投稿日:5/3 23:26
みるくさん、でかいね。
私の経験ではこんなに大きいのは有りませんでした。
おめでとう御座います。
イヌゴシユユも楽しみです。
いいね、がミツパさをのアバタだったので、一瞬、あれー間違えたかとパニック(笑)
(笑)
21時間前
おめでとうございます
捕獲されましたか?
間がずいぶん長かったですね
ずっとやきもきしたり、「終わった」と諦めたり……
こういうときは嬉しいデスよね
19時間前
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂群大きいですね。長女群なら尚好いですね。分蜂捕獲オメデトウ御座います。ビービーツリーも生きて居て良かったですね。お疲れ様でした。
19時間前
みるくさん おはようございます。
久々の分蜂捕獲 おめでとうございます。これほど大きな群れならすぐに巣箱いっぱいの巣板ができることでしょうね。あっという間に継箱が必要となるかもしれませんよ。
ビービーツリーも枯れずに良かったですね。ちょっとヒョロヒョロですが、これから地植えにされるのでしょうか。この木は結構、木が固いのか風などで折れやすいと聞きました。当面は添え木などをしてあげると良いですよ。
それにしても母親女王分蜂後、半月以上も経ってから長女が出てくるなんてこともあるのですね。
18時間前
おっとりさん
おはようございます^_^
超速攻のコメントありがとうございます♪
網に落とし込んだ時はズシっとしました(笑)
母親群で終わりと思えるほど待たされましたが、ちゃんと分峰してくれました。
p(^_^)q
15時間前
ひろぼーさん
超速攻のコメントありがとうございました♪
はい、ヤキモキしながら待ち、想定外の大きさに驚きでした(笑)
もう一つ母親群が出ただけの巣箱があります。予定なら今日か明日ですが、明日は父の法事なので、見張りが出来ません。キンリョウヘンを待ち箱に置いてきます。
p(^_^)q
15時間前
onigawaraさん
おはようございます^_^
超速攻のコメントありがとうございました♪
母親群の女王が、最後に産みつけた卵が女王になったのでしょうね! 巣箱の中で貯蜂してました。
ビービーツリーもヒョロっとした根だったので「ダメかなぁ」と思ってましたが植木鉢に挿しておきました。こちらもびっくりでした♪
p(^_^)q
15時間前
ハッチ@宮崎さん
こんにちは^_^
超速攻のコメントありがとうございました♪
ハッチ@宮崎さんの日誌を読ませて頂きました。大きい!とてつもなく大きい!!びっくりです。
(´⊙ω⊙`)
先日、二つの巣箱から同時に分峰して、集合板の取り合いを始めました。慌てて別なのを追加したのです。この時は、二つ共巣箱に戻り、翌日一つだけ分峰しました。もう一つは女王が死んでしまった様で、分峰は無かったです。この事があって割と近くに分峰板が二つ設置してあります。ここへ分かれて集まってました。
大きい・・・今季一番かも(喜)とワクワクしたので、久しぶりに分峰マップにも投稿しました。
p(^_^)q
14時間前
papycomさん
こんにちは^_^
超速攻のコメントありがとうございました♪
はい、母親群が分峰直前に産みつけた卵から女王が産まれた?のかな?と思いました。それまでの娘女王はどうしたのか?謎です。分峰終了直前の分峰でしたが、ちゃんと巣箱が存続出来る様で嬉しいです。
ビービーツリーはヒョロっとしてます。くれた蜂友さんと同じです(笑)
太めの添木をしなくては!
今月の蜂会の時に、根付いて新芽が出たと報告出来ます。例会の後は、蜜源植物の観察会です♪
p(^_^)q
14時間前
こんにちは
分蜂捕獲おめでとう御座います❣!(^^)!
素晴らしく大きい群で先が楽しみですね❣
ビービーツーリーも良かったですね、大木になるそうですがお庭広くて羨ましいですw(^o^)丿
11時間前
T.山田さん
こんにちは^_^
速攻のコメントありがとうございます♪
母親群だけ分峰して長女が元巣に残ったと思い、そんな事もあるのかな?でした。
第一から第二まで日数があったから?蜜蜂を溜め込んでましたね(笑)
ビービーツリーも「まさか!」の新芽に嬉しかったです。ビービーツリーはくれた人にそっくりです(笑)
p(^_^)q
11時間前
みるく様 今晩は。
昨日・今日はミニ菜園への野菜苗(60本ほど)の植え付けでしたゆえ、今頃になってサイト閲覧・貴日誌見つけました。
超特大の長女分蜂群でしたね。母親分蜂から20日近く経てますから、準備万端で元巣を出たのでしょうね。まさに嬉しい1日の第1弾でしたね。
ビービーツリーも新芽確認とのこと、嬉しい1日第2弾もお喜び申し上げます。何時の日かビービーツリーの木が生長・いっぱい花を咲かせて、蜂っ娘たちが沢山寄って来てくれるでしょうね。お楽しみです。
余談:既にお話ししたかも知れませんが、その「ビービーツリー」の名付け親は、小生の中学時代の同級生のお父様(元は東大瀬戸演習林の教官。後に初代の井上養蜂研究所創立)ゆえ、小生も山荘に植栽のビービーツリー(学名:イヌゴシュユ)を見る度に、同級生と今は亡きお父様を思い出しています。なお、その井上養蜂研(名古屋市守山区)と養蜂博物館(瀬戸市)は、現在、同級生が代表をしておられます。
話題が拡がりすぎて、すみません。
3時間前
南麓の風と共にさん
こんばんは^_^
コメントありがとうございました♪
はい、とても嬉しい一日でした。母親群発出から鳴かず飛ばずの巣箱でした。やっと出た〜でした。
(//∇//)
南麓の風と共にさんは、井上養蜂研究所とご縁があったのですね。私はテレビで見て知りました。去年の夏に、地域の蜂会の皆さんと井上養蜂博物館に見学に行き、最初にビービーツリーと名付けられたイヌゴシュユも見てきました。蜂蜜もいっぱいティスティングして楽しい時間を過ごしました。桜の蜜が美味しかったです。
(*^^*)
ビービーツリーが蜂場で上手く根付いたら嬉しいです。
p(^_^)q
2時間前
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...