投稿日:2021/5/9 18:26
心春日和さん
「西洋蜜蜂」を移し変えするのは、今日が初めてです
分蜂蜂球は、何度か取り込みしましたが、勝手が違いました
写真に写ってるの「女王チョロチョロ」は、よほど女王を手づかみで入れようかと思いました
一時間近くかかりました
2群目は、今日捕獲の群だったので、ゆっくり重箱の天板からなぞるようにゆっくり巣箱に落としました
どちらもおとなしい群で、刺す素振りありませんでした
2021/5/9 20:43
onigawaraさん
ありがとうございます
onigawaraさんのような安定感なく、あたふたしてますが
「蜂を介しての人と人とのつながり」
の橋渡しも楽しいですね
2021/5/9 20:45
ただ、巣枠に回せるゴムがなく、
ハッチ@宮崎さんのように
巣板を巣枠にぶら下げできなかったのが、ちょっと心残りですか
2021/5/9 20:47
心春日和さん
ワイヤーは、巣枠に付いてますよ
巣枠の内側の大きさの板に、巣礎を置き、
そこに巣枠を乗せ、ワイヤーをハサミの背中で、ぎゅっ、ぎゅっ、と押し込んで行きます
とりあえず、すぐ蜂がくっつけてくれると思います
2021/5/10 07:06
great samuraiさん
分蜂群を取り込むだけです
病気などに対応する知識はありません
「欲しい」と言われる方に渡して、「病気などの対策は、ご自身で勉強されて、逃げないように管理してください」
と言って渡します
2021/6/20 10:42
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 何かいつも凄いですね。非常に地域に貢献していると思いますね。非常に感心致しますね。
2021/5/9 19:33
ひろぼーさん、こんばんは。
さすがです、私はもたついて1時間程掛かりました(>_<)やはり経験がものを言うのでしょうね。
地域に貢献されてて素晴らしいです!
2021/5/9 19:55
ひろぼーさん
そうだったのですか!?ワイヤー張りなんぞ私にはできません(^_^;)
私の場合、女王様がなかなか巣箱に入ってくれなくて、持っていたケーキ用スパチュラの先端ですくって巣箱の入口まで持って行くという荒業でしたσ(^_^;
西洋ミツバチは性格が荒いと聞いていましたが、意外とそんなことはないのかなと私も感じました。
2021/5/9 23:03
ひろぼーさん、西洋も扱えるんですね。
いつも器用に何でもこなして感心するばかりです。
2021/6/20 09:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
心春日和
鹿児島県
2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...
心春日和
鹿児島県
2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...