もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
投稿日:2022/1/29 22:53
昨日は黒のダウンで近づいて顔面にアタック三発食らったので、今日は防護服&手袋のしっかり装備で内検しました!
1/7↓
本日↓
フラッシュたき忘れたのでなんだか暗いですが、若干増えているような気がする...
蓋、昨日より少ない?
子捨て...(´・・`)
今日は午前中曇で気温が上がらず、時騒ぎも見に行きませんでした...寒かったので( ¯•ω•¯ )
頼んでいた蜜蝋が届き、葉隠さんから入居実績のある巣箱が良いとのアドバイスいただいたので、昨年の逃去された巣箱を引っ張り出してきて、中身を軽く炙りました。
底板がどっか行ったので、取り敢えず明日は待ち箱の本体をこれと交換して、月曜日にいつものジョイに底板カットしてもらいに行こうと思います(*^^*)
近所のホームセンター、底板一枚分しか必要ないのに、合板一枚購入しないといけないんですよね(´・・`)端材...沢山見えてるのに!( ¯•ω•¯ )
ジョイは端材から探してくれる...親切!
昨日、実家庭にうわっている果樹のそれぞれの肥料、剪定、消毒時期を書き出して貼り付けていたんですけど、色々調べてたら無肥料無農薬というのをやって見たくなり、昨日の書き出し作業リセット/(^o^)\
手間はかかるけど、時間はあるし、ちょっと果樹との丁寧な関わりを頑張ってみようと思います( ◜ᴗ◝)و
ということで
早速漬け込み!
なんかたまたまめちゃくちゃ辛い唐辛子と言うのを買っていたのですぐ出来ました"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
1ヶ月〜2ヶ月漬け込んだ頃にはちょうど虫どもも活動期になるのでは?!
もりこさん ジョイは西村ジョイの事ですかね。四国と多分広島にしかないホームセンターなので、全国のほとんどの人はわからないと思いますよ。でも西村ジョイは、発祥が材木屋さんだそうで、材木の種類は多いし、端材でも対応してくれるなど、やはり材木関係はサービスがいいので、私もよく使います。ここにしかない種類やサイズの材木も多いです。
子出しだあるのでしたら、黒すぐり丸を与えてみるといいようですよ。ハチも強勢群になるそうです。今の時期から与えるのは、いいタイミングかもしれません。
2022/1/29 23:25
Birdmanさん
こんばんは(*^^*)
え?!西村ジョイ、全国区ではないんですか...?!( ̄・ω・ ̄)
身近にあるものは全世界共通だと思いがちでいけませんね...( °_° )
そうなんですよ!木材の種類が豊富で資材置き場をうろつくだけでも楽しいのがジョイです"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
コー〇ンではこうはいきません...
黒すぐり丸調べました!
日本ミツバチの会というのがあるんですね?
そこに入会すると購入できるということでしょうか?( ¯•ω•¯ )
今回は子捨てもまだ二つくらいなので、もう少し様子を見てみようと思いますが、手元にあったら安心感がありそうなので購入検討したいと思います!
昨年夏に逃去された群は入居そうそう子捨てが酷くて(多分農薬です(´•ω•̥`))...今年もそこに巣箱を置くつもりなので、ない方がいいですが万が一のために!
今日柿の木の太い切り口に癒合剤を塗りました!( ◜ᴗ◝)و
その件では大変お世話になりました(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
2022/1/29 23:54
もりこさん おはようございます。
立派な蜂球で分蜂間近❓も頷けますね。しかし、早すぎるのでブレーキがあると良いのですがねぇ。
ジョイと聞いてジョイフル●●の略かと思いましたよ。西村ジョイと言うのがあるんですね。でもって、端材探しまで手伝って頂けるのならうれしてですね。それって、もりこさん(女の人)だけのサービスでは❓
2022/1/30 06:24
もりこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。雄蓋の管理を良くしてから、どうなったとか、皆さんに教えて下さい。自分の大分山荘の福岡2群目入居群は昨年の秋口に可なり雄蓋が落ちて居ましたが、分蜂は無いままでしたね。
2022/1/30 06:49
papycomさん
おはようございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
立派な蜂球...は喜ばしいんですが、分蜂間近は頂けません><
うちの子たち、やたら分蜂したがるというか、雄蜂&王湾作りたがる傾向にあるんですよね( ¯•ω•¯ )
夏の終わりと秋にも大騒ぎ(わたしが)しました><
今回もわたしが騒いだだけで終わってもらいたいものです(´•ω•̥`)
西村ジョイというホームセンターで、割とこちらではちょこちょこ店舗があります( • ̀ω•́ )✧
わたしの大好きなお姉さんとおじさんの店員さんがいて、その人たちは当たり前のように端材で探してくれて、さらにめちゃくちゃお安く売ってもらえるんですけど、あまり見た事ないおばちゃんの店員さんの時は、その倍の値段取られましたΣ(°д°ノ)ノ謎です...
2022/1/30 09:07
onigawaraさん
おはようございます\(^▽^)/!
了解しました!
取り敢えず毎日だいたい同じ時間帯に雄蜂の蓋を確認に行くので、ちょっと記録として毎日載せていきます!( • ̀ω•́ )✧
わたしも秋に雄蜂の蓋が大量に落ちていて大騒ぎしましたが、女王蜂更新だったようです...
ちなみに盆明けにも王台があり、女王更新があったと思うのですが...短期間に二回女王変わってます( ¯•ω•¯ )
何回もヒヤヒヤしたのにまたヒヤヒヤです!
2022/1/30 09:11
みかんちゃん@清水さん
おはようございます!(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
やっぱりそちらのホームセンターも一枚買取が基本ですか?!Σ(°д°ノ)ノ
わたしの近所のコー〇ンは、必要分カットすると『残りはどうされますか?』って聞かれるんですけど、要らないですと言っても一枚買取の値段取られるので、使えそうな大きさにカットしてもらって全部もらって帰ってます( ¯•ω•¯ )
でも今回のサイズには合わないので結局ジョイに走る...
ほんとにご近所さんであればシェアしたいところですよね!><
竹酢液!カーメンくんがちょっとお高いと言っていたので、最初から見てもいなかったんですが、効果アリですか?!
これはお酢に唐辛子とニンニクを漬け込んでるんですけど、一ヶ月〜以降に3〜10倍に薄めたものを週一葉っぱの裏表と木に吹き付けるといいみたい"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
柿の木にはイラガとカメムシがつくので、こちらはミントチンキかハッカでやってみようと思ってますよ"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
自然農法憧れる!雑草を抜くから野菜に虫が集中すると言うやつですよね( • ̀ω•́ )✧ズボラなわたしにもってこい!
蜂球はいい感じに育ってるんですけど...雄蜂(´•ω•̥`)
こっち最近は寒いんですよ...お日様が出たらそこそこ気温は上がるけど、曇っていたら冷えます…でも風がなかったら防寒着じゃなくてもいい程度なので、やっぱり暖かいのか?( °_° )
10度位でも晴れてたら働いてます...落ち着きがないだけかも!/(^o^)\
2022/1/30 09:22
ぺこさん
おはようございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
そうなんですよね...強群に育っているのは嬉しいことですが、強群のくせに心配事が尽きないのがこの方々です><
漬け込んでるのはストチューではなくホボスー(造語です...ほぼ酢です)です( • ̀ω•́ )✧
ストチュー調べましたが、こちらはだいぶ強力そうなので、普段の防除用にホボスーを使用して、敵発見時の強力な味方用にストチューを作っておきたいと思います!(*^^*)
勉強になりました!ありがとうございました(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
2022/1/30 09:26
黒スグリ丸・・戴いたコメントを転載します。m(__)m
盛岡の藤原養蜂内(日本在来種みつばちの会)にて給餌時にハイブアライブ(チモール成分含む)入りの砂糖水を与えると蜂群が強化されるとの事で秋より始めました。
また、黒すぐり丸も同会より調達しました。黒すぐり丸は感染終盤よりの投与の為はっきりした結果は確認出来ませんでした。1袋100錠入り5千円(非会員)でした。使用方法は砂糖水1ℓに対し2錠を溶かした液を混ぜるだけです。支払いは郵便振り込み扱いでした。これからも情報交換を宜しくお願いします。
2022/1/31 11:46
天空のみつばちさん
おはようございます!
黒すぐり丸についての詳しいコメントありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ
実は某人からご好意で少し分けて頂けることになって、ちょっと試してみようと思います"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
子捨てはそこまで酷くはないけど、今日たくさんの亡骸が落ちてたんですよね...何が起こってるんや一体...:(´◦ω◦`):
これに対して給餌の効果はまたお知らせします!
2022/2/1 11:03
もりこさん、子捨て=サック・ブルード・ウイルス(SBV)ですね
そのくらいはつかんでいると思いますから老婆心でしたね。
何かと問題のあった群れですから現在の状態は感無量ですね。
普通の分蜂を期待していますから、忙しい春に・・・
2022/2/1 12:16
天空のみつばちさん
子捨ても色々原因があるようですよ〜( ˊᵕˋ ;)
ちなみにわたしの去年逃去した群れはものすごい子捨てだったんですけど、恐らく薬害だと思います(´・・`)
その時に比べたら全然マシな方なので、静観してましたが死骸が気になるところです(´・・`)
安心して分蜂を迎えたいです!><
2022/2/1 12:22
もりこさん、農薬は自分だけではどうにもなりませんから見守るだけしかないですね「それがミツバチ」ですけど。ご参考にされてください。
でもこの時間のレスでは仕事が心配です。
2022/2/1 13:13
天空のみつばちさん
ありがとうございます!
というか仕事どころでなく走り回ってますよ!><
仕事は夜です!( ¯•ω•¯ )
2022/2/1 15:56
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
もりこさん
合板、ほんと大きいの1枚は大き過ぎて…。まだご近所に蜂友がいなくてシェアも出来ずに…。もりこさんの残りを引き取りたいぐらいです〜。
私は竹酢液とか庭木には害虫防除に使ってます。私も自家消費用の野菜畑を本格的に引き受けないとならないので、自然栽培とか不耕起栽培とか○ダイナミクスとか試してみたい!が、じーじは雑草見ると耕せとか抜けとか厳しいので…。時間かけて自分の理想の畑にしようと思う。
雄蓋あっても蜂達が丸々肥えて?て良い感じですね!この先ドキドキですね。そちらは暖かいんですね。うちは先週の時騒ぎ以降まだまだ日中も10度付近で夜は冷えて寒くて、蜂は出てこなくなりました。
2022/1/30 07:10
蜂さん増えていて頼もしいですね。
無農薬栽培用に漬けているのは
ストチューでしょうか?
スプレーしてあげると効果はすごくありますよ。
でも天然のものなので農薬のように長持ちはしません。
継続的にスプレーしてあげると良いと思います。
2022/1/30 07:24
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ぺこ
東京都
来年から地域の日本ミツバチ養蜂プロジェクトに参加予定です。 よろしくお願いします。