投稿日:2018/6/22 14:09
三重県の庭のタラの木です。
毎年、ワンワンと分蜂みたいな音で群がるので、今年も期待しています(^◇^)
やっと蕾がついてきました。
なんか、今の状態はキンリョウヘンみたいですね!(笑)
ヒマワリも大きくなってきたので、畝上げをしときました。
最近、強風で1〜2本倒れてしまう…
畝上げしてる途中で嫌な羽音が!!
これは、アブ!
どっちの巣箱の子か分かりませんが、捕獲されています。可愛そうに…
アブ…腹立つわヽ( ̄д ̄;)ノ
軒下のアシナガバチの女王様は忙しそうに動いていました。
この時期は、20センチくらいに近づいても、何もない…。本当に大人しい蜂です。
暑い、暑すぎる…
ちょっと動いただけで汗が目に入るし、身体中がボトボトです。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ACJ38様
こんばんは
今日も分蜂お疲れ様でした。
毎日、こう言っているくらい分蜂ラッシュが止まりませんね!
こちらも今日は非常に暑くて、半袖になりたい気持ちでした。
土いじりの際は爪に土が入るのが嫌で、薄いビニール手袋をしてから、園芸用の手袋をはめているもので、作業が終わった後に手袋を取ると、汗が手袋の中でタプンタプンしてます!∑(゚Д゚)
今度何mlあるか測ってみたいくらいです。
タイミングよく見れたら、タラの木の訪花動画撮りますね!
本当にアシナガバチは大人しいです。
母も先日、ブーゲンビリアを剪定していたら、巣があるのを知らずに切ってしまい、巣が落ちてもそのまま巣にくっついてジーっとしていたようで、ゆっくり枝を持ち上げて、元の位置にくくり直したら普通に活動が再開されたようです。
秋は少しナイーブになって、来ないでオーラ出しますが、今は全くですね。
刺されたら、痛いようなので、私もデッドゾーンの計測は控えたいと思います。
ACJ38様も、いつ終わるかまだ先が見えない輿入れに、体力を奪われすぎないよう、お気をつけください。
2018/6/22 22:13
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
onigawara様
おはようございます(^O^)
また、タラの木に訪花がありましたらレポートします!
2018/6/23 10:01
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ロロパパ様
こんばんは!
タラの木の訪花はかなりの音がするほどの賑わいです。
しかし、流蜜が短いので数日の楽しみ!タイミングが合えば是非見てください。
ヒマワリ、大きくなってきましたね。
花粉メインなので、そこまでワンワンしませんが
「あ、こっちにも!」「え?ここにも?」「一個の花に何匹も!?」っていうパターンもあり、楽しいですよ!(^∇^)
2018/6/25 21:36
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
オタクの蜂飼い様
こんばんは!(╹◡╹)
今日はまた暑かったですね!
東海地方、34℃とかありましたよ?!6月ですよね?!コワイわ…
確かに!皆さま、飼育日誌を書かれて見るのが楽しみです。
コメントした場所が行方不明になるくらいで(笑)ご迷惑をおかけしているかも…_:(´ཀ`」 ∠):
ウチのタラの木も、バリバリ棘有りの、クラシックタイプですよ!(笑)
そうなんですね!
じゃあ、来年一回は食べてみます。
食べるために植えたのに、訪花が嬉しくて、次の年から食べていません!(^◇^)
2018/6/25 21:54
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
onigawara様
こんばんは!
タラの木の訪花、多分、大阪から帰られてもまだだと思います。
去年は、7月27日とありました。
onigawara様が出先でとは、かなり珍しいですね!しかも大阪ですか?!
2018/6/25 21:57
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ様 こんにちは
暑い中での畑作業お疲れ様です。
キンリョウヘンにも勝るタラの木への訪花は興味津々です。
当地でも今年の向日葵は風に弱く倒れているのを起こしていました。
ミツバチが捕まっているのは「シオヤアブ」ですね。当地でも出没し始めています。ミツバチの帰巣ルートで待ち構えているので見つけたらラケットで打殺しています。一旦飛び上がっても必ず元の位置に舞い戻ってきます。
アシナガバチは本当に大人しいですね。近寄っても巣の上で後ずさりしています。でもデッドゾーンの計測はしたくありません。
どうか熱中症にお気をつけださい。適度な休憩とミネラル入り水分補給をなさってください。
2018/6/22 16:03
シマシマ様 こんばんは
今日は梅雨の間の晴れ間で29℃となりとても暑かったですね。その中での畑作業おつかれさまでした。
手袋の用法について、以前は薄いビニール手袋に軍手を重ねていましたが貯まる汗が嫌(デリケートでもない指がふやけそうになるので)で今は軍手のみの利用です。
タラの木への訪花動画を楽しみにしています。
子供の頃はアシナガバチが一番身近な蜂でこわかったのですが、今やその姿に声援を送りたくなるほど樹木などの陰でひっそりと造巣していますね。アシナガバチが戸袋に営巣した時には雨戸の開閉に難儀したことが懐かしく思い出されます。
輿入れの見送りからはそろそろ解放してもらい、遅れている夏仕様対応に専念する必要があります。取り敢えずの4面巣門化・底板の金網化は終わり、スダレや遮光ネットでの直射対策は8割がた完了しています。昨年同様、上蓋に排熱用金網を設けるか思案中(思案するばかりで実行に相当の遅延が発生中です。)です。何事をするにしても昨年の7倍は厳しく、体力的には2~3群が適量のようです。
シマシマ様には日中炎天下での作業後に夜遅くまで向かわれているご様子ですので、熱中症対策として睡眠時間を充分確保なさってください。
2018/6/22 22:58
シマシマさん お早う御座います。いつも良いレポート有り難う御座います。
2018/6/23 08:44
本日は今大阪にいます。たらの木の訪花レポートお願いします。
2018/6/23 11:14
シマシマさん、今晩は。
今日も暑かったですねぇ~(笑)
最近飼育日誌を投稿される方が増えて、読むのが追い付かない!(笑)
嬉しい悲鳴です!
シマシマの所のタラの木は品種改良されたトゲ無しのタラの木ですか?
我が家のタラの木は天然物なので凶悪なトゲトゲですよ!(笑)
タラの芽も1回目の芽は食べても、また生えて来るので、私は美味しく頂いてしまいますよ。
2018/6/25 20:49
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オタクの蜂飼い
岐阜県
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...