キイロスズメバチには知能がある。

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 投稿日:2021/8/26 19:25

    巣箱に寄り付くキイロを叩き落とそうとすると、巣箱の裏や隣の箱へ移動する。軒下のキイロの巣の下を家人が往き来して、共生しているのを何度も見た。

    寺の住職が頭上のキイロの巣の存在を知らず、往き来していた。巣の存在を知らせた翌日に彼は刺された。彼の変化した挙動が敵とみなされたと思う。奴らの巣に触れれば、その瞬間に一斉に猛然と人を攻撃して来る。

    今日は奴等の習性を再認識した。今日の逃去した重箱の後始末の作業中に動くものが人であることを、奴等はしっかり認識していたはずである。奴らが作業中の人に近づくとき、人を攻撃する意志はない。

    コメント

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • 葉隠さん こんばんは。

    す、す、スゴイです! スズメバチの習性までも熟知していらっしゃる方ゆえの大胆な行動。

    ド素人の私は、マネしない方がイイですよね。参考にさせて頂くだけにします。

    2021/8/26 21:48

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • ティーハウスれりっしゅさん こんばんわ

    最近ここのサイトでキイロスズメについての投稿が見られますので、参考になればと思い投稿いたしました。奴らの習性がわかれば、過度に怖がる必要はありません。奴らが人を怖がっています。

    奴等に近づく必要があるときは、体に虫よけミストを吹き付けておきます。そうすればキイロは人から遠ざかります。

    2021/8/26 22:01

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • 葉隠さん なるほど。虫よけスプレーは、必需品なので、キイロさんが来て居る時は、忘れずに噴いていくようにしますね。

    2021/8/26 22:20

  • 初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • この日誌をご覧の皆様、葉隠さんは蜂仙人ですから、絶対に真似しない方が良いと私は思います。

    ところで葉隠さん、農家の蔵の軒先にキイロが巨大な球体を作りますが、縁起がいいとされ、駆除はしない。そして、そこの住人は刺さない、、、と言う話を聞いたことがあります。警戒オーラをこちらが発すると向こうにもそれが伝わるのでしょうね。

    2021/8/26 22:28

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • はっちゃんさっちゃんさん

    真似禁止 … ご忠告のとおりです。私は神とか忍者とか言われます。でもオオスズメに2回、キイロに2回、蜜蜂に150回以上刺されていて、奴等に上手く対処するコツを模索しています。

    キイロは住人は刺さない … 人が怖がって挙動不審になると、キイロはそれを敏感に感じて敵と認識するのだと思います。

    最近、発見したこと … 巣箱に寄り付いたオオスズメとキイロに虫除けミストをひと噴きすると、一目散に直線的に高く遠くへ飛び去ります。お試しあれ! ”〇〇サラバ” よりも効果的かも、安いし。ただし餌場に占有意識を持ったオオスズメ、及びスズメバチの巣への噴きつけの効果は未確認です。

    2021/8/26 22:52

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • 葉隠さんこんばんは

    相変わらずお見事なスズメバチの扱いですが、ここをご覧の皆さんは絶対にマネはしないことですね。私もキイロにも10数回は刺されていますが、普段はミツバチの巣箱に来ているキイロには刺された事はありません。過去刺されたのは、スズメバチの巣を捕りにいった時が大半です。(それ以外にも刺された事はあります。)

    普通の時に一匹ずつ来ているキイロは滅多に刺しませんが、こういう実際の例もありましたので、書いておきます。

    私の蜂友が、8月か9月でしたが、弱小群に給餌をしていました。重箱の点検口から中にしていたのですが、ある日仕事に早く出なければならないため、奥さんに「後で給餌しておいて」と頼んだそうです。その奥さんも採蜜の手伝いが出来るほどミツバチは扱い慣れているので、給餌しに行って点検口を開けたら、中に10匹ほどのキイロスズメバチが入っていて、一斉に攻撃され、面布を付けていたので顔は良かったのですが、肩から腕にかけて無数に刺されてしまい、すぐに医者に行ったのですが肩から腕に掛けてひどいケロイド状になり、全治するのにはかなりの期間が掛かった事があります。

    1匹ずつでいるキイロはおとなしいのですが、スズメバチ全般に言える事なのですが、「ここは俺たちのエサ場だ(メスですからホントは俺じゃないですが(^^;))」というナワバリ意識を持っている時は、とても攻撃的になります。

    これは、フェロモンで呼び寄せられたオオスズメバチの場合にも特に現れる所見ですが、キイロにもそういう傾向がありますから、皆さんも注意して下さい。

    2021/8/26 23:50

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • nakayan@静岡さん こんばんわ

    キイロスズメバチも餌場に占有意識を持ち、人を攻撃することを初めて知りました。情報をありがとうございます。

    ここの動画をご覧になった方、ご注意ください。!!

    2021/8/27 00:00

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • 葉隠さん、こんばんは(^^)

    とても真似をしようとは思いませんが、ホントに凄いです...うちのじいがこれをしようものならグーパンですが...( ᯣωᯣ )

    習性をしっかり知り上手く付き合うことを考える姿勢、尊敬です!

    うちの周りはキイロ含めスズメバチ自体をあまり見かけない地域なのですが、アシナガバチが凄いです( °_° )

    そしてわたしの巣箱の1メートル居ないの地面すぐ近くにアシナガバチのでっかい巣が...至近距離で全く気づかず作業してましたが、一瞬ギョッとしましたΣ(°д°ノ)ノ

    母屋のおばちゃんが駆除する!と言ってましたが、ミツバチの巣箱とあまりにも近すぎるので、やっぱりようせんわ...と言われ、密かにホッとしました(^^)

    2021/8/27 00:16

  • スー

    愛知県

    日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...

  • …全てのコメントを読ませて頂きました⭐️

    蜂に刺された回数が凄すぎて、言葉が出ません…というか、人ってそれでも生きていけるのかと驚いてます。

    寧ろもう、仙人様みたいです…(°_°)ビックリ

    虫除けミスト‼️

    良い情報をありがとうございます*\(^o^)/*

    おチビがいるので、こういう手頃で有益なものが知ることが出来て助かりました、ありがとうございます(*≧∀≦*)

    2021/8/27 06:48

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • 葉隠さん、おはようございます。

    この例はとても珍しい事だと私も思いますが、キイロも集団で来ていると、ナワバリ意識を持つ様で注意する必要があるようですね。

    2021/8/27 07:08

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 葉隠さん、おはようございます!

    とても興味深い動画ありがとうございます。蜜蜂にとっては敵ですがキイロスズメバチの不思議な行動 参考になりますm(__)m

    2021/8/27 07:47

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 葉隠れさん

    葉隠れさんがなさる事はなんでも真似をしたくなってしまいます(笑い)

    良い子は真似をしないでね!って書いてないですからね。

    ガラガラヘビも地元の子供が通ってもお互いに無視しあって戦いは起きないと聞いた事があります。

    処が白人が猟銃を持ってジャングルに入ると、襲われるそうです。

    生き物は相手が無関心なのか、敵意を持っているのか、見破ると思います。

    さて、今日もキイロスズメバチを昆虫網で7匹殺しました。

    捕る捕るの気持ちが出ていたので、逃げていくキイロスズメバチが多かったです。

    もう少し、キイロスズメバチとの付き合い方を訓練します。

    ハチ毒は人により過敏に反応する人もあれば、少ない人も居るので、恐怖心は人それぞれでしょうね。


    今日はキイロスズメバチを殺しましたが、本当に必要な事をやったのか、今でも分かりません。

    貴重で意義のあるアップをありがとうございました。

    2021/8/27 12:28

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • もりこさん

    平野部に住んでいる、またはミツバチを飼っていなければ、スズメバチを見ることは少ないです。そんな状況でもオオスズメは、ある日突然押しかけて来ることがあります。ご注意を!

    2021/8/27 14:32

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • スーさん

    仙人、忍者、神 … どうして?

    少しでもお役に立てれば幸いです。

    2021/8/27 14:33

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • nakayan@静岡さん

    巣箱内のキイロに襲われた話 … 箱を営巣場所の候補にしていたかもしれない? と思いました。

    2021/8/27 14:35

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • ハッチ@宮崎さん

    キイロは巣に近づく以外は、人を襲わないことをご紹介するつもりでした。しかし、今回 巣箱内に侵入したキイロに襲われたお話があり微妙です。

    2021/8/27 14:38

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • おっとりさん

    スズメバチ、アシナガ、ミツバチは刺されると、人によっては深刻な状況に陥ることもありますね。甘く考えず注意しましょう。

    2021/8/27 14:41

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 葉隠さん

    アシナガバチと日本みつばちには刺されました。

    生きています。

    キイロスズメバチとオオスズメバチはまだ刺されていません。

    気を付けます。

    2021/8/27 14:45

  • 2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...

  • 葉隠さん、いつも貴重な動画をありがとうございます。

    また、高価なスズメバチサラバでなくても忌避はできるとの情報、重ねて感謝します。年に数回見る程度だったキイロスズメバチを毎日見るようになり、目を白黒させているところだったので、少し心が落ち着きました。

    2021/8/27 17:28

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • Karuizawa Basicさん

    お役に立てたなら幸いです。

    2021/8/27 19:53

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    キイロスズメバチには知能がある。