投稿日:2022/5/16 06:55
昨日はお茶詰みやらで疲れ切ってしまい、21時には寝てしまいました。疲れると気持ちよく寝れていいですね!
こちらが3作目の私の中で一番新しいヤツです。いわゆる最新作(笑)
巣箱にはこのようなL字型の金具を取り付けてもらい、スズメバチには絶対噛めないと思います(そもそも7mmなので噛めないとは思いますが)
ただこんな狭い穴でマジで通れるの~?!って気持ちです、ミツバチは4mmあれば通れるとの事でしたが…マジ?(˙◁˙)
ジャジャジャーン⊂((・x・))⊃⊂((・x・))⊃
自分の中で一番良い仕上がりです(自己満足度高めw)
ポイントは排水枡がスライドドアってところです。チリもバッチリでガタつきもなく、扉の浮きもないです。
今は新品だからいいけど、使って行ってボロくなったら考えようかなぁ…。
あとは夏用扉にステンメッシュドアを作りたいと思います。
じいちゃんのアイディアでこうなりましたが、素晴らしい結果じゃないかなと思います(笑)
こんな感じでスマホをいれて内覧ができますね、楽すぎん??
カッコイイのでアップでもぜひ…(気に入りすぎ)
忘れていましたが自作のスノコです。板に丸穴でバスバスくり抜いて作りました。次はちゃんとしたスノコも作ってみたいです٩( 'ω' )و
まるで”おやゆび姫”のよう。
初の自然入居してくれました
掃除と内見(5/18ぶり)
誘引蘭たち12株になりました
重箱式の巣箱が更に2つ完成しました
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
おはようございます。
グレードアップしましたね♪
ビスが見えないですが4本打ち込んでますか?
スライド式素敵です。見た目も木の方がナチュラル感あって良いですね。
2022/5/16 09:14
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
おはようございます!
巣箱は作ったときは完璧『良いのが出来た!』と思ってもあとになって、『こっちが良いな。』とか『こうした方がいいなぁ。』となりますから、どんどん改良して素晴らしい巣箱にグレードを変えていってください。
①巣門4mm女王等が入れないと思います。6mmは開けた方が良いと思います。
②スノコの穴が大きすぎると思います。これではミツバチが天板から巣を作り出してしまい、スノコの機能が果たせない思います。穴を開けるなら6~8mmのドリルが良いと思いますよ。
③土台のスライドドアはカッコいいですね!ですが、少し緩くガタガタするくらいの方が良いですよ!雨や湿気で板が膨張して開かなくなります。
巣箱の仕様については、皆さんが気になるところです(^^)良いところ、改良したところ含めて日誌などで紹介してください。
2022/5/16 09:44
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
楽しそうですね!
4mmは働き蜂が手ぶらで通過はできるでしょう。
花粉を持って巣箱は入ろうとすると、ちょっときついかな?って
日本みつばちも種類とか季節とかで体の大きさが違う見たいですが、、、
排水浸透桝に木の扉を付けている処辺りは悦に入っていますね。
2022/5/16 10:20
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
こんにちは、排水桝良いですね
参考にして、作って見ようと思います。
(^-^)
2022/5/16 10:45
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
素晴らしい巣箱ですね
特に排水桝のスライドドア
このドアをメッシュつきのドアに換えれる機能あればいいですね
あ、巣門は、7ミリくらいにされてください
女王の出入りができません
2022/5/16 20:48
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
ルーチェさん
おはようございます(*^^*)お褒め頂いて嬉しいです\(^o^)/
これは画像だと見えないのですが、下に小さい釘が4つついていて乗っかってる感じなんです。
ただ他の人の巣箱を見ていると固定されてる方が多い気がしてちょっと心配になってきました(;´Д`)
2022/5/17 08:03
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
ファルファーレさん
わ~嬉しいです٩( 'ω' )و 実は写真撮った時にビスが足りなくて、このあとホムセンで買い足してしっかり4本にしました^^
スライドドアはじいちゃんの力作です\(^o^)/
2022/5/17 08:04
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
かすぴーさん
たくさんアドバイスくれてありがとうございます!
そうですね、3つめが今のところ一番気に入ってるというか改善された最新版ですが、杉板をいっぱい買ってきたのでこれからさらにミツバチに寄り添った巣箱を試行錯誤したいですね(*^^*)
すのこについては気に入ってましたが、穴を減らして制作してみたいと思います!
板に穴を開けるとフラットな感じのすのこになるのが個人的に気に入っているので、これより小さな穴が開けられるアダプターを探してみます(^o^)/
またスライドドアは隙間があかない程度のガタツキをわざとつけてありますので大丈夫かなと思いますが、スコンと開いたり閉じたりするぐらい余裕がある為、何かの拍子で開きそうなのでロックになるようなものをホムセンで追加で買いました^^
長くなってしまいましたが、また色んなことを聞けたら嬉しいです!
ここまで読んで下さってありがとうございます^^*
2022/5/17 08:11
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
おっとりさん
おはようございます(^0^)/
スライドドアが思ったよりみなさんに評判を頂けて嬉しく、喜びに浸っていました( ´ ▽ ` )
なるほど、7mm程の隙間を開けるというのはそういう理由があったんですね。
一応作った巣箱は僅差あるかもですが最低6mm~7mmの間ぐらいの隙間になってますがこれなら入れそうですかね~(-o-)
2022/5/17 08:14
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
カススケさん
おはようございます、嬉しいコメントありがとうございます(^o^)/
まさか参考にして頂けるとは思ってもいませんでした。じいちゃんに伝えておきます*^^*
ちなみにこちらのスライドドアですが、冬用にしたいと思っていて夏場はハチも通れるサイズの穴で作り、メッシュのドアに差し替えようと思っていて材料を昨日買ってきました~。
また出来上がったらアップしますので、お暇な時に見に来てくださいませ\(^o^)/
2022/5/17 08:17
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
ひろぼーさん
なるほど、女王が入れないと何も始まらないですね(笑)アドバイスくれて助かります^^
さっそく昨日夏用ドアと言いますか、ハチも通れるサイズの穴が空いてるステンのメッシュ板をホムセンで発見して買いましたので、また作ったらアップしたいと思います\(^o^)/
2022/5/17 08:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
青黄ゆきさん
大スズメバチが入れない寸法であれば合格だと思います。
私は7ミリ位が最適だと思います。
大スズメバチの小さな個体でも入れないと思います。黄色スズメバチは普通は巣箱の中には入ってこないと思っています。
2022/5/17 08:22
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
おっとりさん
なるほどですね!7mmが最適な理由がさらに理解出来て、ますますミツバチって面白いなぁと思いました(笑)
不謹慎ですがキイロスズメバチと戦うミツバチの姿はとっても可愛らしく、youtubeでついつい見てしまいますね…
ただキイロスズメバチはミツバチを肉団子にして持って帰るとか聞いて恐ろしすぎます_| ̄|○
2022/5/17 08:42
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
おっとりさん
奥様のお手手が可愛いです\(^o^)/愛蜂ならぬ愛妻家でもあるんですね、最高です(笑)
排水枡はコンクリートの上とは相性が悪いのかなぁ…
2022/5/17 08:43
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
おっとりさん
すみません、私何か質問しましたっけ…気分を害されたら申し訳ないです。(;´Д`)
2022/5/17 10:29
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
青黄ゆきさん
気分は最高にハイですよ(笑い)
ゆきさんが
{排水枡はコンクリートの上とは相性が悪いのかなぁ…}
これは質問ぽくもありましたので、、
浸透桝の上に沢山重箱を積むと、正比例して重心が下から離れていくので、
倒しやすくなると言いたいんだけど~~
浸透桝が大地にしっかり固定されないと、簡単に倒れると言うお話です。
2022/5/17 10:34
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
おっとりさん
文章だと解釈難しかったりしますよね、失礼しました(;´Д`)
桝は土など沈み込めるようなとこに適していますね^^
2022/5/17 10:45
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
おっとりさん
素晴らしいですね、根が張っていれば倒れないですもんね!
逃げられてしまったのは勿体ないですが、入ったことだけでも実績になるので素晴らしいですよ(*^^*)
2022/5/17 11:01
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
青黄ゆきさん
なんどもやり取り恐縮でs。
入った?んではなくて、入れたんです。
気にいらないので逃げたんです。
そんな住まいを作ったのは私なので、シュンとしているんです。
文章表現はムツカシイ。
****************
結論は台風対策も同時に考えてくださいませ。
2022/5/17 11:11
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
青黄ゆきさん
メッシュですか、成る程_φ(・_・
うちも、そろそろ継箱を考えてます
その前に土台ですが(笑)
2022/5/17 20:29
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
おっとりさん
これは、凄い土台ですね
最強だ(´∀`*)
2022/5/17 20:38
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
カススケさん
もう継ぎ箱されるんですね、こんなにも成長が早いですね!おどろきました(・△・)
まだ捕まえてすらないので羨ましい限りです(笑)
余談ですがカススケさんは静岡とのことですが、自分も静岡寄りなので飼育環境が近いかもしれません\(^o^)/
2022/5/18 02:48
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
青黄ゆきさん
静岡よりなんですね
自分は、愛知県よりです。(>_<)
浜名湖のほとりです
本題の継箱ですが、この前ちょっと上げてみたら結構重かったので、念の為、継箱した方が良いかと思ったからですよ。
又、どんな感じか、画像とれたら載せますね(^^)
2022/5/18 11:39
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
おっとりさん
中に木の皮を貼ってあるのですか?
初めて見ました_φ(・_・
2022/5/18 11:42
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
カススケさん
なるほど、そちらの方にお住まいなんですね!
浜名湖は旅行で行ってみたいなと思ってる場所でしたので、良いところに住んでらっしゃいますね(*^^*)
巣って意外と重いんですね、継ぎ箱も手を抜いてるとすぐ入り口まで巣がきてしまうとの記事も見たことがあり、マメにチェックしたほうがよさげですね~。
またお写真待ってます(^^)
2022/5/18 14:32
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
おっとりさん
めちゃくちゃ燃えてる!!(笑)
とても良いアイディアの巣だと思いました(^^)
2022/5/18 14:33
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
おっとりさん
凄いですね〜
豪快です。d( ̄  ̄)
2022/5/19 06:45
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
青黄ゆきさん
おはようございます。
景色は良いですよ(笑)
巣箱は、重くなったらあげれそうに無いので、いつするかが、微妙です。
2022/5/19 06:49
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
おっとりさん
ラオスではこういう巣箱があるんですね、知りませんでした!
台風とかにも強くて最強の巣箱ですね♪
2022/5/19 09:43
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
カススケさん
湖が見えるんでしょうか?だとしたら他にはない最高な立地ですね\(^o^)/
巣箱は絶対重いし不安定になりそうで怖いので持ち上げ機はあったほうがよいですよね(><)
2022/5/19 09:45