投稿日:2021/11/22 01:51
Openのプレートを掛けに駐車場に行った帰り、ふと見たヤツデに蜜蜂らしき飛行物体が!
思わず写メを撮っていると、即お客様が入って来たので、慌てて仕事開始。
もしも、日本ミツバチだとしたら、我が家の娘達に決まってる!ワクワクしながら、画像をチェックしてみました。
えぇ~! 毛深い。腹が黄色っぽいし黒のラインが不鮮明。こ、こ、これは、西洋蜜蜂?!
(つд⊂)エーン 今までに一度も日本ミツバチさんが我が家の蜜源に訪花している様を、至近距離で見た事がありません( ;∀;)
今度こそ!!と楽しみにして居たのに、何とも残念です(-_-;)
れりっしゅの森や庭には、蜜源植物の花がずっと絶えません。山茶花もまた新しい種の花が咲いたのに。。
ヤツデ以外にも。例年より早い開花が今年の特徴です。柊も咲きました。
日本水仙も1か月早く咲いて来ちゃいました(≧▽≦)
未だに咲いてる、コマツヨイグサ。最近また勢いづいてます。
意外にも、水引も訪花するらしい。
十月桜は、9月から延々咲いてます。大丈夫か(^^;
チロリアンランプ(ウキツリボク)は、殆ど一年中咲いてます。
ホットリップス(マリリンモンローの唇)も、未だチラホラは咲きますね。
今日も、うちのミツバチさん達は、狭めた巣門で渋滞する程、集蜜活動にお出かけしていました。一体、何処へいってるやら。。(´Д`)ハァ…
そろそろ、我が家の蜜源にも気づいて下さいよぉ~(●^o^●)
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
さすが南房、花が皆早いですね。ヤツデはこちらも同じでハナアブと西洋さんだけです。すぐ近くにあってじれったいですが、他に和蜂好みの蜜源がきっといっぱいあるんだなと思って見ています。(^^)
2021/11/22 02:30
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
千葉県は、素晴らし、ヒラギ、山茶花早いですね。
当方も、待宵草2度目、小ぶりの花開花しました、今年秋、不思議、早い秋と遅い秋同居、、、、2度咲き多い様です、、、、この様な年蜜少ないです。
私は、、、採蜜中止しました。又秋に久し振り奨励給食投入しました
2021/11/22 05:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
男が管理する森とレディが管理する森ではぜんぜん違いますね。
繊細・美的です。
私は男でもズボラなほうなのでやりっぱなしです。
森にはレディ(働き蜂)がいっぱいいますが、花壇は作ってくれません(泣き笑い)
2021/11/22 07:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
れりっしゅの森は豊かな蜜源植物に溢れているようですね。
近くの花への訪花を確認したい気持ちはよく分かりますが、しっかり色々な花から集めて来ているようですので近くを特に必要としていないのでしょうね。そのうち出会えることも有ると思いますよ。
2021/11/22 08:01
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
artemisさん 有難うございます。
千葉県は、南北に長いので、北と南では少し気候が違いますよね。ヤツデは大人気で、銀バエやアブも来ていました。artemisさんのところのヤツデも来てないとすると、やはり日本ミツバチの好みという訳では無いのでしょうかね。「ジレッタイ」同感で~す(≧▽≦)
2021/11/22 08:38
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
金剛杖さん 有難うございます。
今年は、大きな被害の台風が1度も来ない珍しい年でした。その分、植物へのダメージは最小限となり、草木は自由奔放に育ち放題~♪ 水仙がこんなに早いのもその為かな~と思います。
近くの地域では、12月から2月まで水仙まつりをやるんですが、この調子だと、2月まで持たないのではないかと思います(;^ω^)
2021/11/22 08:43
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとりさん 有難うございます。
レディーなんて言われた事が無い程、ズボラな私です(^^; 蜜源植物は、偶然にも、うちの誰かが植えてくれたものが、そのまんま、自由奔放に伸び放題ですよ~(^o^)/ ジャングルですね。今となっては、御先祖様に感謝です。こんなに蜜源植物が生えているとは、養蜂を始めるまで、全く関心が無かったですから。
草刈も剪定も、さぼりっ放しで申し訳ないくらいですが、その分、れりっしゅの森の植物は、逞しく育ってま~す(≧▽≦)
2021/11/22 08:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ティーハウスれりっしゅさん
レリッシュの森とは?
喫茶店の周りの事ですか?
森との事なので、どこかの公共の森って事もありますが、、、
私も、勝手にみつばちレストランとか生き物たちの森とか、本人は分かっているつもりで書いていますが、みなさんなキョトンですかね?
2021/11/22 08:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん 有難うございます。
本当に全く、うちのミツバチさん達は、れりっしゅの森をネグラにしてるだけですねー。それだけ、南房総は、豊かな蜜源に恵まれているんでしょうね(≧▽≦)
こうなると、れりっしゅの森に訪花してたら、蜜源が不足してるのかも?!と疑った方が良いのかも知れません。遠出してるのは、花いっぱいの証拠と思えばイイですかね~(^^;
でも、近くで見てみたいなぁ~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°アコガレ~
2021/11/22 08:56
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2021/11/22 09:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ティーハウスれりっしゅさん
これを荒れ放題と言うか、自然のままと言うかは主観的です。
私は好きです。
さっそくのUPありがとうございました。
2021/11/22 09:16
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは!
れりっしゅの森は素敵ですね❣️ いっぱいのお花と木々に癒されます。
私は自然の林を目指してコナラやヤマボウシなどの樹木や山野草をあちこちに自由気ままに植えていたら密植状態になってしまいました。友達から「やぶくらね」と言われる始末(>人<;)
あっ、やぶくらとはこちらでは竹や草木の密生地を言うみたいです。
でも蜂さんはきっと喜んでくれていると思い、次はどんな蜜源植物を植えようかと物色中の懲りない私です。
蜂さんがれりっしゅの森にもっともっと訪れてくれますように。(*´∀`)♪
2021/11/22 10:41
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
皆さん、
いろいろ工夫されているようで楽しいですね。わたしも昨年までは蜜源となる花木を植えてきましたが、主の心は通じないようです。せめて1~2匹でも来てくれればと思いますがなかなか巡り会いません。サザンカ、ヒメシャラ、柊、ビービーツリーはまだ花を着けません。夏椿、さつき、ドウダンツツジ、マツバギク、百日紅5色、つつじ類、シャクナゲ、シャクヤク、バラ類、萩2色、パパイヤなどは花を着けるようになりましたが訪花状況はごくまれです。これからは蜜源植物を植えることはやめようと決めました。多分植えたところで鉢が喜ぶほどの蜜を提供できることは私が植えることは出来そうもないと気付きました。山林の威力は絶大です。
近くの花には見向きもせずに、どこか遠くに勢いよく飛び立っていきます。そのうちミツバチに搭載できる超々小型のGPSができたら、行方を確認したいと思います。どなたか開発中ではありませんか。
2021/11/22 10:50
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
鉢は ハチ の誤りです。
2021/11/22 10:51
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
おはようございます^^
周りに沢山の花が咲いてなんともうらやましい限りです。
ここの家の周りには雑草ばかりで花が咲いていません。それで蜜蜂たちはよそへ行ってるんでしょうか・・・・ポリゴナムが咲いていた^^
山茶花や椿が咲き始めていますが蜜蜂達の姿はないです。一体うちの娘たちは何処へ出かけているんでしょうか?
昨日からバラの剪定を頑張っているんですが片付きません! 今日は雨 所用で出かるので作業は明日から^^
ティーハウスれりっしゅさん所がれりっしゅの森ならここは雑草の森かな(^_-)-☆
2021/11/22 11:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
うめちゃんさん 有難うございます。
正に、「やぶくら」うちの森にもピッタリな言葉ですよ~(≧▽≦)
私も自然のまんまが大好きなんですが、数年前まで管理していた老父母は、草刈り機で綺麗に刈って、スッキリするのが好きだったので、今の状態をもどかしく思って居るようです(⌒▽⌒)アハハ!
最近、このサイトの皆さんが、うちの地方では使わない言葉を色々と教えてくださるのが、楽しいです。「やぶくら」可愛い言葉ですね♪
最近、ツボにハマった言葉は、「ドンゴロス」と「ミカンをちぎる」です。自分は普通に使っている言葉でも、お国が違うと新鮮に聞こえるって、さすが、全国規模のサイトですね~。実に面白い(((o(*゚▽゚*)o)))
2021/11/22 11:38
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミツバチ大家さん 有難うございます。
たくさんの蜜源を植えたんですねー。スゴイです!!
私も、春や夏の頃は、川向うの運動公園の草木や近くの塚山にまっしぐらのミツバチさん達を見て、「他力本願」でイイかな~と思ってました。でも、冬はどうなのかと調べてみたら、うちの森にたくさんあったので、今度こそ、れりっしゅの森の出番か!!!と、内心楽しみにしてたんですが、やはり、大自然の力は絶大です。
私も、ミツバチ大家さんと同じく、基本は他力本願のまま行こうと思います(≧▽≦)
2021/11/22 11:39
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.N11さん 有難うございます。
バラは、今剪定して、6月頃に咲きますか? 今年は何故か、9月にもう一度バラが咲きました。何だか、全部が前倒しだったり、狂い咲きがあったり、自然がおかしくなってる気がします。これも温暖化の影響ですかねえ?
うちの森も基本は雑草の森ですよ~。
でも、お客さんには、堂々と「れりっしゅの森」と言ってしまうと、「緑に癒されますねー。」と納得して貰えるので、言ったモン勝ちですね~(≧▽≦)
2021/11/22 11:49
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ティーハウスれりっしゅ様 今日は。
南国(八ヶ岳から見ればですが)はまだまだ暖か、お花が綺麗ですね。
そろそろ巣籠もり状態の我がチビッ娘たちは勿論のこと、西洋さんも来なくなりました。
来るのはスズメバチのみ、スズメバチは朝氷点下の寒さにも強いです。
2021/11/22 15:08
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
南麓の風と共にさん 有難うございます。
うちの周りが寒いなんて、比になりませんねー。「房州人(南房総)は、あばら骨が3本足らねー。」と例えられる位のんびりしてて、気候的には生ぬるい暮らしぶりです。
スズメバチは、体力的にもタフなんですね(@_@)
2021/11/22 16:03
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは 肋骨が足りないのは 男たちをさすそうです。房総の家庭は 女で持つそうですよ。 どこの家庭も 女の人が 頑張ってくれていますよ♪♪♪幸福です!
金剛杖さんだったかな? 今年は 二度咲の花が 多いそうです。 そういう年は 何か 異常だとか ?仰っていたような? いい加減な話ですが、金剛杖さんに 怒られそう!いつも いい加減だと 家内に 怒られて ばかりです。 ハチ
2021/11/23 13:44
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 有難うございます。
男の人の事でしたかぁ~(≧▽≦)
それは、納得するかも(^_^;)
母の実家は、白浜ですが、昔は、男の人が海に出て、その間、妻が家を守って切り盛りしながら、花づくりをして土台になって居たんだと、母が良く話しましたよ。厳しい寒さにも暑さにもさらされず、のんびりした人柄の例えだと認識していました(●^o^●)
2021/11/23 14:24
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
モリヒロクンさん
同感、、、、ますます家内厳しく成ります。私だけしか怒り当たる人無いそう、、、、諦めるしか無いです、長い付き合いですから、、、、お互い諦めですね
2021/11/23 14:51
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは あなたは 強い ワタシは弱い。 ソレは 言ってはいけないことだったかなあ、また オカアチヤンに 怒られる。 デモ 幸せならば ワタシは いいことだと思っているのですが? 男なんだけど 肋が 三本 無いのですよ?白浜の女の人は 男以上に 強いし 世帯は 女で もつとも聞いてますが 少し オーバーかな ハチ
2021/11/23 18:34