ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
駆け込み寺丸洞が14基になった これで足りないと言う事は無いでしょう 2022年5月21日(土) 曇り

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022 5/21 , 閲覧 214

対馬の丸洞にもこんな風に巣門が創られていた。

勿論私の丸洞のように雑には作っていない。

巣門もこのように凹ませて鑿か何かで縦型巣門が創られている。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/031/3109058702721917905.jpeg"]


下の画像が対馬の丸洞。

今、改めてみたら上手くできている。

つまり、オオスズメバチなどが巣門の前のフラットな部分に停まれないように斜めになっている。

これは雨が内部へ入らないように傾斜をさせているのかも知れない。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/031/3125800883703841836.jpeg"]


一番上の画像がBEFOREで、下の画像がAFTER

横型巣門が内部の底と同じ高さで1本と、縦型巣門が1本。 横型巣門が2本あるように見えるけれど、余計な切り込みが入ってしまっただけで、実際には1本の横型巣門。

オオスズメバチが巣門の前で待機できない様に巣門の前は絶壁にした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/085/8581474838474621536.jpeg"]


上に丸洞を載せて13基目が完成。

根っ子の方が大きすぎて雨がここへ落ちて内部へ流れ込むと不味い。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/157/15748817765583676669.jpeg"]



14基目はこれで完成。 切り株の上に載せただけ。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/140/14007357397629130911.jpeg"]


14基も作ったのにまだ1基にさえ天然入居が無いので、これ以上はしばらく作らない。

14基を一つづつ見直してお直しをして行こう。

*********************:

今朝、隙間を閉じて下の正規の巣門から出入りさせようとしている長女ぐん。

今朝よりは良くなった。

今日一杯混乱は続くでしょう。

外から帰ってくる蜂は一旦前の入り口に飛び込み、テンヤワンヤして下へ落ちるように下がって行き、正規の巣門から中へ入る。


[uploaded-video="bd601180d8b611ecb763d7f1e9a78059"]
+1

コメント2件

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:2022 5/21

木洞というのは、どれも味がありますね。

表面を加工してゴジラの顔のようにならないものでしょうか。

口から、みつばちが出入りしているとなったら、夕刊のテレビに出ないわけ無いでしょうね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 5/22

Karuizawa Basicさん

私のチェンソーは普通のものですが、加工がしやすいバーが少し尖ったものだと、色々加工が可能だと思います。

それこそ樹木を材料にアンギラスでも狸でも何でも挑戦できます。

日本みつばちは空間が欲しいだけですから、外面は気にしないと思います。

Karuizawa Basicさんに言われて気が付いたのですが、すでに私も彫刻の分野に入り込んで来た感があります(笑い)

度が過ぎない様に自重したいと思います(笑い)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/109/10900388501186339253.jpeg"]
投稿中