投稿日:2022/4/28 16:03
春先から不機嫌で気が強くなってしまった桜群(時期のせいか、内見しすぎか?)。
10日に分割を試み、新生桜群になった長女は多分12日までには羽化し、出房の痕跡を18日には確認できた。
でも、21日に分蜂して長女は旅立って行った…。せっかく母が残した娘達羽化して蜂数増えたのに( ノД`)。
こんなに減ってしまったよ…。
多分、母は王碗に卵も置いていったのでしょう…18日には確認しなかった巣枠の隅に4女の王台痕らしきものを、今日28日に発見。すでに、ただの突起のように壊されていて、無事に出房したかもわからない…。
そして、花粉の持ち込みはほぼ無く、気になるのは全く幼虫も卵も気配がない…。卵については、仮に22日に4女が羽化したのであれば、1週間経っていないので交尾完了してないかもしれない。
長女が残した幼虫ぐらいはいるかと思ったけれど、それもいない…。これは、半逃去ということか?
4女の鳴き声も聞こえなかったけれど、新生桜群はこの先どうなるのか?花粉は巣脾に蓄えがかなりありそうだけど、盛り返してくれるのか心配です。
分割、母親花園(〜2女)群を継いだ3女(17日羽化?)は無事に産卵を開始した模様。昨日ぐらいから花粉の持ち込みも増え始め、卵も1つずつ巣房に鎮座しているものを確認。
とにかく、4女の桜群が5月早々には花粉持込を再開してくれることを期待したい!
西洋の盗蜜の恐ろしさを今年は学びました
今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる
多分、自群が分蜂ー門番チェックが厳しすぎ
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...