投稿日:2021/7/6 09:16
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
こころ様 こんにちは、女王蜂の承継が上手く行かなかったのかもしれませんね。
分蜂したらはちの数が激減するので、当然ながら巣を守る蜂の数も減る。此処で何をすべきかという事ですが : 無駄巣をカットすることにより蜂が巣の管理をし易くする。巣虫の侵入を最小限に抑える事ができる。
若しかすると残った女王蜂が交尾できなかった可能性がある居ますねそうすると新しい巣箱でも子供が生まれず消滅してしまいますね。
この巣を見ると全く新しい巣房を作った形跡が有りませんね。
頑張って飼育してください。
2021/7/6 11:36
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ブルービーさん こんにちは
いつも的確なご意見 ありがとうございます(^-^)
やはりそうですか(**)そんな感じがしていました
蜂の数も微妙な数でした
消滅の可能性大ですね(++)
見守って行きます
2021/7/6 12:08
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
私も先輩に教えて頂いたのですが、スムシによって逃居したのではなく
何か他の原因(女王蜂のアクシデントやアカリンダニに感染等)で蜂数が減り、スムシが侵入しやすくなりスムシの住み家になってしまったので逃居したのではと教わりました。
2021/7/6 13:49
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
windy172002さん こんにちは(^-^)
コメントありがとうございます
そうですよね スムシ 等は 女王蜂引きいる群の
状況で 蜂が減った影響での原因ですね
おっしゃる通りだと思いますm(__)m
やはり 女王次第で・・・・変わってきますね~(><)
2021/7/6 14:22
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
こころさん。タイミングよく逃去した群れを新しい巣箱に入れる事が出来てよかったですね。
元気に増えてくれることを願っています。
蜂は飼育していると色んな事が起こるのですね
ゴキブリ、ナメクジ・・・
まだ飼育できてはいませんが、もっと覚悟を持たなくては(^^;)))
2021/7/6 15:07
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ましろろんさん こんにちは(^-^)
コメントありがとうございます♪
いやー 色んな事が起こりすぎて・・・大変ですね(汗)
タイミング良く 捕獲しても・・・多分 厳しい状態です
多分・・・・このまま 衰退して行く 感じかな~と
覚悟していますが・・・自然界 何が起こるかわかりませんので
復活を祈りながら見守って参ります(^-^)
2021/7/6 15:30