投稿日:2018/6/14 09:12
植え付けばかりじゃ楽しみが少ないので、
あちこち収穫しました。
onigawara様〜(^∇^)
こんにゃく、大きくなってきましたよ!なんとも不思議な形ですね。横は麦です。
ニンニクです。
ジャンボニンニク、かなり大きい…1個400g以上あります。
赤玉ねぎです。
サラダに美味しいですよね(๑>◡<๑)
くりゆたか7 、大きくなってきました。
下にクッション材を置きます。
アプリコット、いい色です。
収穫してコンポートにしました。
桑の実です。
黒くなったら収穫です。
生で食べた後はジャムにしました。ヨーグルトにかけたり、豚肉や鶏肉のソースに使うと絶品です。
大玉トマト
これはまだまだです。早く赤くなーれ(๑>◡<๑)
これは、橙です。
今から大きくなりますね。マーマレードジャムを作りたい!!楽しみ〜
これは、ライムです。
今年が初なり
レモンみたいですね。
栗の実がついています。まだまだですが、こんな小さいのに、もうイガがあるんですよね。
ズッキーニの花!
雄花は天ぷらで美味です。ミツバチのおかげでいっぱい実がなっています。
最後に…ひまわり(^∇^)
畑に植えた早いのは、もう咲き始めました。
かわいいですね。
夏が楽しみです。
オタクの蜂飼い様
こんばんは!(^∇^)
ただ今、三重県に帰ってきました。そちらは、プチトマトの品種が凄い!!(笑)
プチぷよは、美味しいですよね!皮が薄いので育てるの難しいですよね。あと安定のアイコ!甘さか好きです。
サンロード?は知りませんでした。桃太郎ゴールドは桃太郎のハイグレード版でしょうか?
そして、秘密の向日葵!(笑)
そちらも良い向日葵ですね!!
夏が待ち遠しいです。
2018/6/15 00:27
onigawara 様
こんばんは!(^∇^)
夏野菜は色も明るくて、育つのも早くて見ていて元気になります。
最近は月に1回になりますが、和歌山に帰省して、グングン育つ野菜を見るのが楽しみです。
そして、受粉作業をミツバチにお願いしているので、農作物の受粉率が100%じゃないでしょうか!果樹も沢山の実をつけ、スイカにかぼちゃも何もしなくても、どんどん大きくなっています。
本当にミツバチが居ると農作業がはかどります。
心強いパートナーです。
2018/6/15 00:34
カッツアイ様
おはようございます(^∇^)
植え付けは大変ですが、収穫はそれ以上の楽しみですから、頑張れます。
脚の不調はお辛いですよね…
夏は草の管理が少しの放置で目立ちますが、今年は無理をせず、ミツバチのお世話を大切になさってくださいね。
2018/6/15 09:06
カッツアイ様
こんばんは(╹◡╹)
今日の岐阜県は雨ではなかったのですか?三重県は降ったり止んだりで、庭はベタベタでした。
ヒマワリの種を蒔いたのですね!
夏が待ち遠しいですね。
きっと夏の花粉源植物になってくれますよ!
カッツアイ様のミツバチを想う気持ちをとても強く感じます。大切にされて、ミツバチ達は幸せですよ。
2018/6/15 23:50
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。赤城大玉最高ですね。目の保養になります。最高賞です。
2018/6/14 10:09
シマシマさんお早うございます。沢山の収穫嬉しいですね、私は足がゆう事を利かず畑は草が生えています。
2018/6/15 06:47
シマシマさんこんばんは、荒れ放題の畑ですが、今日は部分的にヒマワリの種を蒔いてみました。
2018/6/15 19:55
オタクの蜂飼い
岐阜県
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
夏野菜の経過報告です。ヒマワリが咲いてきました。
タラの木に蕾がたくさんつきはじめました
元巣は採蜜しないので、早いですがギ酸処理しました
日本ミツバチ以外の虫も結構見ました
色んな野菜の経過報告です