投稿日:2022/6/10 02:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ハッチさん こんばんは のぶどう と言うのは 鹿児島では キッネンガアーメ と言っていたのが有り 食べられないと言っていました。その ガーメ のことですか。ヤマブドウのことを ガーメと 言っていました。方言は 面白いですね、田舎にいる時は 何気なく 使っていました。ハッチさんは 物知りなので 無知な モリヒロクンには 助かります。また 教えてください。 ハチ
2022/6/10 22:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
モリヒロクンさん、こんばんは!!
今回投稿するにあたり勉強しました(^_^;)
2022/6/10 22:18
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
こんばんは、ピントばっちりですね、
スマホのカメラすごいです、シャッター時間はどのくらいに成るのでしょうか?
2022/6/10 22:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイさん、こんばんは!
全部スマホ任せでシャッター切るだけです(^_^;)
2022/6/10 23:27
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ハッチ@宮崎様 今晩は。
野ブドウに日本ミツバチも初耳ですが、野ブドウへの訪花写真は、コントラストが際立ち、実に鮮やかですね。
2022/6/12 00:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/6/12 01:41
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ハッチ@宮崎さん
こちらの日誌が野葡萄でしたか!
ノブドウはウマブドウとかとも呼ばれて、お茶にして飲んでも関節痛や肝臓にも良いようですよ(ドクダミのようにドクブドウと呼ぶところもあるようです)。昔から、突き目をすると茎の汁をつけたとか、部位によっても色々効果があるようです。
2022/6/19 06:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みかんちゃん@清水さん、おはようございます!
わざわざコメント書き込みありがとうございます(^^)/
ただの雑草かと思っていましたら、意外な効能あるお茶に出来るのですね(*^^*)
2022/6/19 06:16