ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
一日雨でした、巣落ち防止棒(竹ひご)を作りました

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2018 4/17 , 閲覧 530

2年前に作っておいた巣落ち防止棒、残り少なくなり、雨で何もすることがなく作成することにしました。一箱に4本、長さ30cm位、採蜜時には棒を全て切り取り、巣を丸ごと外して、蜜蓋切り取り、一番搾りしています。以前は小さな鉈で一本一本削っていました。夏の暑い日に作っていたので、汗だくの作業でして、何か楽な作業は探していたら、木工の本に楽な作業が載っていまして、早速作成して竹ひご作りが楽になりました。およそ竹ひごの直径は3~4mmです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/161/16102039060049850164.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/022/2298049130419405819.jpeg"]

上の画像のクランプで止めているのが、木工の本に載っていた竹ひご作りの治具です。電動ドリルは回転数が微調整できるのが良いです。竹ひごの元になる物を電動ドリル(チャック式)に取り付けて治具の穴に通します。綺麗な竹ひごにはなりませんが、巣落ち防止棒としては十分な機能を持ってます(笑)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/104/10486277566449582296.jpeg"]

治具の拡大です、刃は草刈りの刃です、古いのをカットして再生利用です、真ん中の竹を通すところにはワッシャーを挟み込ませています。治具は檜の廃材を使っています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/178/17817011619696502419.jpeg"]

綺麗な丸棒にはなりませんので、ノギスの値はそれなりです。 竹はマダケ(真竹)を使用していましたが、加工までの工程が面倒ですので、今回は、枯れているヤダケ(矢竹)を探して使用しました(私の所ではヒダケと呼んでます)。多少、強度が落ちるような気もするのですが、枯れたものは、マダケに比べると作業も楽ですので、とりあえず実験です。

コメント0件

投稿中