どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:4/29 18:47
今年は平坦部でもダラダラと分蜂が続いています。今日も家主さんから分蜂の連絡がありました。
分蜂群の状況を確認したくて行ってきました。
1号群の第3分蜂のようです。やっとの事で集合板に集まってくれました。今までは高い木の上に蜂球を作ったり山の彼方に飛び去っていたので安堵しました。画像のルアーは去年の使い古しです。
飼育のキャパを超えているので、家主さんのお知り合いに連絡して捕獲してもらう事になりました。1時間後に、「無事に作業を終えました。」との知らせがありました。
そうこうしていると、更に「集合板に集まっているよ!」との連絡で確認に行きました。
2号群の第4分蜂のようです。
こちらも集合板に今年初めて蜂球ができました。金稜辺やルアーの助けも借りず、お気に入りの場所として認知してもらったようです。
こちらも、家主さんのお友達に連絡して捕獲してもらう事になりました。熟練の飼育者ですから大丈夫でしょう。
分蜂末期になって、ようやく設置していた集合板に自然に蜂球ができると嬉しいですね。これからも、来年もこの場所が蜂球の候補地になりました。
今日の午後は、畑作業で疲れました。堆肥、肥料を散布して管理機で耕耘し、育苗していた苗物の定植。
リーフレタス、ミズナ、サンチュ、キャベツ苗の定植です。
128穴トレイで育苗した苗が定植できました。
ミズナ、サンチュ、キャベツも定植できました。夕方までかかって、水やりは明日の早朝にします。疲れて水を運ぶ気力と体力がありません(ノД`)・・・。