投稿日:2021/8/28 23:21
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
黒い汚れ … カイガラムシの糞? スス病? これは無農薬である証拠? 体に良いのでは? 当方は昨年まで無農薬でミカンを作っていました。ミカンが黒くなることがあります。
2021/8/28 23:30
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
葉隠さん
こんばんは\(^▽^)/!
カイガラムシ...気になって調べて見ました!
どうも柑橘系が黒くなるのは、カイガラムシの分泌物が乾いたもののようです...Σ(°д°ノ)ノ
たわしでゴシゴシしたら綺麗になるのでそこまで気にしてないんですが、確かに無農薬で体には安全ですので、母屋の畑のすだちとゆずは毎年シロップになります(^^)
2021/8/28 23:45
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
それは貝殻虫の分泌物に、カビが生えた「すす病」です
他にもアブラムシでも出ます
カイガラムシは、枝を枯らします
ひどいと、木が枯れます
無農薬もいいですが、枯れてしまうと食べれませんね
防除は困難を極めます
2021/8/29 05:58
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼーさん
おはようございます!
教えていただきありがとうございます!
さすがに木が枯れるのは困りますね(´・ω・`;)
わたしの実家もですが母屋も割と植えっぱなしで、自然になったものを収穫する感じで…特に何も防除とかしてこなかったのですが、調べてみるとニームオイルが効果ありそうなので、そちらで試してみます( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ) ✧
2021/8/29 07:45
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
もりこさん
オイル類は、暖かい時期に濃いと木が枯れます
薄いと防除効果ありません
芽が出て、11月いっぱいまでは、カイガラムシ防除でオイルを使わないほうがいいと思います
寒い時期、オイルの種類によりますが30倍~50倍で、べったり散布(すべて濡れるほど)するのが、第一防除です
その後、発芽で第二、初夏第三、初秋第四と、その時に合わせた農薬使います
2021/8/29 08:32
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
↑ぬおぉ〜、さすがみかん農家のひろぼーさん(*^o^*)
(冬にひろぼーさんのとこから蜜柑を直買いって出来ますか❓)
蜜柑の黒ずみなどは、柑橘が出す油分に汚れが付着してるだけだと思ってましたΣ(°д°;)
我が家にもレモンや金柑ありますが、カイガラムシは付いてなかったので、全然、思いもしなかったです(´・ω・lll)
それにしても、もりこさん、腕、めちゃくちゃ綺麗ね‼️
ツルピカで水々しい*\(^o^)/*
羨ましい❤️
2021/8/29 08:53
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼーさん
詳しくありがとうございます!( •̀ω•́ )✧
ニームはオイルとパウダーがあって、パウダーを抽出した液も確か使えたように思います(^^)
繁殖機能を低下させるか無くさせる効果があって、結果的に防虫になるというような感じだったと思うのですが(だいぶ前に調べたのであやふやです...(´・ω・`;))
https://neem.mineral-net.com/navi/neem04.html
だいぶ重いオイルですので、よく調べてから使用するようにします!
使うとしたら寒くなってからですね...!ᕕ( ᐛ )ᕗ
2021/8/29 09:05
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
スーさん
オハヨー\(^▽^)/!
いや、わたしも...ただの汚れだとか、田舎なので野焼き(?)の灰がついてるのかとか適当なことを思ってましたわ( ˊᵕˋ ;)
うちも自分の庭にレモンあるけどまだ実がなってない...
実家のなつみの木は今年とれたミカンまっくろくろすけ...( Ꙭ)ꙭ҉
今じいに聞いたらなんかカイガラムシ用の薬まいたみたいΣ(°д°ノ)ノ
たくましい腕をお見せして申し訳ない...20年の保育士人生で鍛えられた二の腕でっせ!!( •̀ω•́ )✧
ひろぼーさん、みかんがパサパサになるのはなんでですかね...水やり不足...?(´・ω・`;)
2021/8/29 09:24
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
もりこさん
パサパサになるのは、多分「すあがり」という現象です
品種によりますが、マイナス2度で果汁が凍ると、細胞が破壊されて果汁が貯まらなくなります
また、3度程度でも長時間の低温はダメですし、
夏の直射日光でも焼けてパサパサみかんになる要因になります
2021/8/29 11:06
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼーさん
品種はなつみですー!
収穫は5月くらいにしました...
実がなったまま冬越すので...でも去年だけなんですよねスカスカになってしまったのは(´・ω・`;)
木を覆ったりして寒さ避けすればなんとかなるでしょうか( ˊᵕˋ ;)
2021/8/29 12:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
なつみは、私の従兄弟が作ってます
「香川は暖かいのに?」と思いましたが
基本的越冬する品種は、こちらではビニールハウス無加温です
寒波が来るときに「グリーンステム」という液肥散布すると、すあがり抑制効果があります
2021/8/29 12:36
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼーさん
そうなんですよね...基本そこまで寒くならないので(他の地域に比べると)去年まで特に何も手をかけなくても美味しいみかんが採れてたんですが、この前の冬は寒かったのか...残念な結果でした( ᯣωᯣ )
今回はビニールをかけるなり対策をしたいと思います!
グリーンステムも覚えておきます( •̀ω•́ )✧
詳しくありがとうございます\(^▽^)/!
2021/8/29 12:42