投稿日:2022/5/15 18:26
※一番下にオオスズメバチの画像があるのでご注意ください※
今日は朝イチからお茶摘みをし、早めのお昼ご飯をとって6-7時間ぐらいミツバチ関連の作業をしてました。
ついさっき雷が鳴って雨が降ってきたので初号機にミツロウを塗り直し、設置し直して退却。めちゃくちゃ疲れた…
絶対倒れて欲しくないのですごく重いブロックで補強(笑)
前回の記事にコメントを頂いたのでそちらを参考にし、移設しました。ちょっと鬱蒼としてる場所ではありますがそれなりに拓けていますが全体的に森に囲まれています。
何本かまとまって生えてる広葉樹の木の幹の麓にしてみました。この木には小さめの洞のようなものがいくつか開いてました。
ちゃんと高台で実はかなり見晴らしも良いです(笑)
そういえば今日オオスズメバチが居たので蜂ジェットで倒してもらいました。1.5寸(約4cm)と大きさにビックリしていたら、成体は8cm程あるとネットで見て驚愕。怖…
蜂ジェットのパワーすげえ~( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
蜂ジェットは1本1400円ぐらいするので高いなぁと思っていましたが効果はお値段以上ですね。
もうスズメバチは来ないでほしいなあ~
さっきミツロウを塗り直したせいか自分の全身ミツロウ臭ww
まるで”おやゆび姫”のよう。
初の自然入居してくれました
掃除と内見(5/18ぶり)
誘引蘭たち12株になりました
重箱式の巣箱が更に2つ完成しました
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
こんばんは〜
ミツバチを飼い始めてからは殺虫剤は使っていません。^_^;
特に市販の殺虫剤は農家も使わないくらい強力な成分ですね^ ^
最近ネオネコチノイド系の成分は特にミツバチには有害です。
今ならスズメバチトラップなどで女王蜂を捕獲した方が夏から秋に効果あります。もちろんミツバチには影響無いです^_^
2022/5/15 22:15
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
青黄ゆきさん これは良さそうな場所ですね。3月頃にこの場所でしたら、きっと入居があったのではないでしょうか。
やや高価ですが、待ち箱ルアーを購入して付けられれば、もっと入居の確率は高まります。これからの時期でも、4月頃よりは下がりますが、まだ入居する可能性はあります。早く入居するといいですね。
2022/5/15 22:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
いい場所だと思います
蜂ジェットは、使用にご注意ください
昨年、蜂場の隣家の人が、その家のカキにスズメバチが来てたので、何度も蜂ジェットをまかれたとか
風向き悪かったのか
日本蜜蜂6群全滅しました
2022/5/16 21:18
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
ファルファーレさん
おはようございます!そうでしたか(;´Д`)山間部で毎年スズメバチが猛威を奮ってまして…
スズメバチトラップは粘着シートのやつですかね^^
2022/5/17 07:58
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
Birdmanさん
おはようございます!本当ですか!とっても前向きなコメントで嬉しくなりました。今待ち箱が3つあるのですが、ルアーが1つしかないので昨日追加で2つ注文しました。アドバイス助かりました^^*
2022/5/17 07:59
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
ひろぼーさん
おはようございます(*^^*)殺虫剤は物凄く怖いんですね…6郡全滅といいますと、どれほど撒いたのでしょうかね?
これから殺虫剤はやめようと思います、ラウンドアップも使っていたのですが良くないと思ってこれからは面倒くさがらずに草刈機にしたいと思います(笑)
2022/5/17 08:01
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
青黄ゆきさん
賛否両論ありますが、
私は農家で
蜂の周りにもラウンドアップかけてます
ただし、「花が咲いてない時」を気を付けるようにはなりました
2022/5/17 08:22
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
ひろぼーさん
なるほど、農家の方だったんですね!
ひろぼーさんは何農家されているんですか?もし差し支えなかったら教えてください^^
ちなみに我が家は敷地がかなりあってラウンドアップじゃないと到底間に合わず、出来れば使いたいので参考にさせて頂きます~(*^^*)
2022/5/17 08:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハウスみかん主体
ハウスで柑橘類作ってます
2022/5/17 10:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ラウンドアップは、否定論者もいらっしゃいますし、
海外では使用禁止の国が多くなりました
蜂蜜への残留自己のニュースも昨年から見られるようになりました
個人的な推測ですが
「高濃度を少量散布」をメーカーが推奨してから、作物にも不調きたすようになりました
高濃度で作っても
雑草を「絶対枯らしたい」思いから
面積あたりの量が増えることが原因と思って
5年ほど前からは、
「昔のような散布方法」に戻してます
ラウンドアップ「グリホサート48%」
と
バスタ「グルホシネート18,5%」を
300リットルの水に1リットルづつ溶かして、20アールほど(やぶのように生えてる時)表面が濡れるくらいかけてます
「みかん畑」に花が咲いてるときは、
バスタに、有機リンの農薬を混ぜ、「蜜蜂が来ない」ようにしてます
ただし訪花中で、かかってしまえば、かわいそうなことになりますが、散布はじめて、匂いがするようになると、逃げていきます
「花が咲く前」
を心がければ、蜜蜂に影響していると感じたことはありません
2022/5/17 10:30