投稿日:2022/1/28 12:09
盛りだくさんです/(^o^)\
まず雄蜂の蓋...
ちょうど丸一日後です...
アップ目...
多いよな...( ¯•ω•¯ )
夏分蜂経験者の友だちに聞いたら、その時の記録を掘り出してくれて、偶然なのかそういうものなのかは分からないけど、分蜂前の時騒ぎは分蜂かと思うくらいの騒ぎだったって記録あるよ!と言われ...え?!一昨日の時騒ぎ大騒ぎだったけど?!と思って震えた...((((;゚Д゚))))))
内検してみようかと思ったけど、次に訪れたとき活動が始まっていて、黒のダウンを着て行ってしまったわたしは完全に敵認定(´・・`)
ガンガン顔面に突撃してくるので諦めました( ̄・ω・ ̄)
5mくらい離れたところにあるこの
まち箱に入ってくれないでしょうか...
あ、ルアーは去年の使い古し釣りっぱなしですので飾りです(´・・`)
昨日Birdmanさんから丁寧に教えていただき、柿の剪定に取り掛かりました!
じいちゃんが激しく抵抗していましたが、じいちゃんよりよっぽど詳しい人から教えてもらったんや!o(`ω´ )oと言って決行!
昨日写真で思っていたのと近くで見たのでは、角度的にだいぶ変わっていたので、主には
ここと、
ここを切り取り。
あとは細々とニョキニョキをカットして行って...
ビフォー↓
アフター↓
左に残骸が倒れているけど気にしません。
重すぎて動かせない( ¯•ω•¯ )
ちょうどじいちゃん歯医者に行ってたので良かった...
帰宅してたら帰ってきたので、びっくりしたらダメやで(*^^*)と言い残して去りました。
それにしても明日の筋肉痛が恐ろしい...
一番太い幹、15cmはあった...そして最後、重みで割れてしまい...申し訳ないことをしました(柿の木に)
そしてもしご存知の方がいれば...
さくらんぼの木の
これは何でしょう...?
何かは分からないけど絶対に木にとって良くないことだけはわかる...野生の勘です。
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
papycomさん
こんばんは!
ありがとうございます\(^▽^)/!何とかやりきりました...
チェンソー!チェンソーくれー!><
と叫びながら刃渡り30センチのノコギリでキコキコ頑張りました( ˊᵕˋ ;)
こちらの柿は多分富有柿です。
そしてやっぱり支えは必要そうですね...今はまだ木がむき出しなので何とか大丈夫そうですが、葉が茂り実がなり出すと悲鳴あげそうです( ˊᵕˋ ;)
時騒ぎ、ちび子の昼寝の時間帯でなかなか覗きに行けてないんですよね...あれからどうなっているのやら( ̄・ω・ ̄)
ちょっとブルービーさんのコメントに希望を見出しているのですが"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
春までもちこたえて欲しいものです!><
わたしもまさかこのせいで樹勢が弱くなっているのでは?!と思ったんですが、どうもみなさんのコメントを拝見していると逆のようですね(´・・`)
肥やしをあげて木に栄養を与えてあげる必要があるようです( • ̀ω•́ )✧
2022/1/28 18:20
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
スーちゃん!
なんとな!\( ö )/メルヘンチック"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
うちもよく桜の木で見るなとは思ってた...けど、これ近くで見るとなんかヒラヒラのフリルみたいなのがところどころ付いていて、なんじゃいな?となったわけよ...
古木に見えるから良き(๑•̀ㅂ•́)و✧という人もいるらしい(^^)
うちもそんなに影響ないのなら気にしないけど、一応木が元気無くしてるということなら肥料はあげなくてはと思ったわ(*^^*)
放ったらかしだからね...搾取するだけして...酷い話しよ(´・・`)
2022/1/28 18:26
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
Birdmanさん
こんばんは!\(^▽^)/!
出来るだけBirdmanさんから頂いた指示通りに頑張ってやってみたつもりですが...
まぁまぁバッサリ行きました...
この右側も行くべきか迷いましたが、一応残してます(´・・`)
逆方向からです。
いつもの方向からちょっと斜めに...
わたしの説明の仕方が悪くて申し訳ありません><
実はあれは支えではなく、じいちゃんが太めの徒長枝に工事現場のやつを引っ掛けて重しにして、横に伸ばそうと仕立てていたやつで、それもバッチリ切り落としました...( ˊᵕˋ ;)
これ以上切るとじいちゃんが発狂しそうなので、下から支えをしてあげようと思います(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
じいちゃんは枝が少なくなる=実が減る!と思っていて、数は減っても美味しい実をつけたい!というわたしとは相容れないのです( ¯•ω•¯ )
大分切断しているので、明日癒合剤を買ってきて塗ってあげようと思います(^^)
あ!
割れたのは最後の切り落としのところが重みで割れてしまっただけで、幹自体にはダメージはないです"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
ウメノキゴケと言うのですね!
一応さくらんぼには肥料を上げたいと思います(^^)
多分そのせいではなく今までの放置のせいで弱っているので( ˊᵕˋ ;)
2022/1/28 19:08
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ブルービーさん
こんばんは!(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
柿の木をきりたおす?!
確か古い木ではなかったでしょうか?!勘違い?!
思い切られましたね!
剪定作業でヒーヒーのわたしには切り倒すなんて無理だなと思いました...
このさくらんぼのはウメノキゴケだそうですよ( • ̀ω•́ )✧
ちょっと木の元気がなくてこのせいかと思ってたら、元気が無くなったのでついた模様です...
そして雄蜂の蓋...!
希望が見いだせるお言葉ありがとうございます!!
ということは、分蜂ではなかった場合、しばらくしたら収まるのでしょうか...それともずっと続く?!(´・・`)
ちょっと午睡時間抜け出して時騒ぎの確認もしてみようとは思ってます!
分蜂だといけないと思って、取り敢えず慌ててミツロウだけはポチりました!
が、ブルービーさんのご意見通りであってくれと今心から願ってますー!><
2022/1/28 19:26
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼーさん
こんばんは\(^▽^)/!
ありがとうございます...!
ウメノキゴケ...だそうですね...
そうなんですよね...木が枯れているところがあって、それのせいかと思いきや、放ったらかしのせいだったという...さくらんぼ、ごめんね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
そして、ぜんぶでは無いですが、一部剥がしてしまいました!><時すでにお寿司!><
ちょっと今日、庭中の果樹の肥料の時期と選定の時期を書き出したので、それに合わせてちょっとさくらんぼの方もあげようと思います(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”上げすぎ禁物!肝に銘じておきます!
そして分蜂...ブルービーさんのご意見に希望を見いだしてたんですが、やっぱり分蜂の可能性も捨てきれませんよね( ˊᵕˋ ;)
準備だけはしておこうと思いますが、心の準備の方が追いつきません!
2022/1/28 19:32
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
HarpyEagleさん
こんばんは!(*^^*)
地衣類という聞きなれない言葉に思わずググッてしまいました!
勉強になります...もしかして夏場ジメッた地面に生える藻のようなワカメのようなやつもその類なんでしょうか?
確かにウメノキゴケ...盆栽好きな方が好きそうです"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
わたしも古木っぽくて良いなと思ったんですが、よく見ると枯れているところがあってそんなこと言ってられん!と思って質問させてもらったのですが、ただの管理不行き届きでした(´・・`)
そして綺麗な椿ですね!
これにウメノキゴケがつくのは珍しいことなんでしょうかね...?
2022/1/28 20:04
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
HarpyEagleさん
確かにそれは聞いて想像するだけでも、盆栽好きな方の譲って欲しくなる気持ちが分かりますね!(*ᴗˬᴗ)
地衣類と言っても色々あるんですね( °_° )
写真の赤い花?付きのものはとてもかわいらしい!
素敵な趣味をお持ちですね"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
2022/1/28 23:43
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ブルービーさん
本当ですか!
この場合産まれた雄蜂は数は少ないでしょうが時期外れの女王更新などに一役かうのでしょうかね...?
ブルービーさんの雄蜂の蓋のことが書かれた日誌?質問?が見つけられず...もしよろしければ記事があれば教えていただけると嬉しいです(*ᴗˬᴗ)
2022/1/28 23:45
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ブルービーさん
そうなんですね!/(^o^)\残念!
でも今も元気に雄蜂も出掛けているとの事で、わたしにとっては希望です!
2022/1/29 22:57
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
モリヒロクンさん
おはようございます!
返信したつもりが...!
え?!これ以上やっても大丈夫ですか?!((((;゚Д゚))))
わたしがハサミを持つと父親が出てきてチラチラ見てくるんですよね...( ¯•ω•¯ )
なんかさすがに申し訳なくなってしまって...
今年実がならなかったらどっかからかってきてテープで貼り付けるしかありません><
2022/2/1 11:01
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
もりこちゃん、お昼休みに、やほほーい♬
桜の木のその青白い紋は、空気が綺麗なトコしか生えないものだと昔読んだ記憶があるよ( ^ω^ )
多分、菌糸系のものだと思うけど、山の中とかの桜の木とか、古い桜系の木にはよく生えてるね♬
樹木から栄養を吸ってる事は確かだろうけど、多分、それ、何もしないままで良いと思う〜(╹◡╹)
でも、私の個人的な意見だから気にしないでね〜(о´∀`о)
2022/1/28 12:40
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこさん こんにちは
柿の木の剪定 お疲れさまでした。ケガも無く無事終わられたようで、良かったですね。お写真を拝見すると切断した右側が長く伸びており、どのような柿が実るのか分かりませんが、重くて折れてしまうのではないでしょうか。
そのままとするのであれば、枝の途中にTの状の支えをされると良いと思います。
分蜂についてはいつ始まるかは不明ですが、新蜂がたくさん生まれると当然、時騒ぎも多くなります。これを何度が繰り返し、分蜂に適した蜂数となっところで発出すると思います。
サクランボについてはコケでは無いてょうか。我が家のサクランボにもついています。私も対処方法が分からず、そのままにしていますが樹勢が弱くなっているようです。
早めの対策が必要と思います。ご存じの方 私にも教えてください。
2022/1/28 12:25
もりこさん 剪定お疲れ様でした。下から支えてあるという事でしたので、大丈夫かと思っていましたが、幹が割れてしまいましたか。時々ありますが、木は大丈夫です。横に伸びている枝を、今の半分ぐらいの所で切りましょう。そうすれば軽くなります。普通、カキの実も適度に摘果しなくて酔いつぶれ位に今年はなりますので、大丈夫です。
コケはウメノキゴケですね。ウメやサクラなどバラ科の古木には普通に付いています。気にしなくていいと思います。
2022/1/28 12:53
もりこ様 こんにちは、柿の木の選定ご苦労様でした。我が家は柿の木(富有柿)1本切り倒すことになりました。新しい駐車場を作ります。
サクランボの木の白いのはコケかキノコの一種ではないでしょうかね。我が家の枝垂れ梅にも付いてますが、良く分かりません。
巣箱の底板の雄蜂の巣蓋は、この群れの蜂さん達が強勢群で貯蜜など生活に余裕がある時に出るそうです。
分蜂する訳では無いようです。このサイトで教えて頂きました。
私の庭群も12月頃に多くの雄蜂の巣蓋を出していました。
春の分蜂に期待が出来そうですね。
2022/1/28 13:00
もりこ様 今晩は❣️我が家の物は雄蜂の巢蓋は出なくなりましたが、時騒ぎには雄蜂も一緒に賑わせてますよ。
今、分蜂の兆候はありません。
2022/1/28 20:44
もりこ様 御免なさい。日記は書いてません❣️
2022/1/29 18:18
さくらんぼの木に付いてるのは、苔の一種です
樹の勢い無くなると出て来ます
しかし、木の勢いが弱いまま剥いでしまうと、日焼けして枯れ込んでしまいます
そのまましておいて、肥料などマメにやって(やりすぎると実が付きません)樹勢が戻ると、浮き上がりだんだん減ります
2022/1/28 16:30
雄蜂の蓋
分蜂間近に見えます
ご準備を
2022/1/28 16:31
もりこさん 頑張ったじゃん! モリヒロクンの場合は もっと 思い切り 枝を 少なくします。表現できない?口だけ? ハチ
2022/1/30 03:45
もりこさん こんにちは 知っているつもりで 余計な一言を 言ってしまった 惑わしてゴメン 自分の考えを 人にも押し付けてしまう モリヒロクンの 悪い癖が出てしまった。 反省? ハチ
2022/2/1 11:30
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?