投稿日:2022/5/28 11:45
生き物の森の次女群
巣箱には棒温度計を差し込んだしの竹の巣落ち防止棒が基本になっている。
内径250mm以内で板厚が80mm以上だから巣落ちはしないと考えているけれど、内部の温度を知りたいので差し込んである。
因みに9時38分、森の気温は22℃で次女群の丸洞内部の温度は34.5℃。
いつもならこれは育児しているので、こんなもんで良しとしておしまい。
しかし、、、、、、、
内部の画像を撮ってみると、むき出しの巣板が現れる。
分蜂を終えた後の巣板はこんなもんさ! と言って無視もできないような蜂の少なさ。
王台が10個位見えるので、教材としては役立つけれど、保護者としては安心はできない。
下は本日5月28日
4月21日以降5月28日までに、この群から4群程は分蜂して行ったかも知れない。
1群は森の隣の師匠の畑に置いてある丸洞に行ったかも知れないけれど、他の群はどこへ行ってしまったか? 森の中の駆け込み寺14基には入居はない。
探索は1基あり。
次の動画は4月21日のもの。
たまには内部の写真を撮ってみるものだ。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクンさん
おはようございます。
今日、草刈りに行ったら、、あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~嬉しい。
驚かしてはいけないので草刈りは止めて帰ってきました。
生き物たちの森での出来事です。さて?なんでしょうかね?
2022/5/29 10:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...