投稿日:2021/11/12 18:26
こんばんはふさくんさん
速攻のお返事ありがとうございます。
アボガドは耐寒性のあるメキシコーラ、スチュワートが-6℃でベーコン、フェルテ、エッティンガーが-4℃となっています。幼木の時はもう少し耐寒性を高くしないといけません。
元来AタイプとBタイプを植えないと受粉しないと聞きましたが、ベーコンBタイプ2本で結実していました。
ふさくんもメキシコーラ育てませんか?
パパイヤと違って結実まで時間がかかりますけどね。(^^ゞ
2021/11/12 18:48
ふさくんさん
大苗なら3年でできると思いますよ。
花粉はミツバチが訪花しますよ。(^^ゞ
2021/11/12 19:35
こんばんはonigawaraさん
鉢植えも良いですが、地植えの方が成長が早いですね。花粉源なのでミツバチも喜びますよ。
2021/11/12 19:46
こんばんはティハウスれりっしゅさん
そうです、森のバターです。
これはね、スーパーで売っているのはハス種と違うんですよ。ハス種は日本全国の97%を占めています。しかしこれはベーコン種です。国産品は貴重ですよ。
2021/11/12 20:49
こんばんはひろぼーさん、ティハウスれりっしゅさん
種から植えると収穫に10年、接ぎ木苗を買うと4~5年で収穫できますね。
そして種から植えるとほぼハス種になりますが接ぎ木苗を買うといろんな種類が選べます。
2021/11/12 21:43
こんばんはふさくんさん
来年アボカドクラブ誕生でしょうか?(^^ゞ
楽しみですね、ミツバチも喜びますよ。
2021/11/12 22:05
ひろぼーさん
なんですと?切ってまたそのまま継ぐだけで接ぎ木になるのですか?それ良いですね。
2021/11/12 22:08
こんにちはふさくんさん
わかりました。明日資料をお持ちしますよ。(^^ゞ
2021/11/13 11:44
こんにちはひろぼーさん
知らない事ばかりでカルチャーショックです。環状カット?(^^ゞ
2021/11/13 11:46
こんにちはティハウスれりっしゅさん
私もだんだん増えて来て、手が回らなくなって来ました。(^^ゞ
アボカドの苗は他の苗木に比べてちょっと高いですね。ベーコン、フェルテが耐寒-4℃なので暖地ならいいと思います。我が家ではチョケテ(耐寒0℃)が元気です。
結局温室を借りながら使っていません。(^^ゞ
2021/11/13 11:51
こんにちは金剛杖さん
ほとんどの台木はベーコンだと思います。ハスはベーコンより耐寒が少ない-2℃です。お薦めは暖地ならベーコン、フェルテですかね。一番耐寒のあるメキシコーラでも耐寒が-6℃です。これ以上の耐寒があるアボカドはありませんね。
2021/11/13 11:56
ひろぼーさん
なんか難しそうですね、素人ではハードルが高そうですね。(^^ゞ
2021/11/13 14:53
金剛杖さん
メキシコーラ、スチュワートが耐寒-6℃ですのでどうでしょうか?
2021/11/13 14:54
こんばんはjunko121 さん
青パパイヤは関東では充分出来ると思います。ただ心配なのが「土地が狭いので」との事です。私もパパイヤの横にサツマイモを植えていましたが、パパイヤの根が侵入してきていました。
アボガドの苗は高いのでパパイヤから作るのがお勧めです。
趣味の畑は年々品種が増えていきますよ。(^^ゞ
2021/11/15 22:19
こんばんはスーさん
そこまで育てば、もう一種類違うベーコン(Bタイプ)を植えてください。国内流通の97%はハス種(輸入品)です。国産品はごくわずかなので貴重です。実が出来て食べられる事を願いします。
2021/11/15 22:22
こんばんはjunko121 さん
200坪あれば充分ですよ。来年はパパイヤクラブに入会お待ちしています。(^^ゞ
2021/12/11 22:12
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
今晩わ❣️
アボカドはかなり耐寒性があるのでしょうかね?淡路島で育つのならこちらでも可能?いやちょっと無理かな?
来年頑張って育てて下さい。上手く育って結実したら消費はお任せ下さい(笑)
2021/11/12 18:34
たまねぎパパさん
どれ位で結実するのでしょうか?3年位??
2021/11/12 19:15
以前、種から水栽培して鉢上げし、3年位育てて1m以上にまで成ったのですが、水やりを忘れて枯らしたことが有ります。最初から苗を買って地植えした方が正解かも知れませんね。来年チャレンジしてみようかな?
2021/11/12 21:50
たまねぎパパさん
日曜日に品種選定その他詳しい事を教えて下さい。会員候補も近くにいることですし(笑)
2021/11/12 22:11
たまねぎパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ アボカドは地植えでも育つのですね。自分も植えたいですね。
2021/11/12 19:36
たまねぎパパさん こんばんは。アボカド大好き~~!!森のバターですよね。アレルギーも起きないし。。。
あぁ~~、また欲しくなっちゃう(^^;
2021/11/12 20:32
ひろぼーさん 種って、自分が食べた後の種でイイんですか?だとしたら面白そう(((o(*゚▽゚*)o)))
2021/11/12 21:00
ひろぼーさん 有難うございます!バーミキュライトなら知ってます(^^♪私にも出来そう~(^^♪
水やりが大変そうですね。そこがネックだ。水やりが簡単そうな場所を探してみますね(^O^)
いつかアボカドが生るかも~って浪漫ですね\(^O^)/
2021/11/12 21:37
たまねぎパパさん そうなんですよね。市販されてるアボカドが殆ど同種類だからでしょ?!
でも、今チョッと調べたけど、苗も育ちやすそうな大きさのは、安くは無いですよね。。。迷うわぁ~~。植物育てるのが下手なのに、今年は買い過ぎなんです(-_-;)
2021/11/12 22:15
ひろぼーさんが言うと、とっても簡単に出来そうですけど、素人には全く接ぎ木の知識が無いので、さっぱりわかりませんね(つд⊂)エーン
でも、兎に角、どうにかすればアボカドが庭に生るかも知れないって事で、明るい兆しで~す(((o(*゚▽゚*)o)))
2021/11/12 22:18
鉢に種植えて、数本出てましたが、空梅雨で全滅しました(T_T)
2021/11/12 20:51
ティーハウスれりっしゅさん
食べた種を、
「バーミキュライト」という軽い培養土に、少し上を出して植え付け、毎日水を少量
日当たりいいところにビニールかけて置くと、半分以上芽が出ます
知り合いが、
「10年くらい前に植えた種子から育った木に、今年は大量に実がなった」
と言ってたので、春先に植えてましたが、
水を運ぶのが大変なところに置いてしまったので、
枯れてしまいました
ちなみに、果樹試験場で学んで(遊んで)いたときに、
みかん園の防風林をアボカドで仕立てられてる畑を見学しました
2021/11/12 21:09
たまねぎパパさん
裏技で、種から芽が出て一年で、上をちょんぎり、
切った上部をそのまま接ぐと、その後2年経って、
4年目に収穫できるようになるそうです
2021/11/12 22:04
たまねぎパパさん
本来なら、ちゃんとした品種継いだほうがいいのですが、
大雑把に「アボカドであれば」という人にはいいですね
他にも実を着けるために「環状カット」という手法もあります
種を数個植えて、一本だけちゃんとした品種買い、
一年後に全部接いでしまうといいですね
2021/11/12 22:15
たまねぎパパさん
環状カット、環状剥皮(かんじょうはくひ)とも言われて、
芽が出ると思われる50~60日前に、直径3センチ以上の太枝の回りを、ぐるっと1ミリくらい皮を剥ぎます
すぐに、ラップのようなテープで巻き、そのまま放置します
数ヶ月でテープを取ります
皮を剥ぐナイフもありますが、
なければ、うすいノコギリで、3ミリから4ミリ刃が入るくらい、ぐるっと切り込み入れて、テープで巻きます
「元気だから実を付けなくていい」と思っていた木が弱り、
花が着きやすくなります
2021/11/13 12:22
たまねぎパパさん
台木は、、、、何ですか、
ハス種は耐寒有るのですか?
推薦の木有れば、耐寒重きで教えて下さい。
2021/11/13 02:11
たまねぎパパさん
有り難うございます、当地は、温州蜜柑限界です。無理かも、、、アボガドやつてみたいなー。
2021/11/13 14:15
たまねぎパパさん
有り難うございます感謝
2021/11/13 15:42
こんにちは。アボカドは育てるんのが大変そうですね~
僕の性格では、タネから発芽させても一年目で枯らせてしまって終わりになりそうですね~。
パパイヤの育て方を少し調べて、東京で育てられる様だったら来年から育てようかと現在考えています。僕の家は農薬を使わずに酢と肥やしは鶏糞、牛糞等を使って育てていますので、俗にいう無農薬栽培の野菜を取れると食べていますが、土地が狭いので、一年通して購入しないで済ませる事は不可能で、本当の趣味程度に大根、大豆、小豆、さやえんどう、ぶどう、その他パンジーやミックスサラダ、ニンニクを植えています。
2021/11/13 15:56
たまねぎパパさんこんばんは、こんにちは、おはようございます。
土地が狭いと言っても、そこまで狭くも無いですw
198坪の所にアパート2棟と自宅1棟、駐車場がありそれ以外の所で
家庭菜園を作っています。養蜂をして国産のはちみつを手に入れたいのが今の最重要ミッションなんですが、住宅街なので、ハチを飛ばすと苦情が来るのが想定できてしまうので、ミッション遂行がなかなかできずにいます。この際、養蜂は諦め、パパイヤを育てるのを最重要ミッションに切り替えるかも検討してます。
ここに来たのも何かの縁でしょうから、これからもよろしくお願いします。
2021/12/11 22:03
僕が死んでもパパイヤは元気に実をつけてくれて恐らく、毎年僕の事を残った家族は思い出してくれると思うので、元気なうちに2本くらいおいておこうかなと思います。
2021/12/16 15:30
おはようございます*\(^o^)/*
母がアボガドが大好きで、簡単に発芽したので、鉢植えにしてかれこれ何年目かな…10年は経った気がします(^_^;)
他に同じ木がないからかもしれませんが、未だに身をつけて居ません(^◇^;)
結実する木は大好きです♪
2021/11/14 06:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
junko121
東京都
養蜂をしたいと思っているのですが、なかなかやるチャンスもなく、又ハチの扱いがまだまだ分かりません。 今僕48歳なのですが、失業していて、週末どころか毎日養蜂出来...
junko121
東京都
養蜂をしたいと思っているのですが、なかなかやるチャンスもなく、又ハチの扱いがまだまだ分かりません。 今僕48歳なのですが、失業していて、週末どころか毎日養蜂出来...
junko121
東京都
養蜂をしたいと思っているのですが、なかなかやるチャンスもなく、又ハチの扱いがまだまだ分かりません。 今僕48歳なのですが、失業していて、週末どころか毎日養蜂出来...