はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
投稿日:2022/2/18 19:34
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
T.Y13 群馬の山さんさん 雄峰巣枠を入れるのはまだ早いんですね。。
もっと暖かくなって働き蜂がちゃんと増えてから投入、がベストなタイミングですか?
2022/2/20 00:35
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
T.Y13 群馬の山さんさん ありがとうございます。
4群中2群は既に朝イチ舌を出した死骸が捨てられていて、先週雄蜂サナギを点検したところ10匹に1ダニ以上寄生されてました
早めの対処が吉、ですかね(T-T)
2022/2/20 17:56
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
T.Y13 群馬の山さんさん ありがとうございます。その場合、巣枠下部に出来た雄峰巣房は蓋を削るのではなく巣房ごと切り取ってしまうのですね。そしてまた巣箱に戻して雄巣房を作って雄峰を産んでもらう。
雄峰巣房の蓋だけ削って巣箱に戻して蜂たちに掃除してもらう方法もあるみたいですが、蛹についたダニを死滅させることは出来なさそうだなぁと思ってました (ダニ幼生は蛹にしか寄生・生存出来ないとしても母ダニは成蜂に寄生もしくは別の幼蜂に寄生するかなぁ、と)
2022/2/23 00:11
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
T.Y13 群馬の山さんさん 追加の説明ありがとうございます!
雄峰サナギを蜂に掃除してもらうには冷凍する必要がある。ということはやはり雄峰用巣枠が便利そうです^_^
2022/2/23 18:14
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ハッチ@宮崎さん
実はあまりプラスチック巣枠に巣盛りをしなかったので、そのまま未使用になっていました。ネットで見るとプラスチック巣枠を有効的に使っている方もいるようですね。。
あまり参考にならず申し訳ありません
2024/5/1 09:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちとマーヤさん、おはようございます!
このプラスチック雄蜂枠の使用勝手はいかがでしょうか?
2024/5/1 08:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちとマーヤさん、
忙しいところコメント返信ありがとうございます!!
参考になります!
2024/5/1 09:10
これ1枚がオスバチになってしまうと働きバチの増え方が遅くなるので今の時期に入れるのはどうなんでしょう、相当ハチ数の多い群でないと無理なのではないかと思います。
2022/2/19 20:51
はっちとマーヤさん ウーーーーンダニ退治は早いほうがいいんですが、問題はダニがどの程度いるかだと思います。すでにオスのサナギがあったらピンセットでつまみ出して見て、20~30匹つまみ出してもいなければもう少ししてからでもいいし、何匹かダニがいるようなら早目にやるのがいいと思います。
2022/2/20 17:27
はっちとマーヤさん オスバチサナギを少し作る方法もあります。それは1~2枚の巣枠の下の方2~3センチ巾をカッターナイフで切り取っておくのです。あるいは巣礎の下部を切って入れるのでもいいのですが、こうすれば下桟とのあいだが広くなるので、ここにオス巣房を細長く作るのでサナギになったら切り取ります。ただ働きバチが足らないと働きバチ巣房を作ってしまうのですが、それはそれで働きバチが増えるので構わないと思います。
2022/2/21 11:56
はっちとマーヤさん 説明不足だったかも知れません、その通りです。ただ一番いいのは雄蓋だけをカッターナイフで切り取って、中のサナギを引き出して巣房は残して巣箱の中に入れるのですが、作業が大変だし時間がかかって上の幼虫やサナギが冷えてしまうので巣房ごと切り取ったらすぐに戻すのでいいと思います。
蓋を切って巣に戻してサナギをハチに引き出してもらうというのはいったん冷凍してサナギもダニも殺してから巣箱に戻すのです。
2022/2/23 10:01
ヘアリーベッチの白い小さな花
ヘアリーベッチの発芽とビービーツリーの成長
オオスズメバチ飛来はじまる
ビービーツリーの苗を仮植しました
スズメバチ対策とひまわりへの訪花
GAS VAP購入してしまいました
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。