投稿日:2021/9/26 17:06
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちをと申します。
ケヤキの花は春の新芽の展開と同時に咲くようですので、時期から考えますと、ケヤキではないように思います。
2021/9/26 18:12
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちをです。
金剛杖さんのおっしゃるとおり、アキニレではないでしょうか。
アキニレは蜜源になるようです。
2021/9/26 18:20
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
金剛杖さん
こんばんわ!その後、ハチさされの具合はいかがでょうか?欅でなはなく秋楡木(アキニレ)なのですね!樹木の本で調べましたら、そうでした!夏にはクワガタやカブトムシが集まっきます!ずっと欅樹(ケヤキ)と思っていました(^_^;)秋の蜜源植物になるとの事で嬉しいです!
2021/9/26 18:46
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
とのちをさん
こんばんわ!はじめまして、熊本の石のかざぐるまです!秋楡木(アキニレ)なのですね!名前の通り秋の蜜源植物になるとの事、嬉しいです。ずっと欅樹(ケヤキ)と思っていました(^_^;)夏にはクワガタやカブトムシが集まってきます!その樹の近くに行くとハチさんがブンブン集まってました!今日は良い事を聞かせていただきました。ありがとうございました!
2021/9/26 18:55
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
T.N11さん
こんばんは!アキニレの投稿教えていただきありがとうございます。秋の蜜源植物との事を教えていただき今日は得した一日でした。日誌に書いて良かったです!うちのアキニレ結構大きいです(^_^;)
2021/9/26 20:23