投稿日:2022/3/5 13:14
先週から西洋蜜蜂の引っ越し準備を行っていました。巣箱設置台が完成したので、右側手前の巣箱を仮置きしてある左側ハウス間口の空巣箱の所へ移動していきます。その距離約3m。
最初に隣のベンチ下に斜め横移動1m。2日様子見しました。
続いてコンテナに乗せて1m程設置台に近付けて2日程様子見しました。
3/4早朝、設置台に最終移動しました。
ハウス外側の出入口は蓋をしていましたが、1/3ほど開けておきました。
お昼に確認すると、ハウスの外へ多くのちびっ娘達が出かけていました。
中には花粉を持ち帰るちびっ娘もいて、子育てが順調に行きそうです。
イチゴハウス内もちびっ娘達の数は減りましたが交配しています。
まだまだ天候や温度が安定しないので曇天や強風時はハウスでの交配。好天時は屋外での交配に勤しんでくれればいいと思います(^―^)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...