もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
投稿日:2021/5/11 22:55
チビさんがまさかの5時起き...明日から雨ということもあり、夕方巣門枠の交換をしようと思っていたのですが、朝涼しい時に決行しようと言うことに。
じいを叩き起して手伝ってもらおうとしたら結局8時になりました。
そして設置してみたら...思ったより巣門が狭い!><
蜂っ子たちが右往左往してる!\(ᯅ̈ )/
やばいやばい!と思って慌てて元に戻して、実家に持ち帰りカンナとヤスリで削り倒しました( ˊᵕˋ ;)
そして改めて設置。
そしたらすんなり入る子もいればほとんどの子達がパニック!><
探索バチのようにウヮンウヮン飛びはじめて、あ、こりゃマズイ!><
慌てて蜜蝋とバーナー取りに帰って、炙った蜜蝋を巣門に塗りまくりました。
そしたら何とか疑いながらもすんなり入ってくれるようになってひとまず安心( ˊᵕˋ ;)
じいちゃんに見回り報告頼んだら、活発に出入りしよったぞ〜との事で...良かった!
バタバタさせてしまってごめん...ほんと反省しました(´・ω・`)
チビの昼寝後にスズメバチトラップ持って観察に行くと、多少疑いつつも元気に出入りする様子が見らました(^^)
しばらくそっとしとこう...
実家の柿の木の摘蕾しました。
質より量のじいちゃんが去年全く間引かず小さい柿が山盛りなったので、今年は美味しく育てたい!と言って文句を無視して間引いてやった!ᕕ( ᐛ )ᕗ
大きな柿が出来ますように(^^)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ファルファーレさん
こんばんは!
やはりみんなしばらくは混乱するものなんですね><
ほんとに習性とはいえ色々正確で驚かされます!(❁´ω`❁)
今日は雨であまり活動していませんでしたが、数匹の出入りを見ていると割とすんなりで安心しました(^^)
2021/5/12 22:17
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼーさん
こんばんは!
ヘタムシ...そんな害虫がいるんですね...→無知です。
うちはお父さんが駆除してるみたいなんですけど、多分ヘタムシが悪さする前にやってしまうのか、小ぶりの柿の実が鈴なりです( ᯣωᯣ )
2021/5/12 22:21
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
T.山田さん
こんばんは!
ありがとうございます!
でも日本酒より焼酎がいいという意見も頂いたり、やはりいちごではなくぶどうがいいのではと思ったり...改善点も山盛りなので、次回に繋げたいです(^^)
2021/5/12 22:22
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
もりこさん、こんばんは♪
こちらも巣門と底板を変えてから1週間ぐらいは底板の下側に間違えて着陸するミツバチが多く居ました。それはそれで可愛いのですが、それ程位置を正確に覚えてるのだと感心しています
(*´∇`*)
2021/5/12 01:14
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
柿の間引き(摘果)は、ヘタ虫に任せてます(笑)
ただし、ちょうどいいときにヘタ虫防除しないと、ひとつもなりません(笑)
2021/5/12 04:35
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
巣箱もトラップも良い感じですね~私も見習って作成します(*^^*)
2021/5/12 12:00
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。