投稿日:2018/5/22 10:37
今年は分蜂しないだろうと高を括っていた群が分蜂してます。
去年アカリンダニに遭い、秋からギ酸処理して春先給餌し、蜂数が増えていました。
しかし、アカリンダニに遭った群は翌年は分蜂しない場合がある。と言われていたので、てっきり…
今年は蜂数を増やすことに集中しようと思っていた矢先の出来事。
毎年設置する「待ち箱」はいつも3箱置いていたのですが、これは他からの自然群入居用(笑)
自分の巣箱からの分蜂を考えず、集合板も用意ナシ。焦っております。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
saniman様
こんにちは!
一昨年、アカリンダニ被害で一群失い、私の対応の甘さでミツバチ達には本当に可哀想な事をしました。次は無いと思い、出来る限りの事をしました。
こんなに沢山の飛べるミツバチが増えたのかと、嬉し涙が出ました。
2018/5/22 13:22
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
動画②
元巣近くの「待ち箱」に来ています。
出たり入ったり…
あぁ、そこに決めてください!祈る気持ちで見守ります。
2018/5/22 13:30
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
saniman様
優しいご声援、ありがとうございます。
ミツバチ達には、お世話というより、いつも私が勉強させて頂いています。
2018/5/22 15:39
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
onigawara様
こんにちは!(^∇^)
本当ですね!onigawara様の言う通りでした。5月はまだまだ分蜂しますね!!6月もアリですか!確かにこの調子だと可能性が膨らみます。
羽音も最高!!ですが、不思議とこのミツバチ達の羽音は、あまりミツバチと関係がない方にしたら分からないようですね?
元巣横のお家のおじさん、今日も庭に出て自分のキウイ棚を見上げてあちこちウロウロしてたのですが、全く気がつかないようでスルーしてました。
ミツバチの羽音しかり、ミツバチをお世話している方なら、自分が見たことのある蜂なら、羽音で大概何が飛んできたか分かりますが、知らない方には、あんまり聞こえにくい周波数なのかな?とも思いました。
嬉しいのですが、分蜂を見守りすぎて、私の今日の出勤はナシになりました。(笑)
2018/5/22 15:43
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ACJ38様
こんにちは!
和歌山での分蜂には、母や妹らも参加してくれて大変緊張したものになります。
が、三重県で分蜂したのは今回が初めて。
私一人しかいないので、全て自分でしないといけない反面、伝えたい気持ちもあり不思議と動画なんか撮っています。
責任はありますが、なんだろう…逆に落ち着いた行動がとれている感じがします。
2018/5/22 15:50
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
動画③
さっきまで、出勤用の服装だったので、急いで分蜂用スタイルに着替えて家を出ると、一群が次第に空に舞い上がっています。
もう、元巣付近にはいなくて、高さが3メートルくらい上に集まりながら飛んでいます。
かなりの数…
嫌な予感しかしません。
これは、移動してます!!
少しずつ、元巣上空からズレてズレて…
あぁ、そこは違う方の家の屋根!
まだ移動します。
まだまだ、移動してます。
2018/5/22 16:13
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
動画④
さっきの一群は、斜め前のお宅の庭に非常に立派な桜の木があり、そちら付近で消えました。
急いで向かうと…
あぁ、手は届かない場所に集まり始めています。
これはACJ38様がヤマモモの剪定に使われていたロングの脚立が必要です。
2018/5/22 16:59
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
J&H様
こんにちは!なんと!そちらもですか?!J&H様も元巣からの分蜂ですか??
ペットボトルに入ってあるキンリョウヘンが見えないくらいビッシリですね。安定の自然入居ですか!流石です。
しかもキンリョウヘンが開花している調整も素晴らしいです。
いつもこの時期まで咲くのですか?
私はゴールデンウィークには終わってしまい片付けてしまいます。
2018/5/22 17:06
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
動画⑤
ロング脚立を返却して、夜の移動に必要な荷締めベルトやガムテープなどを取りに帰り、戻ってみるとなんだか不穏な動きが…
ワラワラと巣門に集まり始めています。
よく見たら、先程取り込んだ桜の木の場所にも集まり始めていました。
あー、脚立返すの早かったかな?!
暫くの間、グスグスしていましたが、どうやら女王蜂が出なかったのか、クーデターは失敗に終わり、スゴスゴと戻り始めました。
あぁ、良かった…
2018/5/22 18:43
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
オタクの蜂飼い様
こんばんは(^∇^)
いえいえ、分蜂した群には女王蜂は存在して取り込めたんですが、この巣箱を不服とする数匹が一旦は桜の木に再び集まりましたが、女王蜂が合流することなく、諦めた不服とする数匹も、先程取り込んだ巣箱に戻りました。
さっき、移動も完了しました。
明日が雨なので、ナイスタイミングで分蜂してくれたと感謝です。
2018/5/22 20:46
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
動画⑥
先程の、グズついていた方々も女王蜂が出なかったので、取り込んだ巣箱にほとんど入ってくれました。
巣門付近にいた方々も優しく寄せて、柔らかいメッシュで巣門を塞ぎ、ガムテープで左右を固定しました。
上・下から荷締めベルトで固定して…
ゆっくり
ゆっくり
50メートルくらいを歩いて移動しました。
そして芍薬の花の隣、上がタラの木の葉が茂り、影になる場所に固定しました。
暫くしてから、ゆっくりと巣門のメッシュを取り、今日は終了です!
2018/5/22 21:08
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
J&H様
こんばんは!
飼育群でしたか!
私も明日は雨だから、今日のタイミングは良かったなぁ〜と感謝しました。
キンリョウヘン、自然任せで5月いっぱい持ちますか!!
これからこの時期でも、三重県、和歌山県で分蜂することが分かりましたので、キンリョウヘンの育て方にも工夫が必要だと思いました。
切り花にして、延命水に浸す方が長持ちするのですね。
分蜂群がガッシリ集まるほどの充実した咲きっぷりなのでしょう。素晴らしいです。
もしかしたら、まだ分蜂しそうですね!(笑)
2018/5/22 21:46
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
バンブルビー様
こんばんは!(^∇^)
私はまだ数回しか分蜂を経験したことがありませんが、今回は幸運にも始まりから立ち会うことができましたので、動画でずっと撮ってみました。
もう一人居たら、分蜂群の取り込みも写せたのですが、一人ではそこまではできませんでした。
ドキドキして頂いたようで、ありがとうございます(笑)
これからもよろしくお願いします。( ^ω^ )
2018/5/22 21:57
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
オタクの蜂飼い様
こんにちは!(^∇^)
今日は東海地方はずっと雨ですね☔️
いえ、こちらこそ説明不足で誤解させてしまい、申し訳ございませんでした。
今日は雨なので、新居からミツバチはあまり出ていませんが、定着してくれるように、あまり干渉しないでおきます!
2018/5/23 15:34
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
onigawara様
こんにちは!(^∇^)
なかなか分蜂時に始まりから立ち会えることがありませんでしたので、今回は幸運にも動画で記録できました。
分蜂は色んなパターンがあり、毎回、沢山の学ぶことがありますね。今回の分蜂も反省点と改善点を考え、次に生かしたいと思います。
これからもご指導、宜しくお願いします。
2018/5/23 15:41
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
アカリンダニからよくもここまで!ミツバチたちの生命力には本当に勇気付けられますね!
2018/5/22 13:12
シマシマさんの愛情はきっとミツバチたちに伝わってると思いますよ!
2018/5/22 13:50
シマシマさん 6月の上旬まではやはり分蜂は有りますね。この羽音は何とも言えないですね。最高です。
2018/5/22 14:04
シマシマさん 本当に凄いです。お疲れ様でした。みんなが元気になります。!!!!!
2018/5/23 10:09
シマシマ様 こんにちは
願いはきっと通じていると思います。これだけの探索隊の数なので絶対多数の議決となるよう徳島からもご声援申し上げます。
2018/5/22 14:27
シマシマ様 こんばんは
長〜い武勇伝を拝見させていただきました。先ずはおめでとうございます&一日お疲れ様でした。
クーデター失敗とは、女王蜂は巣箱から出ておらず移設前の収容段階まで成功しているとの解釈なのですが、オタクの蜂飼いさんの通りなら何とも申し上げようがありません。
2018/5/22 20:43
シマシマさん、はい、そのとおりです。我が家の飼育群が分蜂しましたが、明日は雨の予報が出ているので急いだかも知れません。温度調節無しではキンリョウヘンは5月末まで咲きますね、植え替えのため切り花にして延命液で長持ちさしています。
2018/5/22 18:54
遠い場所で起きている出来事なのに、ドキドキわくわくです(笑)
2018/5/22 19:13
シマシマさん、お疲れ様でしたね!
本巣に戻っちゃいましたか…
でも、またすぐに分蜂しそうですね。
2018/5/22 19:33
シマシマさん、とても解り易い解説だったのに、勘違いしちゃいました。(ごめんなさい)
分蜂捕獲成功おめでとうございます!
2018/5/23 06:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
夏野菜の経過報告です。ヒマワリが咲いてきました。
タラの木に蕾がたくさんつきはじめました
元巣は採蜜しないので、早いですがギ酸処理しました
日本ミツバチ以外の虫も結構見ました
色んな野菜の経過報告です