田圃のレンゲに訪花するセイヨウミツバチ❣️

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 投稿日:2021/5/7 16:09

    友人が、作っている田圃のレンゲ緑肥にセイヨウミツバチさん達が沢山訪花していました。


    若い蜂だと思われます。黄色が輝いてます。


    コメント

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ブルービーさん こんにちは。

    蓮華の花粉団子もオレンジ色ですね。田圃に寝そべって蜂さんに寄って撮られましたね。素敵なお写真です。

    2021/5/7 16:46

  • ICEMAN

    兵庫県

    45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...

  • ブルービーさん

    こんにちわ!

    すごく綺麗に撮れてますね。

    良いカメラお持ちですね(^ ^)

    眼が輝いて撮れてて、私も携帯での撮影となりますが、綺麗に撮れたら日誌に投稿出来らように頑張ります。

    見てるだけで、蜜蜂の躍動感が伝わります。

    癒されるぅ

    2021/5/7 17:35

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはブルービーさん

    レンゲの花粉が落ちそうなぐらい大きいですね。

    セイヨウミツバチが沢山訪花、日本ミツバチはいませんでしたか?

    2021/5/7 18:08

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 南麓の風と共に様 こんにちは、もう今晩は❣️ですかね。

    お褒めのコメント頂き有り難う御座います。

    寝そべって、正にそんな感じですね。

    セイヨウミツバチさんは沢山居ましたが、中々、上手く撮れません。悪戦苦闘の末のお写真です。

    有り難う御座います。

    2021/5/7 18:19

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • ICEMAN様 今晩は❣️ 過分にお褒め頂き、ちょっと恥ずかしく、かなり嬉しいです。有り難う御座います。私たちの地域では、最後のレンゲ畑です。友人が蜜源にと最後まで残しておいてくれました。しかし、セイヨウミツバチさん達がとても多く来てました。嬉しい限りですね。

    この写真は携帯ですよ。沢山撮ると中には良いものがありますので、頑張ってください。

    2021/5/7 18:25

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • たまねぎパパ様 今晩は❣️ コメント頂き有り難う御座います。

    セイヨウミツバチさんが沢山居ましたが、ニホンミツバチは数えるほどで、お写真撮るのが大変でした。数少ない写真で出来が悪いですが、後で、日記にあげます。

    訪花写真としてコンテストに参加します。

    有り難う御座います。

    2021/5/7 18:28

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • 可愛いですね~ナイスショットです(*^^*)

    ホントに小さい花から集密してます、たいした量採れないよね~蜂さんお疲れ様です,貴重な蜂蜜いただいてるのよね私たち、罪悪感(笑)(^^)/

    2021/5/7 19:28

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • T.山田様 今晩は❣️暖かくお褒めのコメント頂き有り難う御座います。

    セイヨウミツバチさんは沢山来てましたので、レンゲ蜜が採れるのでしょうね。

    ニホンミツバチは、単独の花蜜を採りませんものね。だから百花蜜なんでしょうね。

    貴重な蜜を頂いてますので、大事に味わって食べなければいけませんね。

    2021/5/7 20:17

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    田圃のレンゲに訪花するセイヨウミツバチ❣️