投稿日:2021/9/4 07:06
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
石のかざぐるまさん、おはようございます!
蜜蜂ではないですがニラ花に訪れていました→ https://38qa.net/135748
2021/9/5 05:32
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます!もともと蜂場がハウスのニラ畑でしたので、刈っても、刈っても生えてきます(^_^;)刈ったあとの匂いがハチさん達が嫌がっていないかが気になっています!良い蜜源ならいいのですが、いかがでょう?
2021/9/5 07:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
玉ねぎぼうずと同じくよい花粉・蜜源になると思います。集団で咲けばよく訪花もあると考えます。
2021/9/5 07:50
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎さん
花粉や蜜源になるのですね(^o^;)今年は刈らずに訪花待ってみま〜す!後日、蜂場とニラ畑の状況を日誌に書きま〜す!
2021/9/5 08:01
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
2021/9/5 17:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
石のかざぐるまさん、こんにちは!
私の観察したニラ花訪花蜂と色合いが同じ感じですが、腰のくびれが違ってるような・・・
蜜蜂は来なかったですか!?
2021/9/5 17:42
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎さん
コメントありがとうございます!本日はミツバチさんは確認できませんでした(^_^;)確認したら日誌します!
2021/9/5 17:47