投稿日:2021/8/27 19:31
この数日...分蜂!分蜂!ワーワー!!と大騒ぎしておりましたが...だいぶ冷静になりました...ε- (´ー` ) フー(遅い!)
雄蜂...おらんがな...( ᯣωᯣ )
よくよく考えたら雄蜂...全く見んがな...( ᯣωᯣ )
蓋も...見んがな...( ᯣωᯣ )
某人に言われました...
雄蜂がここまで見られないのは分蜂はしてないと思います。
と。
............( °_° )
〣( ºΔº )〣ガーン
分蜂時は雄蜂の蓋が山のように落ちるので、時騒ぎの時に姿も見られるし、羽音が違うので耳でも気付くはずです。
と。
............( °_° )
カァァァ⁄(⁄ ⁄•⁄-⁄•⁄ ⁄)⁄ァァァア
アレ...?
わたしったら王台に振り回されて、そんなことすっかり頭から抜けてた...⁄(⁄ ⁄•⁄-⁄•⁄ ⁄)⁄
先生にも言われました...
状況はよくわかりませんが、雄蜂がまったく見当たらないので分蜂はしてないと思いますよ。
と。
.........( ᯣωᯣ )
蜂が減ってるように見えたのは...?(´・ω・`;)
↓今日
↓MAX時。(15日)
あ、あんま変わらない...(´・ω・`;)
その方曰く、分蜂しよっかな〜♪と王台を作っても、やっぱやーめた!となって働き蜂たちに追い出されるところを何度もご自身の巣箱で体験されているようです...
ということで、真相はどうかわかりませんが、結局はわたしが大騒ぎして恥をかいただけという話で終わってくれるのが一番ですね!( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ) ✧
女王蜂はお母さんなのか娘なのかまではわかりませんが...一回は生まれているはずなので...(´・ω・`;)
これからも大人しく...は無理ですが、見守っていきたいと思います。
そして友人の巣板切り取りのお手伝いに行ってきました!
葉隠さんからアドバイス頂いたようにひっくり返す...ことは出来ず、巣板が潰れないよう縦方向に寝かせてみました。
本当であれば一段目と二段目で巣箱を切り離したかったのですが、離れそうになく...三段目を切り離しました。
以下、初心者たちの初々しい会話をお楽しみくださいませ(^^)
取り敢えず、せっかくの機会なので色々観察しながら、今は使われてなさそうな巣板を摘出。
ちょっと蜜が入ってました( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ) ✧
スムシらしき姿は見当たらず...
この前解体した巣板はまゆがあったり、スムシが出したであろう糸が引っ張られてたりしたので、取り敢えず二枚ほど除けて、あとは蜂がくっついてたので育児しているのだと思います( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ) ✧
でもいくつか雄蜂の巣房も確認できて、分蜂時以外も数匹(?)は生まれていることも確認できました(^^)
貴重な経験をさせてくれたYちゃんに感謝\(^▽^)/!
Yちゃんが庭に巣箱を置かせてもらっている美容師さんのお客さんで、ご実家が昔養蜂をされていた方が来てくれ(今はすっかり放置で近所の人が採蜜しているようです)、楠のクズ(?)を巣箱の周辺に撒いておくとスムシが来ない?ハチノスツヅリガが来ない?と言ってました( °_° )
今度山に楠探しに行ってみます!ᕕ( ᐛ )ᕗ
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
楠ということはショウノウ(防虫剤)の効果ですね…。ショウノウ自体は蜂っこさんにはどうなのかしら?水とかアルコールに溶いて巣箱にシュッシュしたら良いとか、誰か試した人がいたら知りたいなー。さすがにショウノウだと蜂さんも臭くて逃去かな(・・?)…。
2021/8/27 19:56
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
みかんちゃん@清水さん
こんばんは\(^▽^)/!
あ!樟脳でもええんやみたいなこと言ってたような気がします!Σ(°д°ノ)ノ
わたしはチビ助がご機嫌ななめでなだめていたのでよく話が聞けてなかったんですが...そしてわたしには樟脳の匂いがよくわかっておりません(´・ω・`;)
そんなきついんですかね...ちょっと詳しく聞いてみますね( •̀ω•́ )✧
その方(ご年輩)のお父さんのお母さん...その方のおばあちゃん?がされていたそうで、今もそこに素があるということはずっと代々続いてるのか中は入れ替わっているのかはわかりませんが、その方法でやってきたということですよねきっと...ᕕ( ᐛ )ᕗ
2021/8/27 20:12
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
もりこさん
楠の大木の洞に営巣したニホンミツバチを複数見ています。洞は枯れているから大丈夫のようです。楠の生木を割って巣箱周りに置くのは良いかも。
巣箱の天板に空気抜きの穴を空け、その上にミツバチが入れない幅の隙間を開けた空き箱を乗せる。その中に粘着シートを仕込む。つまりハチノスツヅリガ捕獲箱です。こんな動画を見たことがありますが、未実施です。
2021/8/27 20:23
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
今晩は!日記&動画…楽しく拝見しました♪楠の木?興味が湧いてきました。ショウノウは、かなりキツイ香りですから、楠の木か良い様な。又、情報楽しみにして居ます^ ^
2021/8/27 20:33
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
もりこさん
先人の知恵なんですね…。樟脳、着物とかによく入れてますが、確かに蛾にはよく効きそうですね!匂いはほんとキツいので、木屑がどこかで手に入ると良いですね。よく神社の御神木になっているけど…。
2021/8/27 21:20
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
葉隠さん
こんばんは\(^▽^)/!
枯れているとそこまで匂いも気にならないんでしょうか?( •̀ω•́ )✧
その場合スムシはどうなんでしょうね...?|・ω・`)コッショリ
近所の神社に楠の大木(御神木)があって、友人は早速その小枝を撮ってきて置いてるそうです!
色んな意味でご利益ありそうです(^^)
ハチノスツヅリガ捕獲箱...そんな方法もあるんですね...!Σ(°д°ノ)ノ
ちょっと試してみたい気もしますが...粘着シートに大量のハチノスツヅリガがいたら...( °_° )ヒー!
2021/8/28 00:01
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
まーやさん
こんばんは\(^▽^)/!
ここ数日の日誌を読み返すと恥ずかしい限りです...(/// ^///)
やっぱり木くずを入れるといいようです...中に入れるのかな...
友だちは小枝を拾ってきて入れてるみたいですよ( •̀ω•́ )✧
お試しの価値はありかもです!
2021/8/28 00:07
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
みかんちゃん@清水さん
うちのすぐ近所の神社の御神木も大楠だそうです♪ᕕ( ᐛ )ᕗ
今はその方はもうお世話もされてないみたいですけど(でも詳しかったです)ミツバチは居着いていてくれているようなので、居心地はいいんだと思います( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ) ✧
葉隠さんのお話では、枯れた大木とはいえ営巣しているのを見つけられているようなので、案外ミツバチたちにはへいきなのですかね...?
2021/8/28 00:11
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
もりこさん
おはよう御座います。楠木探しをして見ますねー^ ^有難う御座います!神社には有りそうですが…枝を頂くのには…神様に叱られそうです\(//∇//)\
2021/8/28 08:08
J&H
和歌山県
もりこさん、良い勉強をさせてもらったと思えば、そんなにカッカ・カッカと血圧上げなくて済みますよ。皆さんはもっと失敗をしてますね。言わないけど。楠の木は最近少なくなりましたね、葉っぱを細かくして待ち箱ルアーの要らなくなった容器に入れたのはダメですかね。
2021/8/28 08:23
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
まーやさん
おはようございます\(^▽^)/!
友だちも多分、落ちてる小枝を拾ってきたのではないかと思います( •̀ω•́ )✧
さすがに御神木の枝を拝借は恐れ多いですよね...( ˊᵕˋ ;)それ以外なら何とか...失礼しますと言って頂けば許してくれ...ないでしょうかね|・ω・`)コッショリ
2021/8/28 08:37
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
J&Hさん
おはようございます\(^▽^)/!
わたしはこの黙っていられない性格のせいであとから恥ずかしい思いをしまくっています...( ᯣωᯣ )
もう慣れたものです!( •̀ω•́ )✧
でも本当に良い勉強ですね...こうやって騒ぎながら一つ一つ習得していこうと思います...
葉っぱはどうなんでしょうね?!
結局匂いがキモだと思うので、その匂いがあれば大丈夫なのでは?と安直に考えてしまいます(´・ω・`)
2021/8/28 08:51
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
こんにちは暑うございます。
早速ですが、楠木の件 確か こちらで教えていただいたと記憶しております。ワタシも、その後 近くの 草の枝を 時々 巣門口から 差し込んでいますが! 目視で 枯れてきた頃に! 取り替えるようにしています。新しいうちは けっこう 匂いがします。 ウチの周りには 楠木は 沢山生えています。不自由は、しません ハチ
2021/8/29 10:42
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
タナカモリヒロクンさん
こんにちは!楠木…沢山有るとは、良いですねー♪巣門口から、枝?葉っぱでも良いのかな…を端の方に、差し込むだけでしょうか?今、探し中です^o^
2021/8/29 12:09
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
タナカモリヒロクンさん
こんにちは!\(^▽^)/!
こちらのサイトでも紹介されていたんですねΣ(°д°ノ)ノ
それは信ぴょう性高いですね...( •̀ω•́ )✧→お客さんの話を信じてないという訳では無いです( ˊᵕˋ ;)
新しい小枝の方が効果がありそうですか...やはり山に探しに行くべきですね( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ) ✧
貴重なお話をありがとうございました!
2021/8/29 12:36