どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:4/28 20:50
当地では今年は孟宗竹の表年で、タケノコが半端ではありません。表:裏の比率は10:1位の差で極端です。早朝から小雨のやみ間を狙ってタケノコ掘りに出発です。
ドっコラショッとタケノコを持ち帰ったら、母屋群が分蜂モードです。昨日もしたので続けてですね。
自宅群の分蜂に出会えたのは今年初めてです。あちこちに巡回しているので、我が家はほったらかしたままです。アハハ・・・。
分蜂はとっくに終了していると思っていたのですが、わからないものです。見送り隊の様相と感じから、もう1回する気ですね・・・。
結局、巣箱を組み立てて、集合板を取り外して天地返しで強制捕獲してしまいました。庭先にそのまま放置しています。旅経つなら「去る者は追わず」です。
お昼頃からは雨が上がりました。ちびっ娘達は天候を察知しながら分蜂しているんだろうね~と、蜂友から依頼されていた分蜂群の様子を確認に行くと、分蜂が始まっていました。
集合板に集まって来そうなので、自宅に帰って巣箱を組み立てました。
かみさんから「もうほったらかすと言ってたでしょ!!」と言われつつ、「居心地の良い場所の提供をしているだけなんだけどね~」と行動しています。
元巣から10mほど離れた場所に天地返し後、しばらくして巣門を取り付けておき、結婚式場は12群になってしまいました(>人<*)。