投稿日:2022/2/23 18:15
cmdiverさん
最新型は10,000回転ですね。日立とマキタの10,000回転使って来ましたが、原木の状態によって稀にキリが噛んでしまう事に悩んでました。仕様ではキリ径12ミリまでとなってますが、成型種金は12.7ミリ。
キリメーカーともやり取りして、非売品モデルなどテストさせて頂きました結果、椎茸ドリルのトルク不足と判断しましたので、旧型8,000回転中古で落札しました。工具屋さんがメンテして出品していたもので、今の所快調です。
大昔の日立製椎茸ドリルが師匠の所に温存されてまして、2700回転ほどですが、トルクフルで噛んでしまったキリの救出用として現役です。
2022/2/24 19:22
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...