 見回りしたら花粉を付けた日本ミツバチが出入りしている。自然入居の確信は持てないが入居の様な感じがするが明日、再度確認する。
この時感じたのは、丸洞巣箱の実力の凄さを様々と見せつけられた。
◆待ち受け巣箱 No3
待ち受け巣箱No2と5m離れている所の設置で、このNo3にも探索蜂なのか巣門から出入りしている。状況がはっきり確認出来ないのでNo3も明日の確認となる。
◆待ち受け巣箱 No4
No3から20m離れている柿畑の設置。音沙汰無し。
◆待ち受け巣箱 No5
これも柿畑の設置でNo4から10m離れている。音さた無し…。
◆待ち受け巣箱 No6 (誘因蘭はキンリョウヘン・アルバ)
イチジク畑に設置している。音沙汰無し。
◆待ち受け巣箱 No7(No1の巣箱撤去で畑に設置)
昨日から探索蜂が数匹が探索に来ており様子見…。
因みに、誘因蘭はキンリョウヘン1鉢、キンリョウヘン・アルバ2鉢であるがキンリョウヘンがお好みの様である。ここも様子見…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここ最近の1週間は朝夕は風も有り冷たく自然入居は予断は許さないが、北部九州の分蜂ピークが過ぎても6月、7月頃迄分蜂が有り得るようで巣箱はそのまま設置しておく。
T.山田さん
おはようございます!
バラは約30年の放置の末にこんなに大きくなりました。
通りすがりの人も一時の花見をされる方もおられ、複数の近所の方が穂木を頂きに来られ提供しています。
風が動くとバラの香りがプーンと鼻に入りとても気持ち良いです。
このバラに西洋蜂の訪花がパラパラとありますが、肝心の待ち受け箱には数度、探索蜂を確認したもののその後はさっぱりだったので撤去しています。
バラの香りが強すぎて敬遠したかもしれません。
>負けた様です(´;ω;`)ウッ…悔しい
他の人が設置した巣箱に入ったの事ですが、小生だったら悔しいと同時に暫く引きずると思います…。
┏︎○︎))ペコリ コメント有難う御座いました。
T.山田さんの入居を願いながら良い週末をお過ごし下さい…。 【^o^】
ーーPSー
今からテニスに行きますが約4時間のテニスでバテバテになります。
T.山田さんも体を十分動かし新陳代謝を図って下さい。健康であれば色んな事が楽しめますヨ❣
-----
2021/4/18 08:06
彌助さん
おはようございます!
昨日、4時間以上のテニスでバテバテに疲れ爆睡していたので返信が遅れました。 ((○┓)ペコリ
また、いつもコメント有難う御座います。
-----
北部九州の朝夕は、ここ10日以上は冷たい風が吹いていて分蜂条件は芳しくないです。
>巣箱も素晴らしい出来栄え
分蜂に間に合うように数日間 、22時頃迄 突貫工事での作成です。
今年の分蜂対応は後手後手で半ば浪人覚悟で諦めていました。昨日16時頃巣箱を見に行き5分間の監視のなか、数匹が帰還していましたが未だ入居の確信が持てません。冷たい風が吹いていたので動きが無かったのかもしれないです。
┏︎○︎))ペコリ 過分なお褒めのコメント有難う御座いました。
彌助さんも健康維持され元気で色々と楽しんで下さい…。
それではまた・・・。 【^L^】
2021/4/19 07:34
ポチ党首のT.山田さん、おはようございます!
昨日は晴れ間も有りましたが冷たい風が吹き少し寒かったです。
昨日の4時間以上の2時間ハード練習のテニスでバテバテで爆睡していました。お陰でテニス以外は何も出来ない1日でした。
テニスのホームグランドは那珂川で車で自宅から約15分位の所です。
T.山田さんは体 動かしていますか?
楽しみながら体を動かすのは健康維持の秘訣です。小生の愛する?奥さんは、毎週 太極拳、茶道、時折の山登りをしています。
-----
T.山田さんとお会いする日が有ると思いますので楽しみにしています。
それでは良い1週間をお過ごし下さい…。【^o^】/
2021/4/19 08:07
欧州市場のハチミツの半分は偽物、EUの調査で明らかに
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。