投稿日:2022/5/19 11:52
養蜂を初めてから蜜源植物を一杯育ててきました。
購入したのもありますが、ほとんどは自生していたものを残しただけです。
名前が間違っているかもと思われましたら教えてください。
イボタノキ 白い花が咲いている。
ローズマリーが隠れていますが、花が咲かない。
ナンテンの蕾
トベラ 白い花
ネズミモチ
マユミだと思いますがマユミは蜜源植物ではないようです。
働いていたときに真由美ちゃんと友達だったから、、赤い実がなる。
これは大した事のない蜜源植物だったようで名前は忘れた。
*******************************
乱暴に放り込んだ群の日当たり状況。
上のシラカシの枝を手ノコギリで切っている。
ベニカナメモチが喜ぶでしょう。
クサギはクロアゲハが来るでしょう。
クサギの右にムラサキシキブを植えた。
2年前からこの場所は日当たりが良すぎるので、カンレイシャを張っていた。
今年は植物に頑張って日陰を作ってもらおう。
左て奥にはタラノキ・ヤマボウシ・アカメガシワ・カラスザンショウがある。
10時48分の日照
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
おはよう御座います。
クサギは間違う事はありませんから安心して食べられます。
レシピを調べてみます。
ローズマリーは栄養ではないかと睨んでいます。
一度も咲かない(泣き笑)
まだ暗いですがそろそろ森へ行って長女群の巣門変更の為に隙間を閉じます。
猪がいる!
2022/5/21 03:22
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...