どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:9時間前
自宅2号群は蔵横にあり弱勢群で何とか越冬できたちびっ娘達でした。
分蜂するかどうかと様子見していましたが、10時過ぎにしちゃいましたね~!
見送り隊の蜂数からすると、もう1~2回するような感じです。これはこれで悩ましいです・・・。
山の彼方に行くのかと思いきや、お気に入りの集合板に集まりました。
こうなると、捕獲せずにはいられません!
山の神から「まだ捕まえるの!?」と呆れた仕草を無視しながら巣箱の組み立てをして「母親群と思うけど小さいながら頑張ってくれた事に報いなければ・・・」と思いました。
今日の午前中は穏やかな曇りでしたが、お昼過ぎから風雨が強まり荒れた天気が予測できたので、天地返しで仮住いを提供しておきました。保護のためと思いながら行動していますが、家族や周囲は理解してくれないでしょうね・・・・・・・・。
こうなると、巣箱つくりを追加でしないといけません。取り敢えず、巣門枠が無いので作成に着手しました。
急いで作業している「突貫工事」なので、画像を撮る暇も余裕もありません。35mm角材をカットして土台枠を作成しました。
捕獲した分蜂群を何処に移設しようかと、悶々と思案している所です・・・(‐”‐;)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん こんばんは。
こちらは午前中は穏やな曇り空でしたが、午後は間断などしゃ降りもあり荒れた天気でした。強制捕獲は集合板で一夜を過ごすより、重箱で休養させようとしました。
明日早朝に新天地へ移設します。定着して頑張ってくれることを期待していますね~。
コメントをありがとうございます(^^*)。
8時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
捕獲おめでとうございます
こちらは午前中小雨、午後から強風土砂降りでした
こんな天気だと、分蜂を気にせず済みました
8時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこさん、おはようございます!
楽しい分蜂シーズンがまだまだ続きそうですね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
九州の今日はこの後天気回復して晴れ予想、宮崎は気温28度まで上がる夏日
休みの土日を楽しく過ごせそうです(^^)/
1時間前
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
どじょッこさん おはようございます。
あらあら、またまた分蜂捕獲ですか。奥様はさぞあきれていることでしょうね。(笑)
蜂飼いのさがでしょう。蜂球をみるとどうしても捕獲取り込みたくなる。本サイトの皆さん 大方がそうなのではないでしょうか。
時にははしごも届かないような高いところに出来たものでも、何とか工夫して捕獲している日誌もチラホラ。
私もその一人ですよ。
今日は本格的に雨予報ですので、ミツバチのためには収容して雨宿りも良いでしょうね。
28分前