投稿日:2022/3/5 14:32
こんばんは。
この方はすごい方ですよ。
くくり罠にかかったイノシシを素手でとらえられる方です。
私みたいにぽよよーんとして居たら命がいくらあっても足りませんねー。
火曜日楽しみにしています。
情報ありがとうございました。
2022/3/5 18:33
つばくろうさん こんばんは。
2月に、女性のジビエ猟師さんの特集を見ました。わな専門の猟師さんも居るのですねー。日本の伝統的な猟なんでしょうかね。
興味があります(*^▽^*)
因みに、直接の事じゃ無いんですけど、見出しの「『プロフェッショナル』は」の後に点を打って頂けると、直ぐに解るんですが、「はなわ猟師」ってどんな猟師だろう??って思っちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ
2022/3/5 18:38
cmdiverさん
プロのcmdiverさんもご存知の方でしたか。
ますます放送日が楽しみです。と言うか私は眠くなるのでいつも録画して見ています。
2022/3/5 18:51
ティーハウスれりっしゅさん
下書きの時は丁度良い字数だったのですが、投稿したら別れてしまいました。直しておきます。
2022/3/5 18:53
つばくろうさん サンクス(●^o^●)
2022/3/5 18:59
あお父さんもご存知の方でしたか。
講演もなさる方なんですね。
私も放送を楽しみにしています。
2022/3/5 19:52
私も以前、この方の紹介番組を観た事が有ります。料理人兼、猟師さんでしたよね。再放送なのでしょうか?
物凄く危険なやり方されていて、いつかその内、大けがされるんじゃないかと心配しながら観ていました。でも、肉の味(新鮮さ?)を追い求めた結果の様です。
2022/3/5 21:50
テン&シマさん、こんばんは。
そうなんですか。皆さん既にご存知の方なんですね。
私は今まで狩猟とかにはあまり関心がなかったのですが、最近私の地区でもイノシシが増えてきて、町でもくくり罠の狩猟免許を取るのに助成金を出すとか、捕まえたら報奨金(?)を出すという時代になったのでこの番組を見てみようと思いました。
2022/3/5 22:04
つばくろうさん、この方は過去何度もメディアに取りあげられている有名人です。最近は息子さんも後を継いでいます。
ワイヤーのワナに掛かったイノシシに、 “はなわ”を掛けますから、レリッシュさんのも誤読ではありませんよ (^^ゞ
この方が、民放の某番組で、東南アジアのどこかの国に野生イノシシの捕獲指導に行く番組もありました。
すべて見ていますが、私は箱ワナだけで、今はワイヤーのワナはやっていませんが、生きたまま、ガムテープで口をふさぎ、両足を縛って担ぎ上げるのは、私は御免こうむります。 (x_x)
2022/3/5 22:43
nakayan@静岡さん、こんばんは。
そんなに有名な方なんですか。私はまったく知りませんでした。
とにかく番組を見てみようと思います。
ありがとうございました。
2022/3/5 22:51
nakayan@静岡さん アララ~(*_*) 鼻輪ですか!
痛そうですね(つд⊂)エーン
2022/3/5 23:21
ましろろんさん、こんにちは。
ましろろんさんも見たことがあるのですか。知らなかったのは私ばかりみたいですね。
私の町でもイノシシが増えて、くくり罠を奨励しているみたいです。年間で10頭くらい捕獲してるみたいです。ハクビシン用の籠罠も役場で貸し出しています。身近な問題なので見てみようと思いました。コメントありがとうございます。
2022/3/6 14:43
Michaelさん
皆さんはすでにご存じの方のようでした。
以前役場の人が来て有害鳥獣の話をされたとき、くくり罠を見せてもらいました。私は夜は早く眠くなるので録画予約をして見てみようと思います。
2022/3/6 15:19
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
つばくろうさん。
こんにちは☺️
最初に写真を見た時は、つばくろうさんがご自身の写真をのせているのかな?と思いました(^.^)
猪の猟をワイヤーで。のあたりで、昔見た事がある番組を思い出しました。このやり方の方が美味しいと、紹介されていたような?
私は猪を食べた事はありませんが、茨城県の筑波山にあるキャンプ場で秋に猪鍋が食べられるお祭りがあるようです。
1度食べてみたいと思ってからだいぶたっています。
今年は行ってみようかな☺️と、日誌を読ませていただいて思いました♪
2022/3/6 13:08
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
この方素手ですか⁇
ダニも沢山居るでしょうし…(^◇^;)
ただ拘りのきっとかなりある方なのですね。
私も予約録画しました^^
とても良い情報を有難う御座います♪
2022/3/6 15:09
つばくろうさん、こんばんは。
ご紹介ありがとうございます。早速録画の予約しました。
この方の講演を数年前に聴きに行ったことがあり、手づかみで捕まえると聞いてびっくりした記憶があります。楽しみです。
2022/3/5 19:27
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...