投稿日:2021/11/22 01:51
Openのプレートを掛けに駐車場に行った帰り、ふと見たヤツデに蜜蜂らしき飛行物体が!
思わず写メを撮っていると、即お客様が入って来たので、慌てて仕事開始。
もしも、日本ミツバチだとしたら、我が家の娘達に決まってる!ワクワクしながら、画像をチェックしてみました。
えぇ~! 毛深い。腹が黄色っぽいし黒のラインが不鮮明。こ、こ、これは、西洋蜜蜂?!
(つд⊂)エーン 今までに一度も日本ミツバチさんが我が家の蜜源に訪花している様を、至近距離で見た事がありません( ;∀;)
今度こそ!!と楽しみにして居たのに、何とも残念です(-_-;)
れりっしゅの森や庭には、蜜源植物の花がずっと絶えません。山茶花もまた新しい種の花が咲いたのに。。
ヤツデ以外にも。例年より早い開花が今年の特徴です。柊も咲きました。
日本水仙も1か月早く咲いて来ちゃいました(≧▽≦)
未だに咲いてる、コマツヨイグサ。最近また勢いづいてます。
意外にも、水引も訪花するらしい。
十月桜は、9月から延々咲いてます。大丈夫か(^^;
チロリアンランプ(ウキツリボク)は、殆ど一年中咲いてます。
ホットリップス(マリリンモンローの唇)も、未だチラホラは咲きますね。
今日も、うちのミツバチさん達は、狭めた巣門で渋滞する程、集蜜活動にお出かけしていました。一体、何処へいってるやら。。(´Д`)ハァ…
そろそろ、我が家の蜜源にも気づいて下さいよぉ~(●^o^●)
皆さん、
いろいろ工夫されているようで楽しいですね。わたしも昨年までは蜜源となる花木を植えてきましたが、主の心は通じないようです。せめて1~2匹でも来てくれればと思いますがなかなか巡り会いません。サザンカ、ヒメシャラ、柊、ビービーツリーはまだ花を着けません。夏椿、さつき、ドウダンツツジ、マツバギク、百日紅5色、つつじ類、シャクナゲ、シャクヤク、バラ類、萩2色、パパイヤなどは花を着けるようになりましたが訪花状況はごくまれです。これからは蜜源植物を植えることはやめようと決めました。多分植えたところで鉢が喜ぶほどの蜜を提供できることは私が植えることは出来そうもないと気付きました。山林の威力は絶大です。
近くの花には見向きもせずに、どこか遠くに勢いよく飛び立っていきます。そのうちミツバチに搭載できる超々小型のGPSができたら、行方を確認したいと思います。どなたか開発中ではありませんか。
2021/11/22 10:50
うめちゃんさん 有難うございます。
正に、「やぶくら」うちの森にもピッタリな言葉ですよ~(≧▽≦)
私も自然のまんまが大好きなんですが、数年前まで管理していた老父母は、草刈り機で綺麗に刈って、スッキリするのが好きだったので、今の状態をもどかしく思って居るようです(⌒▽⌒)アハハ!
最近、このサイトの皆さんが、うちの地方では使わない言葉を色々と教えてくださるのが、楽しいです。「やぶくら」可愛い言葉ですね♪
最近、ツボにハマった言葉は、「ドンゴロス」と「ミカンをちぎる」です。自分は普通に使っている言葉でも、お国が違うと新鮮に聞こえるって、さすが、全国規模のサイトですね~。実に面白い(((o(*゚▽゚*)o)))
2021/11/22 11:38
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...