投稿日:5/1 18:23
ここに来て自群他群からの連続分蜂が連日続いています
一昨日は探索蜂が少ないルアー無しの待箱へ蜂雲からそのまま何故か待箱へ入居⁈ 天邪鬼群自然入居w↓
昨日もいつもの感じの蜂球を作らず直接ミスマの待箱へ入居するパターン↓
本日も分蜂の予測をしていた為、かなり長時間分蜂群が出てくるのを待ちました(^_^;)
宝塚の出待ちじゃ無いでから、ホントサッサと出て来て欲しいモノ!
↑分蜂前からアゲハ蝶が沢山飛び始め…まだかまだかと待ち続け…
やっと出て来た時刻は16時前
元巣からトルネードを描きながら蜂雲が出て来て、蜂場を飛びます↓
目指す待箱へ行かずルアー無しの待箱の屋根へ飼育群から母親群分蜂、蜂球を作りました
↑蜂球作るなんて珍しい!
↑入居予定の箱は数日前から開花したミスマの待箱と多分決まっていると思われますが…
↑1歳の母親非常に飛ぶのがあまりにも下手で…大きな腹部を重たそうに蜂球の出来ている屋根の上へ不時着、お付きの蜂達がグルーミングをしながら蜂球への合流を促しています(-。-;
蜂達の話し声が聞こえて来ますね〜
どれどれ…
(女王)「もう私の事は放っておいてちょうだい!」
(お付きの蜂達)「もう家を出ちゃったから帰るのは無理ですって!ワガママ言わないでください!」
(女王)「嫌よ!触らないで!」
と言う会話がなされていました(^_^;)
ヨイショと言う感じでお付きの蜂達と共に蜂球へ合流して行きました
どうも私の悪い癖で女王を見ると手で掴みたくなる衝動が…w
私は母親女王を捕獲しない主義、1歳を過ぎたら年期明けでお好きな所へ分蜂をしてもらいたいと願っております
ただ何故か私の敷地内へ残る母親女王が多いので悩んでおります
新天地を目指せば良いのにね…
と言う事で今回も強制捕獲無しで暫く放置し、帰宅しましたw
今夜から豪雨…
蜂場の近隣集落の庄屋さんの奥様が立体刺繍で蜂と蝶々、みつばちマーヤのママを作ってくださいました
みつばちマーヤのママって女王蜂だけど縞模様なのよね〜
あー可愛い!
やはりとても上品な女性の作られる作品は上品(*'▽'*)
以上私似の自由奔放な女王と蜂球を作らない分蜂入居群達(^.^)
動画多めの現役世代日誌www
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎さん
こんばんはー
静々とお世話…そう見えますか?
分蜂や交尾飛行の時に良く女王蜂を見掛けますが…私が昔イメージをしていたような女王蜂は威厳があり、大切にされている?とは実は思えないのです^^;
どちらかと言えば、働き蜂が女王蜂を追い立てている様な姿を見掛ける事が多いです
大阪はアゲハチョウは先週末頃から見掛けるようになりましたよ
今年も春が短くていきなり夏が来てしまったように感じます
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
5/1 23:34
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みるくさん
こんばんはー
女王蜂の年齢把握とご近所へご迷惑を掛けないようにする為に、毎回分蜂の出先行き先だけは確認しておくようにしています
ただこの数年自群以外の分蜂群の入居も多く、女王蜂の年齢が良く分からない群も出て来ています
立体刺繍素敵でしょう?
作ってくださった方は70代前半の女性なんですけど、優しくてとても上品な女性なんです
色合いも優しく、矢張り作り手さんの性格が作品に大きく反映されるものですね〜
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
5/1 23:42
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
蜂三朗さん
こんばんはー
(笑)女王蜂は分蜂や交尾飛行でたまに見掛けるのですが…分蜂ではついつい手掴みしたくなる衝動に…
前回女王を掴んでフェロモンが付着し恐ろしい目に遭ったのに…また同じ事をしそうになりました(-。-;
今日もまだ蜂球を作ったままでした
どうする気でしょうね?
明日ま少しさむくなるようですし…
昔は女王蜂はもっと威厳があり、大切にされているのかと思っておりましたが…働き蜂に急かされる姿を見ていると、ずっと箱の中に閉じこもってひたすら産卵をする日々、少し可哀想に思います
他にも面白い女王蜂の動画があるのですが…中々ご披露する機会がありませんw
今回の女王は行動こそおっとりしていますが、お腹周りは横綱級のビッグママです
1歳でそこそこ大切にされているのか?羽根も体毛も綺麗ですよね
働き蜂に舌で舐められグルーミングされている姿に思わず笑ってしまいました
蜂三朗さんも私と同じ多頭飼育者ですから、きっと女王蜂を身近に見る機会が有ると思います
是非次の分蜂ではじっと観察してみて下さい
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
5/2 21:56
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
蜂三朗さん
おはようございます
蜂三朗さんは体力がお有りですよね
蜂三朗さんは養蜂のセンスがお有りなようで、私と同じく分蜂数が多いのに疲れ知らず
軟弱者の私は今年の活気ない?長〜い分蜂が身体にこたえて早寝早起きに…w
この白いモノは蜜蝋です
あまりにも長期に蜂球が出来た為、働き蜂から分泌される蜜蝋成分を持て余し、永住先に持って行く筈が、先に待機場所で分泌させたのでしょう(^^;;
私の所でも以前みつばち蘭のネットにこんな風に蜜蝋を付着させていた事があります
ただ良く集合する木の枝には場所が良いのか?匂いが残っているのか?蜂球が出来る事が多いようです
捕獲し易い良い場所があるようでしたら、集合板を取り付けるor分蜂前に蜜蝋を塗りつける等をすればより蜂球を作る確率が高くなるのではと想像しております
長期に集合していたので少しは集合フェロモン蜂球付着しているかと思いますが、どちらかと言えば…常日頃蜂雲の下に居られる事が多い蜂三朗さんのお召しになっている作業着には大量の集合フェロモンが付着しているのではと想像します
私も私の蜂友も分蜂時蜂雲の下で作業をする事が多く、作業着に集合フェロモンが付着している為?迷子の蜂がついて来ます^^;
今年はバラバラと分蜂がある為…本来なら夏分蜂の季節に入る筈なのに…未だ春分蜂?未だ分蜂が始まらない群もあります(-。-;
ホントに変な年です(ーー;)
未だこの日誌の蜂球動かず…明日も居れば分蜂群の体力も奪われて行く為、捕獲する事にします
とりあえず全ての群の分蜂が終われば分蜂数がある程度把握できるので、余剰分は欲しい方に差し上げようと思っております
お互いみつばちの繁殖の手助けを頑張りましょうね(^.^)
5/3 09:32
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael(ミカエル)さん
こんばんは^_^
分峰の観察お疲れ様でした♪
今、分峰の真っ盛りなのですね!蜂雲は何度見てもワクワクします。
可愛い立体刺繍ですね!色も素敵です。
(*゚∀゚*)
今年は、母親群ばかり一つの蜂場に集めました。どうなることやら?です。待ち箱も並べて有ります。
5/1 20:25
Michael(ミカエル)さん、今晩は。
トップ画像の動画(8枚目)素晴らしいですね、何回も見てます。
お喋りと、カワユイ付録はとにかく。
毎日蜂場に勤務しますけど、女王殿見たこと有りません。
手掴みするとまた中に潜り込まれるのでは。
御免ください。
5/2 19:56
Michaelさん、今晩は。
お忙しい身分で長いコメント有難う御座います。
ミッチーとの拘わりは浅いので、興味が薄れないのでしょう。出来る範囲は自分でやりたいです。
体力は好きな事では有りそうですが、感心が無いとダメです。瞬発力には劣ります。
蜜蝋了解です、何回も蜂球するニワトコ樹の木肌にも白っぽく附着してます。
日に何回かパトロールしますのでフェロモンの附着あり得ます、帽子は洗いません。体に網は付けませんが、滅多に刺されません。
動画の掲載時間が短いので、㎆の多い物の掲載のお勉強中です。スマホなど興味ないですが、藪の中で危険作業や高齢ですから連絡手段で持たされております。
現役時代は夜は強かったのですが、今は駄目です。
御免ください。
5/3 22:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...