投稿日:2018/5/11 16:14
マルハナバチでした。
数日で咲くだろうと思ってましたが、和歌山から帰るときれいに咲いていました。
もうしっかり花粉を付けているのに更に欲しいみたいで、興奮気味に花の中に入っていきます。
ウチの娘さん達は違う方向に飛んで行ってました。
ACJ38様
こんばんは!
スミマセン!コメントを頂いているのに、全く違うメールばかりに埋もれてお返事が遅くなりました!(>人<;)
分蜂が近い休日には和歌山にばかり行き、庭が雑草まみれになっていて、久しぶりに草刈りをしたら出てきました。(笑)
牡丹か芍薬か?!
葉っぱが芍薬でした。
和歌山はとっくに咲き終わりましたのでこちらは遅いです。
エゴノキ!エゴノキ!!お花いっぱい!キレイです。
そちらも可愛い娘が来てますね。(^∇^)
マルハナバチやクマバチは、ふわふわの毛とまあるいフォルムがなんとも愛らしく、ミツバチとはまた違った魅力的なハナバチですね。
2018/5/15 19:23
ACJ38様
こんばんは
確かにマルハナバチは丸っこいので手のひらで転がりそうですね。
マルハナバチのオスはあんまり出没しているのか分かりませんが、クマバチは和歌山の柑橘系の所にテリトリーがある子がいて、そのエリアを通る虫を追い払う仕草を見かけます。
この子はきっと針は無いでしょうね。可愛そうだから捕まえたりはしませんが…
私もミツバチと出会って、ミツバチを取り巻く環境や昆虫、鳥、天候や季節に注意深くなりました。
元々、幼い頃から遊びは山を駆けずり回り、川でエビをかき、磯で貝や魚を採ったりしていました。ゴールデンウィークは最悪で、茶摘みと田植えの手伝いで消え、お盆には稲刈りを手伝いました。
その頃一緒に遊んだ虫達はあまり見かけなくなり寂しい気持ちでしたが、ミツバチが来たことで、何か環境の歯車の一部が噛み合い始め、久しく見ていなかった昆虫を見つけ、山でもクマバチが飛んでいるのを見ました。
すぐには変わりませんが、変わりつつある変化を止めないように、できることを続けていきたいです。
2018/5/16 23:03
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ様 こんばんは
両県にまたっがてのご活躍に脱帽です。これからは暑くなりますのでお身体ご自愛ください。
マルハナバチはコロコロしていて掌の上で転がしてみたくてしょうがなく、時折り毒針の存在を忘れそうになってしまいます。
ミツバチとお付き合いし始めてようやく13か月になりますが、彼女達と出会っていなければハナバチ達にも興味を示さずにいたのではないかと思っています。勿論当QA上で色々な方々とのやりとりも新鮮でありがたく参加させていただいています。
2018/5/15 22:06
シマシマ様 こんばんは
いつもご丁寧なお返事を頂戴し恐縮しております。
マルハナバチ、クマバチともに♀の場合は毒針がありますが、間違って危害を加えない限りは攻撃してきませんので安心できそうです。
子供の頃は野山が一番の遊び場であり、自然を満喫できる学習の場でもありました。今ではその野山の様子が変わってしまい寂しい限りです。
ところで、お返事の最後の文「すぐには変わりませんが~」には激しく同意いたします。また、その表現に沿った行動を私も可能な範囲で取り組んでいきたいと思っています。
2018/5/16 23:53
夏野菜の経過報告です。ヒマワリが咲いてきました。
タラの木に蕾がたくさんつきはじめました
元巣は採蜜しないので、早いですがギ酸処理しました
日本ミツバチ以外の虫も結構見ました
色んな野菜の経過報告です
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...