投稿日:2021/5/9 13:53
頂いた分蜂群は元気よく飛び回り、そろそろ内見したいなぁと近づいたら・・・「ヘビ!」
昨日も筍掘りでヘビに遭遇・・・。連日。
昨日は父に「アオダイショウか?」と聞かれ、「ヘビ。と確認し 行く方向と逆に逃げるのが精一杯でなんだかわからない」と言ったので、今日は色を確認!「緑?」アオダイショウのようです。近隣の市で3.5mのニシキヘビが逃げているようで、遠いので来ないと思うけど、出会ったら腰を抜かしそう・・・
近所は開発が進み、木がなくなり、ヘビが家に逃げてきてるような気がする・・・(涙)
でも、重箱の至近距離にいたのです。まさかと思うけどミツバチや 間違っても蜂蜜を取ったりしないよね・・・。2匹とも、すごく太ってて長くてツヤがあったんだ・・・。いいエサ 食べてそう・・・
ミツバチたちが 巣箱の外に。オオスズメでは ないらしい。
越冬できたのかしら?花粉を運んでいました
誰だろ?新しいよそ者がいるらしいけど
内見。一安心です。良かった
オオスズメバチの襲来(涙)
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して5年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して5年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して5年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています