投稿日:5/5 18:52
数日前に第一分蜂した1歳の母親群が待箱の屋根へ蜂球を作ったまま、冷たい豪雨の中屋根の下へとどまっておりました
翌日晴れても移動する場所が難航しているのか?↓
他の新規入居群への乗っ取りを企てているのか?
あちこちの箱でトラブルを引き起こしておりました(-。-;
蜂場に不穏な空気が…!(◎_◎;)
仕方が無く蜂場に放置していた脚立と虫取り網を使用し、雑に強制捕獲しました
1.脚立に空箱を設置↓
2.屋根の下の蜂球をザッと虫取り網へ落とし込む
3.脚立の下に虫取り網を置いて勝手に飛んで箱の中へ入って貰いました↓
4、予め用意した10m左前方へそのまま移動↓
5.さてここからは絶対に先輩方はされない事…↓
↑どうやら気になる待箱があったようなのですが、その待箱のみつばち蘭に来ていた探索蜂と待箱へ出入りしていた探索蜂をそのまま誘引蘭の匂いで引き連れて、強制捕獲移動先の箱の前へみつばち蘭を設置し探索へ出掛けていた探索蜂を合流させました(笑)
ゴールデンウィーク中親戚が30名ほど自宅へ滞在している為、時間が無くみつばち蘭にたまっている探索蜂と浮蜂もビーキーパーで新しい強制捕獲した箱へ合流させました↓
探索蜂を合流させると逃去されると言われる方が多いのですが…私は毎回探索蜂を合流さています
こんな雑な合流方法もありますw
昔は丁寧に蜂が箱の中へ登るのを待っていましたが…最近はこんな風に登って貰うのを待たず、そのまま飛んで箱の中へ入ってもらっています
養蜂を始め10年以下の初心者?ですが…こんな雑な強制捕獲でも未だ強制捕獲で逃去された事はありません
ハニービー2さん
こんばんはー
養蜂を始めた頃は蜂を脅かさないように用心しながら…丁重に扱っていたのに…今は虫取り網にザッと落とし込んで箱になんか添わす事も無く脚立の足場にポーンと網をのせ飛びながら勝手に入居…お弟子さんに説明する時は内壁を登らせて〜♪な〜んて説明(ーー;)
きっとこの飛び交う蜂達を見たら‥ギョッとするかも…www
あら大阪に来られたのですか⁈
ご連絡下さったら良いお店へご案内しご接待をさせて頂いたのに!
今度はぜひご連絡を!
>客先のオバちゃんの乗りツッコミ会話におびえながら帰って来ました。
ホントにそれね!蜂会仲間の男性は関東〜東北?
関西と中国地方の養蜂女子がワイワイガヤガヤし出すと…皆さんいつのタイミングで話に入ったら良いのか分からないそうです(^^;;
そんなの乱入してきたら良いのに‥乱入しなければ一生入れない(笑)
この女子蜂師匠達に立ち向かえるのは美容師の男性と家族で男性1人の方だけ^^;
>終わらんかったら返さへんで!そうもいかんやろけど
そう言わらたら…それじゃ連泊させて貰いましょか?
そんな訳無いやろ〜と必ず自分でオチをつけるw
そうすると…おばちゃんはそんな事あるか〜い!と返すw
これぞザ大阪ネイティブ会話
次回は是非試してみて下さいw
冗談はこの位で
ホント今度大阪へ来られる時は是非ご連絡下さいよ〜
美味しいお店へご案内しますよ〜
コメントを頂きありがとうございましたm(_ _)m
5/5 19:41
T.N11さん
おはようございます
今日は朝からコート着用で大阪市内のナンタケットバスケット教室へ来ていますが、こちらも昨夜から冷たい雨が降っていますよ(-。-;
先日なんて5月に入っているのに朝霜が…変な気候で身体がついていきません
愛のムチですか…w
以前は優し〜く捕獲していたのに(-。-;
ハケで登らせる事すら面倒に…
年々雑な捕獲の仕方になっていますが、我が蜂場の蜂はこのスパルタの母に付き合ってくれています⁇
余り蜂球のまま放置すると、他のコロニーへ悪さばかりするので、仕方が無く捕獲収容しました
今年から箱を置いている方には既にお嫁へ出し始めているのですが、お弟子さん達の分蜂が未だ無い方も多い為、分蜂が無い場合は2群ずつお嫁入りをする予定です
更新すべき時期に更新しなければ、ズレ込んで遅い時期に更新となるかと
今年は異様な春の分蜂期となり、対応に苦慮しております
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
5/6 09:00
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michaelさん
雑なようで、習性を良く知ってないと出来ない、理にかなった作業だったと思います。(^_^;)
飼育群もお弟子さんもいっぱい居て大変ですね。
追伸
先日、行きたくない仕事で、大阪堺まで行って来ました、大きな古墳が有る周辺、Michaelさんもこの周辺なのかな?などと思いながら、客先のオバちゃんの乗りツッコミ会話におびえながら帰って来ました。(終わらんかったら返さへんで!そうもいかんやろけど。(関東の人間には帰って良いか悪いか判断つかず?))
5/5 19:19
Michaelさんおはようございます♪
お疲れ様です^^
きっとミツバチ達は優しいMchaelさんの愛の手(ムチ)を待っていたんだと思います( ◠‿◠ )
今日は朝からの雨、霧の為下界が消えています。
5/6 08:42
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。