投稿日:2018/5/24 08:10
先日分蜂した群です。
昨日は生憎の終日雨でした。
今日はとても良いお天気(╹◡╹)
ゆっくりと顔を出して、慎重に飛び出して行きます。
ACJ38様
おはようございます(^∇^)
昨日の雨で芍薬の花がほとんど落ちてしまいました…
ミツバチ達が巣箱を覚えるまでは、残っていて欲しいです。
定着しますように!
2018/5/24 08:33
onigawara様
こんばんは(^∇^)
芍薬の花は、いよいよ散ってしまいそうです。
この場所は、朝日は当たりますが、お昼はタラの木の下で陰になり、西日は当たらないので、気に入ってもらえたらいいなぁ〜と思っています。
続編をお伝えできるよう、見守っていきます。(╹◡╹)
2018/5/24 19:58
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
おはようございます。
初めての場所からの出巣は巣の位置を確かめながら慎重にその飛行範囲を拡げていく様ですね。暫くは芍薬の花が良い目印となりそうで定着間違いなし!
2018/5/24 08:17
シマシマさん 頑張っていますね。芍薬の花が落ちてしまいましたか?もうミツバチ達は覚えていますよ。続編をお願いします。
2018/5/24 15:04
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
夏野菜の経過報告です。ヒマワリが咲いてきました。
タラの木に蕾がたくさんつきはじめました
元巣は採蜜しないので、早いですがギ酸処理しました
日本ミツバチ以外の虫も結構見ました
色んな野菜の経過報告です