投稿日:2018/7/17 11:19
ホームセンターの近くを通りかかったので、杉の破風板4,000mm x 150mm x 30mmを1枚(¥1,410)ついつい衝動買いしてしまった(衝動買いにしてはデカいけど...笑)。
先日、巣箱#0の重箱を増設したんだけど、このペースで大きくなると秋の採蜜までにもう一段増やす必要がありそうなので昼休みは現在ニホンミツバチたちが住んでいる巣箱#0の重箱(外寸330mm)を1個作ってみた。
いつものように組み上げて外側をバーナーで焼杉仕上げにして完成♪
放課後は巣箱#1と#2の“重箱”を作って、巣箱を高層化。
①4,000mmをカットして270mmを8枚作って下穴を開ける
②木工ボンドとコーススレッドで組み立てる
③巣落ち防止棒を取り付ける
④ネジ穴をダボで埋める
⑤カンナで面取りして木工終了
⑥VATONでオイルフィニッシュ
⑦塗装を終えて乾かして...
⑧テープを剥がして積んで完成♪
12個も作るとさすがに手際が良くなって、塗装、設置までやって30分で完了♪
⑨4段で15kg
⑩5段で20kgの蜂蜜が採れるらしい
...今の女王バチが新女王に#0を譲って分蜂した際に、隣の#1や#2を気に入って住んでくれたら、だけど。
何でもかんでも効率性、合理性が重視される現代において、入るか入らないかはミツバチさん次第ってのが何とも新鮮で...飼うと言うより大家さんのスタンス=全てがハチ任せ、ハチの自由意志ってユルさがいいよなぁ(苦笑)
ミツバチに聞いてください__2018年10月13日
Breath of Life__2018年10月1日
Incredible!__2018年9月24日
巣箱チェック__2018年9月22日
aki三重
三重
去年の春から庭に巣箱を置いています。 今年の4月に友人が分蜂した群れを入れてくれました。 現在、待ち箱を2個作って合計3個の巣箱を庭に置いています。