投稿日:2021/6/4 00:34
おはようございます。
稲は良い花粉の蜜源植物です。
コムギは調べましたら、佐々木正巳先生の本には掲載されていません。
然し、稲が蜜源植物でコムギはそうではないと言うのも、信じがたいと個人的には思いました。
コムギに日本みつばちが訪花した事は、今までになかったですか?
ないですよね(笑い)
2021/6/4 05:17
おはようございます。
此方では熟れすぎを刈り取っておられました。(カントリーの都合)
田圃での電柵管理は大変だってでしょう・・!!。
切藁で鋤きこまれるのでしょうか?
それとも結束されるのですか?
2021/6/4 08:54
おっとりさん こんにちは、私の蜂場とは縁のない場所ですので特別に訪花は気にしていませんでした。鹿の訪問以外は気にしておりませんでした。品種はゆめかおり(東山42号)でパン用らしいです。
2021/6/4 11:53
idone12000さん
コメントを返して頂きありがとうございます。
2021/6/4 12:00
cmdiverさん こんにちは、バインダーで刈って結束し1~2週間おだがけをした後、脱穀機で落としトーミにかける予定です。足踏みの脱穀機とモーターの付いたトーミをオークションで手に入れました。麦わらは東京の仲間で畑を作ってるのがいるので、持って行かせるつもりです。電柵管理は周りの草取りが大変でした。一度、風で電気柵のフックが外れた時は鹿に入られました。
2021/6/4 12:09
idone12000さん こんばんは。
小麦収穫お疲れ様でした。
此れはハーベスターではないですか!!!。
私も種もみを採るのに欲しかったのですが!!!。
バインダーで刈って掛け稲、足踏み脱穀機、唐箕で種もみを採っていますよ。
自家製手打ちうどん良いですねー。
2021/7/7 19:21
cmdiverさん こんばんは、当初は足踏み脱穀機と唐箕の予定でした。ヤフオクで足踏み脱穀機と唐箕を落札し、それぞれ千葉と茨城から運んできました。まだ車に積んだままです。結果的には、仲間のバインダーとハーベスターを借りる事にしました。足踏み脱穀機は足が大変だとの忠告に負けてしまいました。小田がけの道具も一式仲間のものです。
今回栽培した小麦は”ゆめかおり”という品種で強力のパン用だそうです。我が家に拡げていますが娘二人が製粉所へ持って行きパン作りをすると思います。
2021/7/7 21:43
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。