地震です。地震です。スマホに警戒アラームです。

  • 熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...

  • 投稿日:2022/1/22 01:31

    1月22日 1時8分ごろ 私のスマホエリアメールで緊急地震速報のアラームです。数秒後揺れだした!!揺れ長い!!と感じました。熊本市は震度4です。私の春日自宅は2階ですので震度5弱・体感ですビックリしました。

    震源地は日向灘で大分県は震度5強です。大分の蜂仲間お怪我無いでしょうか?心配です。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 春日ぼうぶらさん、こんばんは!

    揺れましたね~(*_*)

    ちょうど湯船に浸かっており、ちゃぷちゃぷと湯面が波立ち驚きました(@_@;)

    テレビの映像では、震度5強の大分市で火災が見えました。

    2022/1/22 01:33

  • 熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...

  • ハッチ@宮崎さんへ 本当にゆれました。宮崎県も震度5強です。ハッチ@宮崎さん大丈夫でしたか?

    私は熊本地震2回を思い出しました。怖いですね!!

    2022/1/22 01:38

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 津波がなくてよかったです。

    大分市では道路から水が吹き出し冠水している映像が流れています。

    2022/1/22 01:40

  • Birdman

    広島県

    2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。

  • 春日ぼうぶらさん  広島でも少し揺れました。越冬中のハチさんたちも大騒ぎでしょうね。震度5もあると、巣箱が倒れていないかなど、気がかりですね。

    2022/1/22 01:42

  • Birdman

    広島県

    2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。

  • ハッチ@宮崎さん  震度5もあると、ハチさんたちの巣箱も気がかりですね。

    宮崎は遠浅の海岸なので、もし津波が発生したら大きな災害になりそうですね。宮崎に行った時には、宮崎市の江田神社によく行くのですが、何度も社殿が流されているそうです。みなさん津波には敏感になっているでしょうね。

    2022/1/22 01:47

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 随分広い範囲が揺れたようです

    Birdmanさん、江田神社には何か珍しい鳥でも居るのですか!?

    2022/1/22 01:58

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • おはよう御座います。九州の地震、此方では気が付きませんでした。皆さん…そして巣箱は、大丈夫でしょうか?最近、あちこちで地震ですね\(//∇//)\何も無い事を、願います^ ^

    2022/1/22 06:43

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 巣箱は大丈夫でした~、一安心

    揺れたことで発熱したのか!?

    巣箱周りは霜溶けてほんわかした感じでした。

    2022/1/22 08:03

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • 春日ぼうぶらさん 地震怖いですね~(◎_◎;)

    ニュース速報が流れ、皆様無事だろうか、ミツバチさん達はどうしているのだろうかと思っておりましたが、ご無事で何よりです。

    ハッチ@宮崎さんのエリアも可なり揺れたとニュースで言っていましたが、蜂さん共々ご無事で良かったです。

    大分の友達も、可なり揺れたけど大丈夫とのメールを貰って一安心です。
    地震は、日本の何処で発生してもおかしくない程の地震大国日本です。次は自分のエリアかもと、気を引き締めますねー(≧▽≦)

    2022/1/22 09:36

  • wild bee

    兵庫県

    初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...

  • 蜂さんもご無事でしょうか。 さぞびっくりされたでしょうが 何事もなくて 良かったですね。

    27年前の阪神淡路 の時と 5日程 の差ですか!あの時のことを思い出しました。

    2022/1/22 12:20

  • Birdman

    広島県

    2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。

  • ハッチ@宮崎さん  元々神社めぐりが好きでしたが、近年のパワースポットブームで、この宮崎市の江田神社は、禊(みそぎ)発祥の地として全国的に有名なようです。そういった事が好きな友人のススメや、宮崎に行った時によく通る海岸沿いの道横にあるので、休憩でよく寄りますね。イザナミが禊をしたという池の周囲やこの神社自体も、よく車が通る道沿いにしてはいい雰囲気があり、好きですね。

    2022/1/22 12:47

  • Birdman

    広島県

    2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。

  • これですね。それにしても神話のイザナミの場所が現存するとは、宮崎は凄い所です。まさに神話の県ですね。

    https://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/seikatu/miyazaki101/shinwa_densho/054.html

    2022/1/22 12:59

  • 熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...

  • ハッチ@宮崎さん  震度5で湯舟ちゃぷちゃぷビックリされたことでしょう!熊本地震の時震度6で妻湯舟の中でした。お湯がゴッソリ外に出て風呂から上がるとお湯が減ったと言う・・・私は(お前が湯から上がったからケン)と思いましたが言えません言えません・(笑)!!熊本地震震源地益城町震度7で風呂に入ってる男性ドント突き上げる地震本震でお湯と一緒に男性も湯舟の外に出されたとの事です。震度差でこんなにも違いの話題でした。

    熊本大地震の経験から、この数日で又大きい地震用心下さい。熊本は3日後に震度7(本震)でしたにで。充分にご注意下さい。

    2022/1/22 17:57

  • 熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...

  • ティーハウスれりっしゅさんへ wild beeさんへ

    熊本地震では2回とも夜でした、巣箱倒れました。1時間以内に巣箱起こしました2回目は揺れの方向が違い・ねじれて倒れました!2回目は津波警報出ましたが巣箱起こして避難しました。

    蜂仲間は1週間後~10日後に見に行くと箱倒れていて、もぬけの空だったとの事です。

    私の蜂たちは地震後巣箱近くに寄るとブンブン威嚇してきます。地震覚えている又は余震が頻繫に振動して巣箱ゆすっていると思ったのでしょうか?(熊本地震は余震・震度1以上1年間2500回以上でした)

    2022/1/22 18:14

  • 熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...

  • Birdmanへ フラッシュバックですネ揺れているとき熊本地震の事で思い出しました。

    あなたの日誌拝見いたしました。手洗い器いいですね!昭和のころ思い出しました。熊本地震の時10日程断水でトイレ・風呂等全て困りました。

    採蜜の時も手がベタベタの時も有り自宅でも「手洗い器」山でも「手洗い器」いいですね!水をペットボトル数本持参して山に行きますので山の現場でペットボトル空手洗い器に移すとスムーズに手がベタベタ取れて重宝致します。   連絡有難う御座いました。

    2022/1/22 18:35

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんにちは(^^)

    其方は大変な揺れで被害も出ているようですね。

    私の所は軽く揺れただけでした。

    ご無事でよかったです。

    今回の揺れは南海トラフの影響があるようですね。

    怖いですね。

    2022/1/23 12:06

  • Birdman

    広島県

    2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。

  • 春日ぼうぶらさん  手洗い器は、みなさんの記憶にうずもれているものですね。いいものは掘り起こしましょう。こちらこそ、ありがとうございました。

    2022/1/23 13:51

  • 熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...

  • Michaelへ 日向灘震源地は熊本地震(5年前)震度7の延長線ですので熊本地震と関連あるか?気にしていました。Michaelは南海トラフ巨大地震想定に関連かでしょうか?それこそ心配ですね!連絡有難う御座いました。

    2022/1/23 18:52

  • 熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...

  • Birdmanへ 手洗い器 釣り下げ式をネットで見ました。山では枝にぶら下げて使用したいと思います。昭和の時に使ったこと思い出すでしょう

    2022/1/23 19:27

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    地震です。地震です。スマホに警戒アラームです。