投稿日:2021/4/24 17:58
昨年、植え付けた「はるみ」の幼木に竹酢液をまいてみました。
畑の改植を行うと3〜5年は収穫できず、収穫できる大きさまで早く育てないと生計が成り立ちません。絵描き虫などに葉をダメにされると成長に大きく影響が出ます。エコファーマーな園長はほぼほぼ薬をかけず放置ですが、それだと本当に木が小さいままで(/ _ ; )。
畑には白クローバーの種を蒔いたので、今時期は一面花畑で西洋ミツバチがやってきます。海側の畑では日本ミツバチを見かけることがほとんどありません。
まだ幼木に着いた花は蕾ですがすでに甘い香りがしています。きっと蜂は酢が苦手だから花が咲いても木には近寄らないかも…。幼木の結実はこれまた成長阻害なので、もう暫くは蜂さん受粉はしないで下さいね。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
テン&シマさん
はい(^^)。「やぎのすけ」は普段よく使っているハンドルネームなので気には全然してないんですが、こちらのサイトでは私の生活環境が伝わるネーミングの方が、もしかしたらコメントいただく際の参考になるかもと思いまして!
と言っても「みかんちゃん」も性別はニュートラルですね(笑。
2021/4/25 11:51
西洋の盗蜜の恐ろしさを今年は学びました
今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる
多分、自群が分蜂ー門番チェックが厳しすぎ
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...