投稿日:5/8 19:46
我が家の家庭菜園は2ヶ所あります。400㎡(121.2坪)、200㎡(60.6坪)ですが、それ以外も小さな畑地は散在していて管理できていません。その内、自然に帰るでしょうね・・・。
連休中に購入してきた野菜苗(ナス、トマト、ミニトマト、小玉スイカ、アジウリ、ピーマン、カボチャ、キュウリなど)
自宅で養生しておきました。
環境に慣れさせておいて順化させておきます。
散水だけでは肥料が足りなくなります。
4~5日養生つつ、2日おきに液肥で底面給水させています。
連休最後に定植しました。支柱や誘引は今日終えたナスの状況です。
トマト、ミニトマトも出来ました。
キュウリは1列に植えています。
小玉スイカやカボチャなどは点在させて配置しました。
ウリ類はウリバエ(ウリハムシ)対策と防風・防霜のためにネットで覆っています。
今年は何年かぶりにサクランボが豊作です。
おそらく、3月上旬に低温や降雪によって、害虫が少なくなったためと思われます。
例年なら、カメムシによって収穫できないです。無農薬ですから嬉しいですね!。
栽培管理や収穫するのはジイジ。食べるのはバアバや子供と孫達。そのために植えて育ててあるのですからね~(*^ー゚)b。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...